• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

一酸化窒素の慢性的合成阻害により誘導される微少管血管りモデリングの病態と分子機構

研究課題

研究課題/領域番号 08457212
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 循環器内科学
研究機関九州大学

研究代表者

江頭 健輔  九州大学, 医学部, 講師 (60260379)

研究分担者 居石 克夫  九州大学, 医学部, 教授 (70108710)
市来 俊弘  九州大学, 医学部, 医員
大原 郁一  九州大学, 医学部, 助手 (90185364)
研究期間 (年度) 1996 – 1997
研究課題ステータス 完了 (1997年度)
配分額 *注記
7,700千円 (直接経費: 7,700千円)
1997年度: 3,400千円 (直接経費: 3,400千円)
1996年度: 4,300千円 (直接経費: 4,300千円)
キーワード一酸化窒素 / アンジオテンシン変換酵素 / アンジオテンシンII / 血栓 / 動脈硬化 / 酸化ストレス / マクロファージ / アンジオテンシンII受容体 / 血管リモデリング / 内皮細胞 / 狭心症 / レニン-アンギオテンシン系 / アンギオテンシン変換酵素
研究概要

【目的】我々は一酸化窒素(NO)合成阻害薬(N^w nitro-L-arginine methylester、L-NAME)をラットに投与すると7日以内に冠動脈壁に単球の浸潤、monocyte chemoattractant protein-1(MCP-1)の発現、サイトカインや増殖因子の発現などの動脈硬化性病変が生じ、28日以降には血管壁のリモデリング(線維、化中膜肥厚、軽度の内膜肥厚)が生じることを明らかにした。本研究の目的は、NO産生抑制による血管壁の炎症性変化がAT1受容体拮抗薬により修飾されるかどうかを明らかにすることである。
【対象と方法】WKYラットをコントロール群(無治療群)、L-NAME投与群(L-NAME1mg/mLを飲水投与),L-NAME+AT1受容体拮抗薬高濃度群(L-NAMEによる血圧上昇を抑制する用量の拮抗薬を投与)、L-NAME+AT1受容体拮抗薬低濃度群(L-NAMEによる血圧上昇を抑制しない用量の拮抗薬を投与)、の4群に分けた。薬物投与3日後に心臓組織の単球浸潤(病理組織、免疫染色)、MCP-1発現(northern blot法)、NF-kB活性(electrophoretic mobility shift assay)を評価した。また、大動脈から産生されるsuperoxide anion(O2^-)をルシジェニン化学発光法を用いて測定した。
【結果】1.L-NAME投与により単球の冠血管壁への浸潤、MCP-1の発現の増加、NF-kBの活性化を認めた。大動脈では、内膜への単球侵入の増加とO2^-産生を認めた。2.AT1受容体拮抗薬を同時投与した2群ではL-NAME投与群でみられた変化は防止された。
【考察】NO産生抑制による血管壁の炎症性変化はAT1受容体拮抗薬同時投与により防止された。この炎症性変化はO2^-産生増加とNF-kBの活性化を伴った。したがって、本研究により、NO産生抑制モデルでの炎症性変化は局所アンジオテンシンIIの作用によって惹起されることが明かとなった。

報告書

(3件)
  • 1997 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1996 実績報告書
  • 研究成果

    (6件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (6件)

  • [文献書誌] Takemoto M, et al: "Chronic angiotensin-convertring enzyme inhibition and angiotensin II type 1 receptor blockade.Effects on cardiovascular remodeling in rats induced by the long-term blockade of・・・・" Hypertension. 30・6. 1621-1627 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Takemoto M Egashira K Usui M Numaguchi K Tomita H Tsutsui H Shimokawa H Sueishi K Takeshita A: "Important role of tissue angiotensin-converting enzyme activity in the pathogenesis of coronary vascular and myocardial structual changes induced by longterm blockade of nitric oxide synthesis in rats." J Clin Invest. 99. 278-287 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Takemoto M et al.: "Chronic angiotensin-converting enzyme inhibition and angiotensin II type 1 receptor blockade. Effects on cardiovascular remodeling in rats induced by the long-term blockade of nitric oxide synthesis" Hypertension. 30. 1621-1627 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ichiki T,et al.: "Downregulation of angiotonsin II type 1 receptor gene transcription by nitric oxide" Hypertension. in press.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Takemoto M,et al: "Chronic angiotensin-convertring enzyme inhibition and angiotensin II type 1 receptor blockade.Effects on cardiovascular remodeling in rats induced by the long-term blockade of・・・・" Hypertension. 30・6. 1621-1627 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] Takemoto M.et al.: "Important role of tissue angiotensin-converting enzyme activity in the pathogenesis of……" Journal of Clinical Investigation. 99. 278-287 (1997)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書

URL: 

公開日: 1996-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi