• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

脳内インターロイキン-3受容体関連抗原解析及びその意義の検討

研究課題

研究課題/領域番号 08457198
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 神経内科学
研究機関国立精神・神経センター

研究代表者

田平 武  国立精神・神経センター, 神経研究所・神経研究所疾病研究第6部, 部長 (80112332)

研究分担者 小西 吉裕  川崎医科大学, 神経病理学, 講師 (90170290)
研究期間 (年度) 1996 – 1997
研究課題ステータス 完了 (1997年度)
配分額 *注記
3,500千円 (直接経費: 3,500千円)
1997年度: 1,800千円 (直接経費: 1,800千円)
1996年度: 1,700千円 (直接経費: 1,700千円)
キーワードサイトカイン / インターロイキン-3 / IL-3 / 神経栄養因子 / IL-3受容体 / IL-3受容体関連抗原 / コリン作動性神経細胞 / インターロイキン3
研究概要

モノクロナール抗体F9が認識するとされているインターロイキン3(IL-3)受容体関連抗原(IL-3RAA)のcDNAをクローニングし、IL-3RAAを強く発現している神経細胞でのIL-3情報伝達機構を明らかにし、神経系でのIL-3の栄養作用の特性を理解し、アルツハイマー病での意義を調べるのが本研究の目的である。
IL-3RAAは、中枢神経系において、神経細胞に広範に分布し、我々が報告したIL-3が神経栄養因子として作用するコリン作動性神経細胞も強く発現している一つである。これは、IL-3受容体のα、β鎖とは異なり、しかもF9はチロシン、リン酸化IL-3受容体をむしろ強く認識する。IL-3RAAは、リガンドと直接結合する受容体本体でなく、結合後の細胞内シグナル伝達の極初期に関係する物質と推測される。
マウス、コリン作動性神経細胞株SN6をIL-3で刺激後、膜成分を抽出して、F9と反応する約45kDaの蛋白質を精製し、2カ所の部分アミノ酸列を決定した。これらのアミノ酸配列から、オリゴメクレオチドプライマーを作成し、SN6のmRNAをtemplateとしたRT-PCRでcTNAを増巾後、内側に位置するプライマーで更にnested PCR増巾した。得られたDNA断片をTベクター、pUC18に挿入してクローニングし、DNA塩基配列を決定した。5種類のcDNA断片が得られ、シークエンスしたところ、1部は既知遺伝子であるが、残る未知のDNAの全長のアミノ酸配列を決定中である。
既知遺伝子でないcDNAクローンをプロープとして、SN6のmRNAのノーザンブロット解析を行うと、確かに1.6kbと3.0kbのmRNAを検出できる。そのうちの3kbは脳に特異的に発現している。

報告書

(3件)
  • 1997 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1996 実績報告書
  • 研究成果

    (11件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (11件)

  • [文献書誌] Takeshi Tabira, et al.: "IL-3 and IL-3 preceptors in the brain" Ann.N.Y.Acad.Sci.(印刷中). (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ferenc Gallyas, Jr.et al.: "Identifying monoaminergic,GABA ergic,and cholinergic characteristics in immortalized cell lines" Neurochem.Res.22・5. 569-575 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yoshihiro Konishi, et al.: "Interleykin-3 as a neurotrophic factor for central cholinergic neurons" Taniguchi Symposia on Brain Zciences. 21(印刷中). (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tabira, T.et al.: "IL-3 and IL-3 receptors in the brain." Ann.N.Y.Acad.Sci. (in press). (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Gallyas, f.Jr.et al.: "Identifying Monoaminergic, GABAergic, and Cholinergic Characteristies in Immortalized Neuronal Cell Lines." Neurochem.Res. 22. 569-575 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Konishi, Y.et al.: "Interleukin-3(IL-3) as a neurotophic factor for central cholinergic neurons." Japan Scientific Societies Press and Kargar. Taniguchi symposia on Brain Sciences. Vol.21, Brain and the Biodefense System (in press). (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Takeshi Tabira,et al.: "IL-3 and IL-3 receptors in the brain" Ann.N.Y.Acad.Sci.(印刷中). (1998)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] Ferenc Callyas,Jr.et al.: "Identifying monoaminergic,GABA ergic,and cholinergic characterisitics in immortalized cell lines" Neurochem.Res.22・5. 569-575 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] Yoshihiro Konishi,et al.: "Interleukin-3 as a neurotrophic factor for central cholinergic neurons" Taniguchi Symposia on Brain Science. 21(印刷中). (1998)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] Takeshi Tabira,et al.: "IL-3 and IL-3 receptors in the brain." Ann.N.Y.Acad.Sci.(印刷中). (1997)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] Ferenc Gallyas Jr.,et al.: "Identifying Monoaminergic,GABAergic,and Cholinergic Characteristics in Immortalized Neuronal Cell Lines" Neurochem.Res.22(5)(印刷中). 569-575 (1997)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書

URL: 

公開日: 1996-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi