• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

高血圧ラットの高血圧発症、維持における脳内NOの役割・アンチセンスによる脳内NO合成酵素発現抑制を用いての検討

研究課題

研究課題/領域番号 08457217
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 循環器内科学
研究機関久留米大学

研究代表者

今泉 勉  久留米大学, 医学部, 教授 (60148947)

研究分担者 鈴木 哲  九州大学, 医学部, 医員
松岡 秀洋  久留米大学, 医学部, 助手 (80248393)
岩見 元照  久留米大学, 医学部, 助手 (90203405)
研究期間 (年度) 1995 – 1997
研究課題ステータス 完了 (1997年度)
配分額 *注記
2,800千円 (直接経費: 2,800千円)
1997年度: 2,800千円 (直接経費: 2,800千円)
キーワード一酸化窒素 / 高血圧 / 脳 / 交感神経 / 血圧変動 / 循環調節 / テレメトリー / 中枢 / NO / ラット / L-NMMA
研究概要

内皮由来血管拡張物質であるNOの合成酵素は中枢神経系にも局在し交感神経活動や血圧調節に関与する。NO合成阻害剤を中枢内に急性投与すると交感神経活動が亢進し血圧上昇がみられるが、長期の循環調節に対する中枢性NOの役割については未だ明らかでない。そこで今回末梢血管内皮に影響を与えない量のNO合成阻害剤を浸透圧ポンプを用い脳内に長期間微量注入し血行動態の変化を検討した。7週齢の雄性Wistar ratの大槽に浸透圧ポンプに接続したシリコン チューブを挿入し、N^G-monomethyl-L-arginine(L-NMMA)及び対照としてNO阻害作用を有しない光学異性体であるD-NMMAを一週間かけて持続投与し、この間の無拘束・覚醒状態の24時間血圧・心拍数の変化をテレメトリーにより持続測定した。観察終了後脳採取しNO産生の指標として脳内硝酸・亜硝酸(NOx)含量を測定した。L-NMMAによる漫性NO合成阻害はD-NMMA対照群に比し脳内NOx含量を明らかに低下させた(p<.05)。無拘束・自由行動下の血圧・心拍数及びそれらの変動性は24時間・日中・夜間何れにおいてもNO合成阻害によっては有意に変化しなかった。即ち、中枢内慢性L-NMMA投与は脳内NO合成を明らかに阻害したにも拘わらず血圧・心拍数に影響を与えなかった。このことは、既に神経型NO合成酵素ノックアウトマウスの血圧が正常であるという報告と一致しており、慢性的には神経性NOが必ずしも降圧に作用しないことを示唆する。NO合成酵素のアイソフォームや機能局在についてのより詳細な検討は、今後アンチセンスやノックアウトマウスなど細胞工学的手法を用いて行う予定である。

報告書

(3件)
  • 1997 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1996 実績報告書
  • 研究成果

    (36件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (36件)

  • [文献書誌] Osamu Tamai: "Sigle LDL Apheresis lmproves Endothelium-Dependent Vasodilatation in Hypercholesterolemic Humans" Circulation. 95. 77-82 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hidehiro Matsuda: "Asymmetrical Dimethylarginine,an Endogenous Nitric Oxide Synthase lnhibitor in Experimental Hypertension" Hypertension. 29. 242-247 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Masanari Shiramoto: "Role of Nitric Oxide towards Vasodilator Effects of Substance P and ATP.in Human Forearm Vessels." Clin Sci. 92. 123-131 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Takahisa Ueyama: "Effects Monoclonal Antibody to P-Selectin and Analogue of Sialyl Lewis X on Cyclic Flow Variations in Stenosed and Endothelium-lnjured Canine Coronary Arteries." Circulation. 95. 1554-1559 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hideo Yasukawa: "Inhibition of Intima Hyperplasia After Balloon Injury by Antibodies to Intercellular Adhesion Molecule-1 and Lymphocyte Function-Associated Antigen-1." Circulation. 95. 1515-1552 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Takashi Nanba: "Regulation of Fibrillar Collagen Gene Expression and Protein Accumulation in Volume Overload Cardiac Hypertrophy." Circulation. 95. 2448-2454 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 河野 啓助: "降圧薬" 島田和幸, 192 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 岩見 元照: "心臓診断プラクテイス" 菊池健次郎, 322 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tamai O,Matsuoka H,Itabe H,Wada Y,Kohno K, Imaizumi T: "Single LDL Apheresis Improves Endothelium-Dependent Vasodilatation in Hypercholesterolemic Humans" Circulation. 959. 77-82 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Matsuoka M,Itoh S,Kimoto M,Kohno K,Tamai O,Wada Y,Iwami G,Okuda S,Imaizumi T: "Asymmetrical Dimethylarginine, an Endogenous Nitric Oxide Synthase Inhibitor in Expirimental Hypertension." Hypertension. 29. 242-247 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Shiramato S,Imaizumi T,Hirooka Y,Endo T,Namba T,Oyama J,Hironaga K,Takeshita A: "Role of Nitric Oxide towards Vasodilator Effects of Substance P and ATP in Human Forearm Vessels." Clin Sci. 92. 123-131 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ueyama T,Ikeda H,Haramaki N,Kuwano K,Imaizumi T: "Effects of Monoclonal Antibody to P-Selectin and Analogue of Sialyl Lewis X on Cyclic Flow Variations in Stenosed and Endothelium-injured Canine Coronary Arteries." Circulation. 95. 1554-1559 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yasukawa H,Imaizumi T,Matsuoka H,Nakashima A,Morimatsu M: "nhibition of Intimal Hyperplasia after Balloon Injury by Antibodies to ICAM-1 and LFA-1." Circulation. 95. 1515-1522 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Namba T,Tsutsui H,Ishibashi Y,Tagawa H,Takahashi M,Saito K,Kozai T,Usui M,Imanaka-Yoshida K,Imaizumi T,Takeshita A: "Regulation of Fibrillar Collagen Gene Expression and Protein Accumulation in Volume Overload Cardiac Hypertrophy." Circulation. 95. 2448-2454 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Osamu Tamai: "Single LDL Apheresis lmproves Endothelium-Dependent Vasodilatation in Hypercholesterolemic Humans" Circulation. 95. 77-82 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] Hidehiro Matsuoka: "Asymmetrical Dimethylarginine,an Endogenous Nitric Oxide Synthase Inhibitor in Experimental Hypertension." Hypertension. 29. 242-247 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] Masanari Shiramoto: "Role of Nitric Oxide towards Vasodilator Effects of Substance P and ATP in Human Forearm Vessels." Clin Sci. 92. 123-131 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] Takahisa Ueyama: "Effects Monoclonal Antibody to P-Selectin and Analogue of Sialyl Lewis X on Cyclic Flow Variations in Stenosed and Endothelium-Injured Canine Coronary Arteries." Circulation. 95. 1554-1559 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] Hideo Yasukawa: "Inhibition of Intimal Hyperplasia After Balloon Injury by Antibodies to Intercellular Adhesion Molecule-1 and Lymphocyte Function-Associated Antigen-1." Circulation. 95. 1515-1552 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] Takashi Nanba: "Regulation of Fibrillar Collagen Gene Expression and Protein Accumulation in Volume Overload Cardiac Hypertrophy." Circulation. 95. 2448-2454 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] 河野 啓助: "降圧薬" 島田和幸, 192 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] 岩見元照: "心臓診療プラクテイス" 菊池健次郎, 322 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] Hidehiro Matsuoka: "Asymmetric dimethylarginine,an endogenous nitric oxide synthase inhibitor,in experimental hypertension." Hypertention. 29. 242-247 (1997)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] Hidehiro Matsuoka: "Chronic L-Arginine Administraction Attenuates Cardiac Hypertrophy in Spontaneously Hypertensive Rats." Hypertention. 27. 14-18 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] Osamu Tamai: "Single LDL-apheresis improves endothelium-dependent vasodilatation in hypercholesterolemic humans." Circulation. 95. 76-82 (1997)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] Hideo Yasukawa: "Inhibition of intimal hyperplasia after balloon injury by antibodies to lCAM-1 and LFA-1." Circulation. (in press).

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] Keisuke Kohno: "Renal depressor mechanism of exercise therapy in patients with essential hypertension." Am J Hypertens. (in press).

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] Akihiko Nakashima: "Renal denervation prevents intraglomerular platelet aggregation and glomerular injury induced by chronic inhibition of nitric oxide synthesis." Nephron. 73. 34-40 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] Tatsuya Hashino: "Aminophylline resuces cardiac ishemic pain during percutaneous transluminal angioplasty." J Am Coll Cardiol. 28. 1725-1731 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] Kazuya Ichiki: "Long-term smoking impairs platelet-derived nitric oxide release." Circulation. 94. 3109-3114 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] Takeshi Koyanagi: "DNA typing of HLA class II genes in Japanese patients with rheumatic heart disease." J Mol Cell Cardil. 28. 1349-1353 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] Makoto Tsuruta: "Hyperinsulinaemia as a predictor of hypertension : An 11-year follow-up study in Japan." J Hypertension. 14. 483-488 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] Toshihiko Kubo: "Transfer function analysis of central arc of aortic baroreceptor reflex in rabbits." Am J Physiol. 40. 1054-1062 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] Kazunori Kuwano: "Xanthine oxidase mediates cycle flow vareations in a canine model of coronary arterial thrombosis." Am J Physiol. 270. 1993-1999 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 今泉 勉: "医療の最前線" 的場恒孝.野中共平, 142 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 松岡秀洋: "医学のあゆみ-NOのすべて" 平田結喜緒, 286 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書

URL: 

公開日: 1997-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi