• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

肝移植における至適な肝動脈血栓予防法の確立に関する実験的臨床的検討

研究課題

研究課題/領域番号 08457297
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 外科学一般
研究機関信州大学

研究代表者

橋倉 泰彦  信州大学, 医学部附属病院, 講師 (10228398)

研究分担者 川崎 誠治  信州大学, 医学部, 教授 (80177667)
橋倉 泰彦  信州大学, 医学部附属病院, 講師 (10228398)
研究期間 (年度) 1996 – 1997
研究課題ステータス 完了 (1997年度)
配分額 *注記
4,000千円 (直接経費: 4,000千円)
1997年度: 1,500千円 (直接経費: 1,500千円)
1996年度: 2,500千円 (直接経費: 2,500千円)
キーワード肝移植 / 血栓症 / 凝固線溶系
研究概要

肝移植における致死的合併症である肝動脈血栓症を防ぐ目的で、臨床および実験的肝移植術中術後における凝固線溶系因子および抗凝固系因子の変動について検討を行った。その結果thrombin-antithrombin III complexは術中から術直後にかけて著明に上昇し、術後7日目までに徐々に低下すること、またplasmin-α 2 plasmin inhibitor complexは術中に軽度に上昇した後低下し、術後7日から14日にかけて徐々に上昇すること、またantithrombin IIIは術中術後低下し、術後14日目までに徐々に正常化することが明らかとなった。以上の結果に基づいて、術後7日までに抗血栓療法をとくに集中的に行い、以降はその程度を弱めていくことで血栓症予防が可能と考えられた。
信州大学ではこれまでに生体部分肝移植を83例の症例に行ってきたが、上記の知見に基づいてheparin、prostaglandin E1、antithrombin III、protease inhibitorおよび新鮮凍結血漿の投与を行った。検討の結果、各薬剤の投与量は、heparin:50units/kg/day、prostglandin E1:0.01^〜0.03 μg/kg/min、antithrombin III:(100-antithrombin activity(%))×body weight(kg)、gabexatemesilate:1-2mg/kg/hrである。全例を通じて肝動脈血栓症の発生はなく、これは欧米における生体部分肝移植での肝動脈血栓症の発生率20^〜30%に比べても極めて良好であるとともに、87%という良好な患者生存率を実現してきた。
以上のように、今回の研究における結果および知見は、直ちに臨床での有用性につながったものと考えられる。

報告書

(3件)
  • 1997 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1996 実績報告書
  • 研究成果

    (32件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (32件)

  • [文献書誌] Hashikura Y, et al: "Immunosuppressant switching between cyclosporine and tacrolimus after liver transplantation." Transplant Proc. 28. 1034-1035 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hashikura Y, et al: "Donor selection for living-related liver transplantation" Transplant Proc. 29. 3410-3411 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hashikura Y, et al: "Curent problems with liver transplantation for nepatic failure." Hepato-Gastroenterol. (in press).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hashikura Y, et al: "Urgent living-related liver transplantation using agraft with multiple intranepatic arterioportal" Transplantation. 64. 1076-1078 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hashikura Y, et al: "Living related liver transplantation in adults" Ann Surgery. (in press).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hashikura Y, et al: "Living related liver transplantation in children and adults." World J Surgery. (in press).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 橋倉 泰彦、他: "シクロスポリンの実際" 国際医学出版、東京, 5 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 橋倉 泰彦、他: "成人患者に対する生体部分肝移植、幕内雅敏監修" 中山書店、東京, (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hashikura Y,Kawasaki S,Matsunami H,Terada M,Ikegami T,Nakazawa Y,Watanabe M,Chisuwa H,Kamijima T,Takagi S,Makuuchi M: "Immunosuppressant switching between cyclosporine and tacrolimus after liver transplantation." Transplant Proc. 28. 1034-1035 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ikegami T,Kawasaki S,Matsunami H,Hashikura Y,Nakazawa Y,Miyagawa S,Furuta S,Iwanaka T,Makuuchi M: "Should all hepatic arterial branches be reconstructed in living-related liver transplantation?" Surgery. 119. 431-436 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kawasaki S,Hashikura Y,Matusnami H,Ikegami T,Nakazawa Y,Watanabe M,Iijima S,Makuuchi M: "Temporary shunt between right portal vein and vena cava in living related liver transplantation." J Am Coll Surg. 183. 74-76 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Furuta S,Ikegami T,Nakazawa Y,Hashikura Y,Matsunami H,Kawasaki S,Makuuchi M: "Hpatic artery reconstruction in living donor liver transplantation from the microsurgeon Is point of view." Liver Transplantation and Surgery. 3. 388-393 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hashikura Y,Kawasaki S,Miyagawa S,Terada M,Ikegami T,Nakazawa Y,Miwa S,Chisuwa H,Kubota T: "Donor selection for living-related liver transplantatin." Transplant Proc. 29. 3410-3411 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hashikura Y,Kawasaki S,Miyagawa S,Terada M,Ikegami t, Nakazawa Y,Miwa S,Chisuwa H, Kubota T: "Impact of ABO compatibility and lymphocytotoxic crossmatch in living-related liver transplatation." Transplant Proc. 30. 127-128 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hashikura Y,Kawasaki S,Miyagawa S,Terada M,Ikegami T,Nakazawa Y,Miwa S,Chisuwa H,Kubota T: "Living-related liver transplantation in children and adults." World J Surg. (in press).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hashikura Y,Kawasaki S,Miyagawa S,Terada M,Ikegami T,Nakazawa Y,Miwa S,Chiuwa H,Kubota T: "Current problems with liver transplantation for hepatic failure." Hepato-Gastroenterol. (in press).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hashikura Y, et al: "Immunosuppressant switching between cyclosporine and tacrolimus after liver transplantation." Transplant Proc. 28. 1034-1035 (1996)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] Hashikura Y, et al: "Donor selection for living-related liver transplantation" Transplant Proc. 29. 3410-3411 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] Hashikura Y, et al: "Current problems with liver transplantation for hepatic failure." Hepato-Gastroenterol. (in press).

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] Hashikura Y, et al: "Urgent libving-related liver transprlntation using agraft with multiple intranepatic arterioportal" Transplantation. 64. 1076-1078 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] Hashikura Y, et al: "Living related liver transplantation in adults" Ann Surgery. (in press).

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] Hashikura Y, et al: "Living related liver transplantation in children and adults." World J Surgery. (in press).

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] 橋倉泰彦、他: "シクロスポリンの実際" 国際医学出版、東京, 5 (1996)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] 橋倉泰彦、他: "成人患者に対する生体部分肝移植.幕内雅敏監修" 中山書店、東京, (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] Hashikura,Y.et al: "Immunosuppressant switching between cyclospovine and tacrolimus after liver transplantation" Transplantation Proceedings. 28・2. 1034-1035 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 橋倉泰彦.他: "肝移植術中術後の凝固線溶系の変動に関する研究" 外科. 58・2. 205-209 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 橋倉泰彦.他: "肝移植ドナーの術前後の栄養管理" JJPEN. 18・11. 833-836 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] Kawasaki,S.et al: "Extended lateral segmentectorny using intraoperative ultrasound to obtain a partial graft" American Journal of Surgery. 171. 286-288 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] Kawasaki,S.et al: "Temporary Shuat between right purtal veir and uera cava in living related liver transplantation" J.Am Coll Surg. 183. 74-76 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] Ikegami T.et al: "Should all hepatic arterial branches be reconstructed in living-related liver transplantation?" Surgery. 119. 431-436 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 橋倉泰彦.他: "高木弘(編):シクロスポリンの実際「生体部分肝移植とシクロスポリン」" 国際医学出版, 19 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 橋倉泰彦.他: "丹羽寅文他(編):ベッドサイド消化器病学「肝区域切除術」" 南江堂, 5 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書

URL: 

公開日: 1996-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi