• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ヒト血液凝固第XIII因子の生合成と放出の機構の分子生物学的、 細胞学的研究

研究課題

研究課題/領域番号 08457271
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 血液内科学
研究機関山形大学

研究代表者

一瀬 白帝  山形大学, 医学部, 教授 (10241689)

研究分担者 惣宇利 正善  山形大学, 医学部, 助手 (20292419)
山崎 鶴夫  山形大学, 医学部, 助手 (00282202)
研究期間 (年度) 1996 – 1998
研究課題ステータス 完了 (1998年度)
配分額 *注記
7,700千円 (直接経費: 7,700千円)
1998年度: 1,300千円 (直接経費: 1,300千円)
1997年度: 2,300千円 (直接経費: 2,300千円)
1996年度: 4,100千円 (直接経費: 4,100千円)
キーワード凝固第XIII因子 / 分子生物学 / 細胞生物学 / 遺伝子異常 / アミノ酸置換 / 生合成 / 放出機構 / 発現調節機構と指導 / 発現調節機構と誘導
研究概要

1. XIII因子欠損症の遺伝子変異の同定と変異蛋白質の解析
AサブユニットのエクソンI/イントロンA境界の20塩基欠失、エクソンIV/イントロンD境界の1塩基挿入、Arg260Cys、Tyr283Cys、Gly562Argのミスセンス変異、Leu463での4塩基挿入などの遺伝子異常を同定した。2種のスプライス異常ではmRNAの著減を証明し、3種のミスセンス変異はmolecular modelingにより3次元構造の変化を推定した。また、Tyr283Cys、Gly562Arg変異体とLeu463短縮型変異体は哺乳類細胞で、Arg260Cys変異体とエクソン4欠失体は酵母細胞で発現させ、これらが不安定で細胞内で急速に分解されることを明らかにした。
また、世界で発見されている全てのBサブユニット欠損症症例の遺伝子解析を行って4種の変異を同定し、血縁関係の無い3症例の遺伝子異常が創始者効果によることを明らかにした。これらの結果を総合して、新しいXIII因子欠損症の分類法を提唱した。
2. Aサブユニットの発現調節機構の解析
Aサブユニットの発現転写を司る5'発現調節領域のエレメントを同定し、それぞれのエレメントに結合する転写因子を同定した。その結果、NF-1とSP-1が骨髄由来の細胞における基礎的な発現に関与し、GATA-1が巨核球特異的に働いていることを明らかにした。
3. Aサブユニットを発現する細胞株の同定
単球系、巨核球系の培養細胞がAサブユニットを発現し、これらの細胞では、分化・成熟と共にその発現量が変動することが分かった。今後更に、その機構を追究して、この細胞の形態変化、特に細胞質断片(血小板)の放出反応と、Aサブユニットの細胞外への放出の様子を観察し、Aサブユニットの生合成過程を解析する予定である。

報告書

(4件)
  • 1998 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1997 実績報告書
  • 1996 実績報告書
  • 研究成果

    (36件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (36件)

  • [文献書誌] Tomonori Izumi: "Novel Mutations Cause Splicing Defects, Leading to Severe Reduction in mRNA Level and Exon IV-Skipping of the A Subunit in Severe…" Thromb.Haemost.79(3). 479-485 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Nobumasa Takahashi: "Molecular Mechanisms of Type II Factor XIII Deficiency: Novel Gly562- Argmutation and C-Terminal Truncation of the A Subunit Cause…" Blood. 91(8). 2830-2838 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Akitada Ichinose: "Arg260-Cys Mutation in Severe Factor XIII Deficiency: Conformational Change of the A Subunit Is Predicted by Molecular Modeling and…" Brit.J.Haematol.101. 264-272 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Masayoshi Souri: "A Founder Effect is Proposed for Factor XIII B Subunit Deficiency Caused by the Insertion of Triplet AAC in Exon III Encoding the …" Thromb.Haemost.80(2). 211-213 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Masafumi Kida: "Transcriptional Regulation of Cell Type-Specific Expression of the TATA‐Less A Subunit Gene for Human Coagulation Factor XIII." J.Biol.Chem.274(10). 6138-6147 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Akitada Ichinose: "Molecular and Genetic Mechanisms for Factor XIII A Subunit Deficiency" Semin.Thromb.Hemost.in press. (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 惣宇利正善: "日本臨床 血液症候群" 日本臨床社、 東京, 4ページ (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Dominic C.Chung: "Metabolic and Molecular Bases of Inherited Disease, 8th Ed." McGraw-Hill Book Company.N.Y. in press, in press (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tomonori Izumi: "Type I Factor XIII Deficiency is Caused by a Genetic Defect of Its b Subunit : Insertion of Triplet AAC in Exon III Leads to Premature Termination in the Second Sushi Domain." Blood. 87(7). 2769-2774 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hiroshi Kaetsu: "Expression of the a and b Subunits for Human Coagulation Factor III in Baby Hamster Kidney (BHK) Cells." J.Biochem.119(5). 961-969 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Yamada: "Possible Roles of Transglutaminases in Alzheimer's Diseases." Dementia and Geriatric Cognitive Disorders. 9. 103-110 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tomonori Izumi: "Novel Mutations Cause Splicing Defects, Leading to Severe Reduction in mRNA Level and Exon IV-Skipping of the A Subunit in Severe Factor XIII Deficiency." Thromb.Haemost.79(3). 479-485 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Nobumasa Takahashi: "Molecular Mechanisms of Type II Factor XIII Deficiency : Novel Gly562-Arg Mutation and C-Terminal Truncation of the A Subunit Cause Factor XIII Deficiency as Characterized in a Mammalian Expression System." Blood. 91(8). 2830-2838 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Akitada Ichinose: "Arg260-Cys Mutation in Severe Factor XIII Deficiency : Conformational Change of the A Subunit Is Predicted by Molecular Modeling and Mechanics." Brit.J.Haematol.101. 264-272 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Masayoshi Souri: "A Founder Effect is proposed for Factor XIII B Subunit Deficiency Caused by the Insertion of Triplet AAC in Exon III Encoding the Second Sushi Domain." Thromb.Haemost.80(2). 211-213 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Masafumi Kida: "Transcriptional Regulation of Cell Type-Specific Expression of the TATA-Less A Subunit Gene for Human Coagulation Factor XIII." J.Biol.Chem.274(10). 6138-6147 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Akitada Ichinose: "The Normal and Abnormal Genes of a and b Subunits in Coagulation Factor XIII." Semin.Thromb.Haemost.22(5). 385-391 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Dominic C.Chung: "Disorders of Fibrinogen and Factor XIII." Metabolic and Molecular Bases of Inherited Disease. Eighth Edition, McGraw-Hill Book Company, N.Y.(in press). (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Akitada Ichinose: "Molecular and genetic mechanisms for factor XIII A subunit deficiency." Semin.Thromb.Haemost.(in press). (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tomonori Izumi: "Novel Mutations Cause Splicing Defects,Leading to Severe Reduction in mRNA Level and Exon IV-Skipping of the A Subunit in Severe Factor・・・・" Thromb.Haemost.79(3). 479-485 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] Nobumasa Takahashi: "Molecular Mechanisms of Type II Factor XIII Deficiency:Novel Gly562-Arg Mutation and C-Terminal Truncation of the A Subunit Cause Factor XIII・・・・" Blood. 91(8). 2830-2838 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] Akitada Ichinose: "Arg260-Cys Mutation in Severe Factor XIII Deficiency:Conformational Change of the A Subunit Is Predictedby Molecular Modeling and・・・・" Brit.J.Haematol.101. 264-272 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] Masayoshi Souri: "A Founder Effect is proposed for Factor XIII B Subunit Deficiency Caused by the Insertion of Triplet AAC in Exon III Encoding the Second・・・・" Thromb.Haemost.80(2). 211-213 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] Masafumi Kida: "Transcriptional Regulation of Cell Type-Specific Expression of the TATA-Less A Subunit Gene for Human Coagulation Factor XIII." J.Biol.Chem.274(10). 6138-6147 (1999)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] Akitada Ichinose: "Molecular and genetic mechanisms for factor XIII A subunit deficiency." Semin.Thromb.Hemost.(in press). (1999)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 惣宇利正善: "第XIII因子AおよびBサブユニット欠損症" 日本臨床、血液症候群、日本臨床社、東京, 4 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] Dominic C.Chung: "Disorders of Fibrinogen and Factor XIII." In Metabolic and Molecular Bases of Inherited Disease,Eighth Edition, Scriver,C.R.,Beaudet.A.L.,Sly.W.S.,&Velle,D.,eds.,McGraw-Hill・・・in press, (1999)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] Tomonori Izumi: "Novel Mutations Cause Splicing Defects. Leading to Severe Reduction in mRNA Level and Exon IV-Skipping of the a Subunit in Severe Factor XIII..." Thromb.Haemost.79(印刷中). (1998)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] Mobumasa Takahashi: "Molecular Mechanisms of Type II Factor XIII Deficiency: Novel Gly562-Arg Mutation and C-Terminal Truncation of the a Subunit Cause Fator XIII..." Blood. (印刷中). (1998)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] Akitada Ichinose: "Arg260-Cys Mutation in Severe Factor XIII Deficiency: Conformational Change of the A Subunit Is Predicted by Molecular Modeling and Mechanics." Brit. J.Haematol.(印刷中). (1998)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] 一瀬白帝: "凝固・線溶系因子の分子生物学・第XIII因子" 動脈硬化. 23(9). 533-538 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 一瀬白帝: "各種の凝固第XIII因子欠乏症の分子病態学的解析" 日本血栓止血学会雑誌. 7(3). 193-198 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] Akitada Ichinose: "The normal and abnormal genes of a and b subunits in coagulation factor XIII." Semin.Thromb.Haemost.22(5). 385-391 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 橋口照人: "先天性XIII因子欠損省を惹起した異常bサブユニットの分泌障害" 血液・腫瘍科. 33(5). 371-379 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 一瀬白帝: "血液凝固第XIII因子の生化学" 臨床化学. 25(4). 193-200 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 一瀬白帝: "凝固第XIII因子サブユニット欠乏症の分子病態" 臨床病理. 104. 1-6 (1997)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書

URL: 

公開日: 1996-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi