• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

消化器癌におけるアポトーシス誘導とテロメラーゼ活性に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 08457324
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 消化器外科学
研究機関鳥取大学

研究代表者

池口 正英  鳥取大学, 医学部, 講師 (20193188)

研究分担者 前田 迪朗 (前田 迪郎)  鳥取大学, 医学部, 助教授 (70032208)
研究期間 (年度) 1996 – 1998
研究課題ステータス 完了 (1998年度)
配分額 *注記
7,800千円 (直接経費: 7,800千円)
1998年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
1997年度: 800千円 (直接経費: 800千円)
1996年度: 6,100千円 (直接経費: 6,100千円)
キーワードアポトーシス / テロメラーゼ活性 / 家族性大腸腺腫症 / 食道癌 / 大腸癌 / p53 / 正常食道粘膜 / 胃癌 / 化学療法 / 遺伝子不安定性 / 多発癌
研究概要

平成8年度〜平成10年度の研究成果として以下の点が上げられた.
1)ヒト胃癌細胞(HSC-39,MKN-28,KATO-III,MKN-45,MKN-74)をcisplatin(CDDP)と接触させアポトーシスを誘導した.p53遺伝子変異が無く,Bcl-2蛋白発現陰性株(MKN-45,MKN-74)で高率にアポトーシス発現を認め,p53 mutationや欠損が有り,Bcl-2発現陽性の(KATO-III,HSC-39,MKN-28)ではアポトーシス誘導は低率であった.MKN-74ではCDDP添加後経時的にwild-type p53蛋白発現は増加し,KATO-IIIではBcl-2発現はCDDP添加後経時的に減少した.以上より,wild-type p53蛋白発現は癌細胞の制癌剤感受性に重要な因子で,アポトーシスを用いた制癌剤感受性試験の有用性が示された.2)8例の家族性大腸腺腫症(FAP)の癌,腺腫のテロメラーゼ活性とp53のexon5-8の突然変異を解析し,テロメラーゼ活性発現とp53遺伝子突然変異との関連を検討し,手術時期を考察した.また,大腸癌68例,大腸腺腫19例のテロメラーゼ活性をFAPと比較した.複数個の癌を持つFAP5例で,癌,腺腫全てにテロメラーゼ活性が陽性で,3例は癌化が無く,腺腫のテロメラーゼ活性は陰性であった.一般大腸癌のテロメラーゼ活性陽性率は75%,腺腫で32%であった.テロメラーゼ活性は癌と併存した腺腫で45%であったが,腺腫単独で13%にすぎなかった.FAPのp53遺伝子突然変異は,複数個の進行癌癌を認めた2例の癌に認め,1例はexon 5の変異,他の1例はexon 8の変異であった.即ち,FAPではテロメラーゼの活性化はp53遺伝子異常より先行し,癌化のごく初期より活性化されること,また,腺腫が癌化する時期には,癌化の無い腺腫でもテロメラーゼ活性は陽性となり,この傾向は大腸癌に併存した腺腫でも認められ,癌化へ向かう遺伝子異常は全腺腫で起こる可能性が推察された.FAPでは腺腫のテロメラーゼ活性陰性時期の手術が理想的と考えられた.3)食道癌52例の癌巣,正常粘膜のテロメラーゼ活性を測定した.テロメラーゼ活性は癌巣で79%,非癌部正常粘膜でも高率(89%)に認められた.非坦癌患者の食道biopsy sampleのテロメラーゼ活性も73%に認められた.食道上皮において,テロメラーゼは基底細胞層の増殖細胞で強く活性化され,正常食道粘膜でも強い活性が認められるため,テロメラーゼ活性は食道癌と非癌の判定に有効ではないと考えられた.

報告書

(4件)
  • 1998 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1997 実績報告書
  • 1996 実績報告書
  • 研究成果

    (18件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (18件)

  • [文献書誌] Ikeguchi, M.et al.: "Chenges in levels of Expression of p53 and product of the bc 1-2 in lines of gastric cancer cells" European Surgical Research. 29. 396-402 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 池口 正英, 貝原 信明: "家族性大腸腺腫症におけるテロメラーゼ活性" 消化器癌の発生と進展. 9. 85-88 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 池口 正英, 貝原 信明: "食道癌における癌巣, 非癌部粘膜のテロメラーゼ活性" 日本臨床. 56. 1176-1180 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ikeguchi M, et al.: "Detection of loss of heterozygosity at microsatellite loci in esophageal squamous cell carci" Oncology. 56. 164-168 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 宇奈良手 一司, 池口 正英, 他: "大腸癌におけるテロメラーゼ活性とゲノム不安定性の検討" 日本臨床. 56. 1218-1222 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Unate H, Ikeguchi M, et al.: "Telomerase activity and micro satellite instability in colorectal cancer and adenoma" International Journal of Oncology. 13. 1223-1228 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ikeguchi M,et al.: "Changes in levels of expression of p53 and the product of the bcl-2 in lines of gastric cancer cells during cisplatin-induced apoptosis" Eur Surg Res. 29. 396-402 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ikeguchi M,et al.: "Telomerase activity in familial adenomatous polyposis (in Japanese)" J Japanese Society fro Gastroenterological Carcinogenesis. 9. 85-88 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ikeguchi M,et al.: "Telomerase activity in esophageal squamous cell carcinoma and in normal esophageal epithelium adjacent to carcinoma." Nippon Rinsho. 56. 1176-1180 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Unate H,et al.: "Telomerase activity and genomic instability in colorectal cancers" Nippon Rinsho. 56. 1218-1222 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Unate H,et al.: "Telomerase activity and microsatellite instability in colorectal cancer and adenoma" Int J Oncolo. 13. 1223-1228 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ikeguchi M,et al.: "Detection of loss of heterozygosity at microsatellite loci in esophageal squamous-cell carcinoma" Oncology. 56. 164-168 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 池口正英: "食道癌における癌巣,非癌部粘膜のテロメラーゼ活性" 日本臨床. 56巻,5号. 1176-1180 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 宇奈手一司: "大腸癌におけるテロメラーゼ活性とゲノム不安定性の検討" 日本臨床. 56巻,5号. 1218-1222 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] HITOSHI UNATE: "Telomerase activity and microsatellite instability in colorecfal cancev and adenoma" International Journal of Cncology. 13. 1223-1228 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] Masahide Ikeguchi: "Detection of Loss of Heterozygosity at Hicrosatellite Loci in Esophageal Squamous-Cell-Carcima" Oncology. 56. 164-168 (1999)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] Ikeguchi M,et al.: "Changes in levels of expression of p53 and the product of the bcl-2 in lines of gastric cancer cells during cisplatin-induced apoptosis." Eur Surg Res. 29. 396-402 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] 池口正英, 貝原信明: "家族性大腸腺腫症におけるテロメラーゼ活性" 消化器癌の発生と進展. 9. 85-88 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書

URL: 

公開日: 1996-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi