• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

成長ホルモン分泌に関与する情報伝達系とイオンチャネルに関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 08457260
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 内分泌・代謝学
研究機関東京大学

研究代表者

山下 直秀  東京大学, 医科学研究所, 助教授 (90174680)

研究分担者 山崎 知子  東京大学, 医科学研究所, 教務職員 (60282563)
研究期間 (年度) 1996 – 1998
研究課題ステータス 完了 (1998年度)
配分額 *注記
8,100千円 (直接経費: 8,100千円)
1998年度: 2,800千円 (直接経費: 2,800千円)
1997年度: 2,700千円 (直接経費: 2,700千円)
1996年度: 2,600千円 (直接経費: 2,600千円)
キーワード顆粒分泌 / 成長ホルモン / GHRH / カルシュウム / cAMP / gsp腫瘍遺伝子 / 濾胞星状細胞 / カルシウム / CAMP / FS細胞 / カリウムチャネル / TEA / 4AP / Ba^<2+> / 先端巨大症 / Gs蛋白 / 点変異
研究概要

本年度は、成長ホルモンの顆粒分泌に与える電位依存性チャネルからのカルシウム流入と細胞内cAMPの影響を主に検討した。2位相フェイズロックアンプを用い、ヒト成長ホルモン(GH)産生下垂体腺腫細胞におけるGHの顆粒分泌を膜容量の変化として捉え、経時的にこれを測定した。手術時に得られたヒトGH産生下垂体腫瘍は酵素的に単離し、10%FCSを含むDME培地で培養した。膜電流、膜電位の測定はパッチクランプ法の変法である穿孔ホールセルクランプ法を用いた。電位固定法下で膜電位を電位依存性カルシウムチャネルの閾値以下に固定し、閾値以上の脱分極パルスを与えると膜のコンダクタンスの増加と膜容量の増加が認められた。過分極側にシフトさせても変化は見られなかった。カルシウムチャネル阻害物質であるニトレンジピンによってこの膜容量の増加は抑制された。電位依存性カルシウムチャネルの閾値以下でホルモン分泌刺激物質であるGHRHや8Br-cAMPを投与しても膜容量の増加は認められなかった。脱分極刺激を与えて膜容量の増加が一定になった後にGHRHや8Br-cAMPを投与すると、さらなる膜容量の増加がみられた。これらの事実はcAMPをセカンドメッセンジャーとするGHRHによるGHの分泌刺激反応には、電位依存性カルシウムチャネルが活性化していることが前提条件であることが判明した。従来、細胞内cAMPとカルシウムがどの様な相互関係でホルモン分泌を刺激するかは十分明らかとはされていなかったが、電位固定法下での膜コンダクタンスと膜容量の独立測定によりその関係が明らかとなった。

報告書

(4件)
  • 1998 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1997 実績報告書
  • 1996 実績報告書
  • 研究成果

    (21件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (21件)

  • [文献書誌] Takei T.et al: "Effects of Ca^<2+> and cAMP on capacitance-measured hormone secretion in human GH-secreting adenoma cells" American Journal of Physiology. 275. E649-E654 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yasufuku-Takano J.et al: "Heterzbygous gsp mutation renders ion channels of human somatotroph adenoma cells weresponsive to GHRH" Endocrinology. (印刷中). (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yamasaki,T et al: "Regulation of K^+ channels by cell contact in a cloned folliculo-stellate cell" Endocrinology. 138. 4346-4350 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Takei T,et al: "Enhancement of Ca^<2+> currents by GHRH and its relation to PKA and 〔Ca^<2+> : in human GH-secreting adenoma cell." Amevican Journal of Physiology. 271. E801-E807 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Fujita,H.et al: "Actiration of Cl^- channels by extracellular Ca^<2+> in freshly isolated rabbit osteoclasts." Journal of Cellular Physiology. 169. 217-225 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Takano K.et al: "GHRH activates a nonselective cation current in human GH-secreting adenoma cells." American Journal of Physiology. 270. E1050-E1057 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 山下直秀、田中裕司: "日常〓〓における内分泌疾患のみつけ方" 文光堂, 154 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Takei, T., Yasufuki-Takano, J., Takano, K., Fujita, T.& Yamashita, N.: "Effects of Ca^<2+> and cAMP on capacitance-measured hormone secretion in human GH-secreting adenoma cells." American Journal of physiology. 275. E649-E654 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yasufuku-T,J., Takano, K., Teramoto, A.Takakura, K.Yamashita, N.& Fujita, T.: "Identification of a subset of human GH-secreeting pituitary adenomas with abnormal GHRH signal transduction other than gsp mutations." Endocrinology. (in press). (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yamasaki, T., Fujita, H., Inoue, K., Fujita, T., & Yamashita, N.: "Regulation of K^+ channels by cell contact in a cloned folliculo-stellate cell (TtT/GF) ." Endocrinology. 138. 4346-4350 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Takei, T., Takano, K., Yasufuku-T,J., Fujita, T.& Yamashita, N.: "Enhancement of Ca^<2+> currents by GHRH and its relation to PKA and [Ca^<2+>] _i in human GH-secreting adenoma cell." American Journal of Physiology. 271. E801-E807 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Fujita, H., Matumoto, T., Kawashima, H., Ogata, E., Fujita, T.& Yamashita, N.: "Activation of Cl^- channels by extracellular Ca^<2+> in freshly isolated rabbit osteoclasts." Journal of Cellular Physiology. 169. 217-225 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Takano, K., Takei, T., Teramoto, A., & Yamashita, N.: "GHRh activates a nonselective cation current in human GH-secreting adenoma cells." American Journal of Physiology. 270. E1050-E1057

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Takei T.et al: "Effects of Ca^<27> and CAMP on capacitance-measured hormone secretion in human GH-secreting adenoma cells" American Journal of Physiology. 275. E649-E654 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] Yasufuku-Takano J.et al: "Heterozygous gsp mutation rendero ion channels of human somatotroph adenoma cells unresponsive to GHRH" Endocrinology. (印刷中). (1999)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 山下直秀.田中祐司: "日常汲源における内分泌疾患のみつけ方" 文光堂, 154頁 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] YAMASAKI T.et al: "Regulation of K^+ chanels by cell contact in a cloned folliculo-stellate cell (TtT/GF)" Endocr.nology. 138. 4346-4350 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] 山下直秀, 山路徹: "内分泌機能検査ハンドブック" 文光堂, 182 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] Takano et al: "GHRH activates a nonselective cation current in human GH-secretiy adenoma cells" Am J Physiol. 270. E1050-E1057 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] Fujita et al: "Activation of Cl^- channels by expracellular Ca^<2+> in freshly isolated rabbit osteockots" J cell Physiol. 169. 217-225 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] Takei et al: "Enhancement of Ca currents by GHRH and its relation to PKA and(Ca^<2+>)_i in human GH-secretiy adenoma cells" Am J Physiol. 271. E801-E807 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書

URL: 

公開日: 1996-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi