• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

中枢ミエリン特異的遺伝子MOBPの基礎的・臨床的研究

研究課題

研究課題/領域番号 08457190
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 神経内科学
研究機関大阪大学

研究代表者

佐古田 三郎  大阪大学, 医学部・附属病院, 助教授 (00178625)

研究分担者 芳川 浩男  大阪大学, 医学部・附属病院, 講師 (90273680)
西村 知也  大阪大学, 医学部・附属病院, 医員
研究期間 (年度) 1996 – 1997
研究課題ステータス 完了 (1997年度)
配分額 *注記
5,500千円 (直接経費: 5,500千円)
1997年度: 2,000千円 (直接経費: 2,000千円)
1996年度: 3,500千円 (直接経費: 3,500千円)
キーワードmyelin-associated oligodendrocytic basic protein / Radial Component / tight junction / ノックアウトマウス / ヘキサクロロフェン / MOBP / myelin / knockout / cDNA
研究概要

MOBP-/-マウスを作成し報告したが行動異常等は認めなかった。今回はこのマウスのradial component(RC)に注目し、解析した。RCは1960年代に発見された中枢ミエリンに特異的構造物でありその機能からintramyelinic tight junction(ITJ)とも呼ばれている。
MOBP-/-マウスと野性型マウスをパラホルムアルデヒド+グルタールアルデヒドで灌流固定後、視神経/脊髄を取り出し、タンニン酸を加えた液で浸漬固定し、電子顕微鏡でRCを観察した。また、ミエリン障害を引き起こすことで知られているヘキサクロロフェン(HCP)を経口投与し、同様に固定した後ミエリンの形態を観察した。野性型のマウスでは従来報告されているdiffuse typeのRCが観察されたが、MOBP-/-マウスではcondensed typeのRCが観察された。ノックアウトマウスでは、各RCの間隔は短く特徴的なジグザグ走行も失われている。HCP投与した野性型マウスでは従来報告されたVacuolationがintraperiod line(IPL)を割くように出現しているのが観察されたが、ノックアウトマウスではIPLに出現したVacuolation以外にmajor dense lineがゆるんだ像が観察された。
RCの構成成分は長い間謎であったが本研究によりMOBPがその構成分子の一つである可能性が示唆された。RCはITJとも呼ばれミエリンにおける一種のtight junctionとも考えられていたが、通常tight junctionを構成しているocculudinなどは発現していない。HCP投与実験からはMOBPがmajor dense lineのcompactionに重要な役割りを演じている可能性を示した。

報告書

(3件)
  • 1997 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1996 実績報告書
  • 研究成果

    (18件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (18件)

  • [文献書誌] Okuda Y, Sakoda S, Fujimura H, Yanagihara T.: "Aminoguanidine,a selective inhibitor of the inducible nitric oxide synthase,has different effects on experimental allergic encephalomyelitis in the induction and progression phase." J.Neuroimmunol.(in press).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Okuda Y, Sakoda S, Bernard CCA, Fujimura H, et al.: "IL-6 deficient mice are resistant to experimental autoimmune encephalomyelitis provoked by myelin oligodendrocyte glycoprotein." Int.Immunol.(in press).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Okuda Y, Sakoda S, Bernard CCA and Yanagihara T: "The development of autoimmune encephalomyelitis provoked by myelin oligodendrocyte glycoprotein is associated with an up-regulation of both proinflammatory and immunoregulatory cytokines in the Central Nervous System." J.Interf.Cytok.Res.(in press).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ogawa Y, Kosaka H, Nakanishi T, Shimizu A, et al.: "Stability of mutant superoxide dismutase-1 associated with familial amyotrophic lateral sclerosis determines the manner of copper release and induction of thioredoxin in erythrocytes." Biochem.Biophy.Res.Commun.241. 251-257 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kadekawa J, Fujimura H, Ogawa Y, Hattori N, et al.: "A clinicopathological study of a patient with familial amyotrophic lateral sclerosis associated with a two base pair deletion in the SOD1 gene." Acta Neuropathol.94. 617-622 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Azuma T, Matsubara T, Nagai Y, Funauchi M, et al.: "Effects of antihypertensive agents on circadian blood pressure in hypertensive patients with previous brain infarction." J.Hum.Hypertens.11. 637-640 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Okuda Y, Sakoda S, Fujimura H, Yanagihara T.: "Aminoguanidine,a selective inhibitor of the inducible nitric oxide synthase,has different effects on experimental allergic encephalomyelitis in the induction and progression phase." J.Neuroimmunol.(in press).

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] Okuda Y, Sakoda S, Bernard CCA, Fujimura H, Saeki Y, et al.: "IL-6 deficient mice are resistant to experimental autoimmune encephalomyelitis provoked by myelin oligodendrocyte glycoprotein." Int.Immunol.(in press).

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] Okuda Y, Sakoda S, Bernard CCA and Yanagihara T.: "The development of autoimmune encephalomyelitis provoked by myelin oligodendrocyte glycoprotein is associated with an up-regulation of both proinflammatory and immunoregulatory cytokines in the Central Nervous System." J.Interf.Cytok.Res.(in press).

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] Ogawa Y, Kosaka H, Nakanishi T, Shimizu A, Ohi T, Shoji H, et al.: "Stability of mutant superoxide dismutase-1 associated with familial amyotrophic lateral sclerosis determines the manner of copper release and induction of thioredoxin in erythrocytes." Biochem.Biophy.Res.Commun.241. 251-257 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] Kadekawa J, Fujimura H, Ogawa Y, Hattori N, Kaido M, et al.: "A clinicopathological study of a patient with familial amyotrophic lateral sclerosis associated with a two base pair deletion in the SOD1 gene." Acta Neuropathol.94. 617-622 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] Azuma T, Matsubara T, Nagai Y, Funauchi M, Fujimoto T, et al: "Effects of antihypertensive agents on circadian blood pressure in hypertensive patients with previous brain infarction." J.Hum.Hypertens.11. 637-640 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] Okuda Y,Sakoda S,Fujimura H,Yanagihara T.: "Pentxifylline delays the onset of experimental allergic encephalomyelitis in mice by modulating cytokine production in peripheral blood mononuclear cells." Immunopharmacol. 35. 141-148 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] Okuda Y,Sakoda S,Shimaoka M,Yanagihara T.: "Nitric oxide induces apoptosis in mouse splenic T lymphocytes." Immunol.Lett.52. 135-138 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] Okuda Y,Sakoda S,Fujimura H,Yanagihara T.: "Nitric oxide via inducible isoform of nitric oxice synthase is possible factor to eliminate inflammatory cells from the centrral nervous system of mice with experimental allergic encephalomyelitis." J.Neuroimmunol.73. 107-116 (1997)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] Fujimura H,Nakatsuji Y,Sakoda S,Toyooka K,et al.: "Demyelination in svere combined immunodeficient mice by intracisternal injection of cerebrospinal fluid cells from patients with multiple sclerosis : neuropathological investigation." Acta Neuropathol (in press).

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 須貝文宣、藤本哲雄、阿部和夫、佐古田三郎、柳原武彦 その他: "脊髄動静脈奇形の一例" Brain and Nerve. 48. 1058 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 佐古田三郎: "新内科書" 鎌田武信ら編, 6 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書

URL: 

公開日: 1996-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi