研究課題/領域番号 |
08457305
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
外科学一般
|
研究機関 | 長崎大学 |
研究代表者 |
井上 啓爾 長崎大学, 医学部附属病院, 助手 (90274646)
|
研究分担者 |
兼松 隆之 長崎大学, 医学部, 教授 (40128004)
高山 和之 長崎大学, 医学部・附属病院, 医員
古川 鋼一 長崎大学, 医学部, 助教授 (80211530)
|
研究期間 (年度) |
1996 – 1998
|
研究課題ステータス |
完了 (1998年度)
|
配分額 *注記 |
7,900千円 (直接経費: 7,900千円)
1998年度: 2,800千円 (直接経費: 2,800千円)
1997年度: 2,400千円 (直接経費: 2,400千円)
1996年度: 2,700千円 (直接経費: 2,700千円)
|
キーワード | TGF-β / 肝硬変 / 肝線維症 / 肝繊維症 |
研究概要 |
平成9年度までに、TGF-βtypeIIレセプターの細胞外ドメインを、マウス線維芽細胞cDNA libraryよりRT-PCRを用いcloningし、SRαプロモーターをもつ発現vectorに組み込み、COS細胞に導入し、約40KDの可溶性II型レセプターproteinを上清に発現させた。また、TGF-β可溶型レセプターを精製し、125I-TGF-βと、in vitroにて反応させ、band shiftすることで、結合を確認した。さらに、ミンク肺上皮細胞(MvILu)培養液中にrecombinant TGF-βを投与すると増殖抑制作用がみられるが、これに可溶性TGF-βレセプターを投与することで、TGF-βの作用を中和する(増殖抑制を解除する)ことが確認された。また、大腸菌によるfusion protein作製を試み、大腸菌に発現させたが、タンパクが長いため大腸菌では発現しなかった。平成10年度では、長いタンパクを発現可能なヴァキュロvirusを用いて、蛋白の発現を試みたところ、約40KDのタンパク発現をみたが、TGF-βとの結合試験、および抑制試験ともに成功せず、現在も導入遺伝子の改良を行っている。また、可溶性II型レセプターの発現効率を上げるための試みを続け、II型レセプターのsignal peptideの改良(インターフェロンのsignal peptideへの置き換え)、また、C端末へのImmunoglobulin Fc領域の付加を行い、COS細胞に導入したところ、約3倍のタンパク発現効率となり、今後は動物実験へと移行する予定である。
|