• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

くも膜下出血に伴う脳血管攣縮に対する遺伝子治療

研究課題

研究課題/領域番号 08457367
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 脳神経外科学
研究機関岡山大学

研究代表者

浅利 正二  岡山大学, 医学部, 教授 (40175857)

研究分担者 二宮 善文  岡山大学, 医学部, 教授 (70126241)
富田 享  岡山大学, 医学部, 助手 (90237115)
伊達 勲  岡山大学, 医学部附属病院, 助手 (70236785)
松本 健五  岡山大学, 医学部, 助教授 (10190521)
研究期間 (年度) 1996 – 1998
研究課題ステータス 完了 (1998年度)
配分額 *注記
7,900千円 (直接経費: 7,900千円)
1998年度: 1,400千円 (直接経費: 1,400千円)
1997年度: 1,200千円 (直接経費: 1,200千円)
1996年度: 5,300千円 (直接経費: 5,300千円)
キーワード脳血管攣縮 / くも膜下出血 / 遺伝子治療 / リポリーム / アデノウィルス / 血管平滑筋 / 血管内皮細胞 / 遺伝子導入 / リポソーム / アデノウイルス / クモ膜下出血 / エンドセリン / 転写因子
研究概要

我々はこれまでくも膜下出血後脳血管攣縮の病態について、遺伝子レベルでのアプローチでその病態治療について研究を行ってきた。すなわちくも膜下出血モデルを用いたin vivoでの検討をしてきた。ラットくも膜下出血早期脳血管攣縮に対して血管収縮物質エンドセリンのアンチセンスオリゴヌクレオチドの脳槽投与により攣縮が抑制されること、ラット大腿動脈攣縮モデルに対するコラーゲンのアンチセンスヌクレオチド外膜側投与で収縮が抑制されること、またサルくも膜下出血モデルでのエンドセリンアンチセンス-リポソーム複合体脳槽投与により攣縮が抑制されることを明らかにしてきた。更に、ラットくも膜下出血モデルで転写因子であるNF-kappa Bのおとり核酸リポソーム複合体を用いた検討で、攣縮が抑制されることを明らかにしたことにより、脳血管攣縮に炎症反応が強く関与していることを示してきた。
遺伝子を運ぶベクターについての検討も行ってきた。In vitroで人工的くも膜下出血モデルでの培養血管細胞を使用した実験で、Lac Z遺伝子を組み込んだ非増殖性アデノウィルスを使い血液溶解産物(hemolysate,特にオキシヘモグロビンが重要である)が存在していても十分な遺伝子導入が可能であることを証明している。アデノウィルスについては、このベクターを用いて更にラットくも膜下出血モデルで主要脳血管への遺伝子導入が可能であることを明らかにした。
また脳血管攣縮と加齢の関係については未だ十分な検討がされていないことより、兎を用いたくも膜下出血モデルを使い、血管作動物質である、塩酸パパベリンを動脈内投与し、その年齢による血管反応性について検討し、年齢とともに攣縮脳血管は薬物に対する反応性が減弱していることを明らかにした。

報告書

(4件)
  • 1998 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1997 実績報告書
  • 1996 実績報告書
  • 研究成果

    (14件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (14件)

  • [文献書誌] Shigeki Ono. et al.: "Decoy Administration of NF-kB into the Subarachnoid Space for cerebral Angio pathy" HUMAN GENE THERAPY. 9. 1003-1011 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Shigeki Ono. et al.: "Three-Dimensional Analysis of Vasospastic Major Cerebral Arteries in Rats with the Corrosion Cast Technique" Stroke. 28. 1631-1638 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Keisuke Onoda, et al: "Role of extracellular matrix in experimental vasospasm-Inhibitory effect of antisense oligonucleotide on collagen induction" Stroke. 27. 2102-2109 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Keisuke Onoda, et al: "Inhibition of vascular contraction by intracicternal administraction of preproendothelin - Im RNA antisense oligo DNA in a rat experimental vasospasm model" Journal of Neurosurgery. 85. 846-852 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ono S,I.Date, Onoda K,Shiota T,Asari S,Ohmoto T,Ninomiya Y,Morishita R: "Decoy Administration of NF-kB into the Subarachnoid space for Cerebral Angiopathy" HUMAN GENE THERAPY. 9. 1003-1011 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ono S,Date I,Nakajima M,Onoda K,Ogihara K,Shiota T,Asari S,Ohmoto T,Ninomiya Y,Yabuno N: "Three dimensional analysis of vasospastic major cerebral arteries in rats using corrosion cast technique" Stroke. 28. 1631-1638 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Onoda K,Ono S,Ogihara K,Shiota T,Asari S,Ohmoto T,Ninomiya Y: "Role of extracellular matrix in experimental vasospasm-Inhibitory effect of antisense oligonucleotide on collagen induction-" Stroke. 27. 2102-2109 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Onoda K,Ono S,Ogihara K,Shiota T,Asari S,Ohmoto T,Ninomiya Y: "Inhibition of vascular contraction by intracicternal administration of preproendothelin-1 mRNA antisense oligoDNA in a rat experimental vasospasm model" J Neurosurg. 85. 846-852 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 中島正明: "脳血管攣縮における加齢の影響-塩酸パパベリンに対する反応性の相違による検討-" 脳血管攣縮. 13. 226-230 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 小野成紀: "脳脊髄液を介したNf-κβおとり核酸による脳血管攣縮の遺伝子治療" 脳血管攣縮. 13. 251-256 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] Keisuke Onoda: "Inhibition of vascular contraction by intracisternal administration of preproendothelin-1 mRNA antisense oligo DNA in rat experimental vasospsm model" Journal of Neurosurgery. 85. 846-852 (1996)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] 小野田恵介: "Inhibition of vascular contraction by intracisternal administration of preproendothelin-1 mRNA antisense oligoDNA in a rat experimental vasospasm model" Journal of Neurosurgery. 85. 846-852 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 小野田恵介: "Role of extracellular matrix in experimental rasospasm ; Inhibitory effect of antisense digonucleotide on collagen induction" Stroke. 27. 2102-2109 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 小野成紀: "ラットくも膜下出血後の攣縮脳底動脈における転写因子発現の経時的変化について" Proc.Spasm.Symp.Vol.12. (in press).

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書

URL: 

公開日: 1996-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi