• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

先天性心臓奇形症候群の原因遺伝子のクローニング

研究課題

研究課題/領域番号 08457231
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 小児科学
研究機関慶應義塾大学

研究代表者

蓑島 伸生  慶應義塾大学, 医学部・講師(現 助教授) (90181966)

研究分担者 清水 信義  慶應義塾大学, 医学部, 教授 (50162706)
研究期間 (年度) 1996 – 1997
研究課題ステータス 完了 (1997年度)
配分額 *注記
6,700千円 (直接経費: 6,700千円)
1997年度: 3,200千円 (直接経費: 3,200千円)
1996年度: 3,500千円 (直接経費: 3,500千円)
キーワード先天性心臓奇形症候群 / 猫目症候群 / マーカー染色体 / 領域特異的コスミドライブライリ / BACライブラリー / BAC / コスミド コンティグ / ゲノミック シーケンシング / 遺伝子予測 / 先天性心奇形症候群 / 領域特異的コスミドライブラリー / コスミドコンティグ / ゲノミックシーケンシング / 猫眼症候群 / コスミドライブラリー
研究概要

22番染色体q11.1-q11.2の部分異数性によって発生するDiGeorge症候群(DGS)・円錐動脈幹異常顔貌症候群(CAFS)(モノソミー)および猫目症候群(テトラソミー)の原因遺伝子群を追究した。別途遂行していた22番染色体の全シーケンシングプロジェクトの結果も利用して以下の成果を得た。
(1)猫目症候群領域はセントロメア特有の多種類の反復配列と複数染色体共通配列に富むため、解析は困難を極めた。NF1様配列、ALD様配列、von Willebrand因子偽遺伝子等多数の偽遺伝子を見出した。しかし、その中から、CESK1、GAB2LのcDNAをクローニングした。これらは、長腕上で最もセントロメア側に位置する遺伝子である。これらの遺伝子に関しては、現在も解析を継続している。
(2)22q11.2に存在する7箇所の22番特異的低頻度反復領域(LCR22)の完全構造解析を行なった。BCRやGGTなどの(偽)遺伝子を同定するとともに、複雑な反復構造を解明した。これらのLCR22は、本研究の対象とする疾患で見られる染色体異常の切断点となる可能性が大きい。
(3)DGS/CAFSの原因遺伝子領域(LCR22-2と-3の間)から、新規遺伝子DGCR8を発見した。DGCR8はゲノム上で約35kb(14エキソン)を占め、773アミノ酸をコードする。ノーザンブロット解析により4.5kbの転写産物の発現がほとんどの組織で認められた。推定アミノ酸配列から1つのWWモチーフと2つの近接する2重鎖RNA結合モチーフ(dsrm)の存在が予測された。マウスにおけるin situハイブリダイゼーション法の結果、心臓血管、胸腺、口蓋原基など、この疾患の症状を示す組織で特異的な発現が観察できた。これらのことより、DGCR8はDGS/CAFSの原因遺伝子候補の一つであると考えられる。

報告書

(3件)
  • 1997 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1996 実績報告書
  • 研究成果

    (50件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (50件)

  • [文献書誌] Footz, T.K.: "The gene for death agonist BID2 maps to the region of human 22q11.2 duplicated in cat eye syndrome chromosomes and to mouse chromosome 6"Genomics. 51. 472-475 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Matsuoka, R.: "Molecular and Clinical Study of 183 Patients with Conotruncal Anomaly Face Syndrome"Hum. Genet.. 103. 70-80 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Johnson, A.: "A 1.5-Mb contig within the cat eye syndrome critical region at human chromosome 22q11.2"Genomics. 57. 306-309 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Riazi, M.A.: "Identification of a putative regulatory subunit of a calcium-activated potassium channel in the dup (3q) syndrome region and a related sequence on 22q11.2"Genomics. 62. 90-94 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Dunham, I.: "The DNA sequence of human chromosome 22"Nature. 402. 489-495 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Minoshima, S.: "Eye disorder database "KMeyeDB""Human Mutation. 15. 95-98 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Minoshima, S.: "Keio Mutation Database "KMDB" for Human Disease Gene Mutations"Nucleic Acids Res.. 28. 364-368 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Riazi, M.A.: "The human homolog of insect-derived growth factor, CECR1, is candidate gene for features of cat eye syndrome"Genomics. 64. 277-285 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kawasaki, K.: "Propagation and maintenance of the 119 human immunoglobulin Vlambda genes and pseudogenes during evolution"J. Exp. Zool.. 288. 120-134 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 清水信義: "ヒトゲノムプロジェクトの最前線-ヒト22番染色体から学んだこと-"最新医学. 55(6). 1097-1188 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Minoshima, S.: "The KMDB/Mutation View : a mutation database for human disease genes"Nucleic Acids Res.. 29. 327-328 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Dawson, E.: "SNP resource for human chromosome 22: extracting dense clusters of SNPs from the genomic sequence"Genome Res.. 11. 170-178 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] International Human Genome Mapping Consortium: "A physical map of the human genome"Nature. 409. 934-941 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] International Human Genome Sequencing Consortium: "Initial sequencing and analysis of the human genome"Nature. 409. 860-921 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Luijten, M.: "Duplication and transposition of the NF1 pseudogene regions on chromosome 2,14 and 22"Hum. Genet.. 109. 109-116 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Footz, T.K.: "Analysis of the cat eye syndrome critical region in humans and the region at conserve synteny in mice : A search for candidate genes at or near the human chromosome 22 pericentromere"Genome Res.. 11. 1053-1070 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Sasaki, T.: "Molecular cloning of a member of the facilitative glucose transporter gene family GLUT11 (SLC2A11) and identification of transcirption variants"Biochem. Biophys. Res. Commun.. 289. 1218-1224 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Shiohama, A.: "Molecular cloning and expression analysis of a novel gene DGCR8 located in the DiGeorge syndrome chromosomal region"Biochem. Biophys. Res. Commun.. 304. 184-190 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Sasaki, T.: "Identification of eight members of the argonaute family in the human genome"Genomics. (in press).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Footz, T. K., Birren, B., Minoshima, S., Asakawa, S., Shimizu, N., Riazi, M. A. and McDermid, H. E.: "The gene for death agonist BID2 maps to the region of human 22q11.2 duplicated in cat eye syndrome chromosomes and to mouse chromosome 6"Genomics. 51. 472-475 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Matsuoka, R., Kimura, M., Scambler, P.J., Morrow, B.E., Imamura, S., Minoshima, S., Shimizu, N., Yamagishi, H., Joh-o, K., Watabane, S., Oyama, K., Saji, T., Ando, M., Takao, A. and Momma, K.: "Molecular and Clinical Study of 183 Patients with Conotruncal Anomaly Face Syndrome"Hum. Genet. 103. 70-80 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Johnson, A., Minoshima, S., Asakawa, S., Shimizu, N., Shizuya, H., Roe, B. A., McDermid, H. E.: "A 1.5-Mb contig within the cat eye syndrome critical region at human chromosome 22q11.2"Genomics. 57. 306-309 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Riazi, M. A., Brinkman-Mills, P., Johnson, A., Naylor, S. L., Minoshima, S., Shimizu, N., Baldini, A., and McDermid, H. E.: "Identification of a putative regulatory subunit of a calcium-activated potassium channel in the dup(3q) syndrome region and a related sequence on 22q11.2"Genomics. 62. 90-94 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Dunham, I., Shimizu, N., Roe, B. A., Chissoe, S. et al.: "The DNA sequence of human chromosome 22"Nature.. 402. 489-495 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Minoshima, S., Mitsuyama, S., Ohno, S., Kawamura, T. and Shimizu, N.: "Eye disorder database "KMeyeDB""Human Mutation. 15. 95-98 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Minoshima, S., Mitsuyama, S., Ohno, S., Kawamura, T. and Shimizu, N.: "Keio Mutation Database "KMDB" for Human Disease Gene Mutations"Nucleic Acids Res.. 28. 364-368 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Riazi, M.A., Brinkman-Mills, P., Nguyen, T., Pan, H., Phan, S., Ying, F., Roe, B.A., Tochigi, J., Shimizu, Y., Minoshima, S., Shimizu, N., Buchwald, M., McDermid, H.E.: "The human homolog of insect-derived growth factor, CECR1, is a candidate gene for features of cat eye syndrome"Genomics.. 64. 277-285 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kawasaki, K., Minoshima, S., Shimizu, N.: "Propagation and maintenance of the 119 human immunoglobulin V lambda genes and pseudogenes during evolution"J. Exp. Zool.. 288. 120-134 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Minoshima, S., Mitsuyama, S., Ohtsubo, M., Kawamura, T., Ito, S., Shibamoto, S., Ito, F., Shimizu, N.: "The KMDB/MutationView : a mutation database for human disease genes"Nucleic Acids Res.. 29. 327-328 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Dawson, E., Chen, Y., Hunt, S., Smink, L.J., Hunt, A., Rice, K., Livingston, S., Bumpstead, S., Bruskiewich, R., Sham, P., Ganske, R., Adams, M., Kawasaki, K., Shimizu, N., Minoshima, S., Roe, B., Bentley, D., Dunham, I. A.: "SNP resource for human chromosome 22 : extracting dense clusters of SNPs from the genomic sequence"Genome Res.. 11. 170-178 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] "International Human Genome Mapping Consortium : A physical map of the human genome"Nature. 409. 934-941 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] "International Human Genome Sequencing Consortium : Initial sequencing and analysis of the human genome"Nature. 409. 860-921 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Luijten, M., Redeker, S., Minoshima, S., Shimizu, N., Westerveld, A., Hulsebos, T. J.: "Duplication and transposition of the NF1 pseudogene regions on chromosome 2,14 and 22"Hum. Genet.. 109. 109-116 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Footz, T. K., Brinkman-Mills, P., Banting, G. S., Maier, S. A., Riazi, M. A., Bridgland, L., Hu, S., Birren, B., Minoshima, S., Shimizu, N., Pan, HQ, Nguyen, T., Fang, F., Fu, Y., Ray, L., Wu, H., ShauU, S., Phan, S., Yao, Z,, Chen, F., Huan, A., Hu, P., Wang, Q., Loh, P., Qi, S., Roe, B. A., McDermid, H. E.: "Analysis of the cat eye syndrome critical region in humans and the region of conserved synteny in mice : A search for candidate genes at or near the human chromosome 22 pericentromere"Genome Res.. 11. 1053-1070 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Sasaki, T., Minoshima, S., Shiohama, A., Shintani, A., Shimizu, A., Asakawa, S., Kawasaki, K. and Shimizu, N.: "Molecular cloning of a member of the facilitative glucose transporter gene family GLUT11 (SLC2A11) and identification of transcirption variants"Biochem. Biophys. Res. Commun.. 289. 1218-1224 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Shiohama, A., Sasaki, T., Noda, S., Minoshima, S. and Shimizu, N.: "Molecular cloning and expression analysis of a novel gene DGCR8 located in the DiGeorge syndrome chromosomal region"Biochem. Biophys. Res. Commun.. 304. 184-190 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Sasaki, T., Shiohama, A., Minoshima, S. and Shimizu, N.: "Identification of eight members of the argonaute family in the human genome"Genomics. in press.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kawasaki,K.: "One megabase sequence analysis of the human immunoglobulin λ gene locus" Genome Research. 7(3). 250-261 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] Nagamine,K.: "Genomic Organization and complete nucleotide,sequence of the human PWP2 gene on chromosome21" Genomics. 42(3). 528-531 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] Chrast,R.: "Cloning of two human homologs of the Drosophila single-minded gene SIM1 on chromosome 6q and SIM2 on 21q within the Down syndrome chromosomal region" Genome Research. 7(6). 615-624 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] Asakawa,S.: "Human BAC library : construction and rapid screening" Gene. 191(1). 69-79 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] Nagamine,K.: "Positional cloning of the APECED gene" Nature Genetics. 17(4). 393-398 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] Kubota,R: "Genomic organization of the human myocilin gene (MYOC) responsible for primary open angle glaucoma (GLCIA)" Biochemical and Biophysical Research Communications. 242(2). 396-400 (1998)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] Minoshima,S.: "Proceedings Genome Informatics Workshop 1997" Universal Academy Press,Inc.,Tokyo, 2 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] Minosima,S: "Mutation View:a network database system for human disease-associated mutation" Jpn.J.Hum.Genet.(in press).

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] Minosima,S: "Mutation View:a network-transparent database system for mutation in the human disease genes" Genome Informatics 1996. 240-241 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] Kawasaki,K: "One megabase sequence analysis of the human immunoglobulin λ gene locus" Genome Research. (in press).

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] Nagamine,K: "Isolation of cDNA for a novel human protein KNP-I that is homologous to the E.coli SCRP-27A protein from the autoimmune polyglandular disease type I(APECED) region of chromosome 21q22.3" Biochem.Biophys.Res.Comm.225. 608-616 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] Kudoh J: "Localization of 16 exons to a 450-kb region involved in the autoimmune polyglandular disease type I(APECED) on human chromosome 21q22.3" DNA Research. (in press).

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] Asakawa,S: "Human BAC library:construction and rapid screening" Gene. (in press).

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書

URL: 

公開日: 1996-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi