• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

クモ膜下出血後のDINDとDNDとの関連及びその治療

研究課題

研究課題/領域番号 08457371
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 脳神経外科学
研究機関名古屋市立大学

研究代表者

相原 徳孝 (1998)  名古屋市立大学, 医学部, 助手 (00264739)

神谷 健 (1996-1997)  名古屋市立大学, 医学部, 助教授 (70137115)

研究分担者 岩田 明  名古屋市立大学, 医学部, 助手 (90275131)
山下 伸子  名古屋市立大学, 医学部, 助手 (80220341)
山田 和雄  名古屋市立大学, 医学部, 教授 (90150341)
研究期間 (年度) 1996 – 1998
研究課題ステータス 完了 (1998年度)
配分額 *注記
7,900千円 (直接経費: 7,900千円)
1998年度: 2,100千円 (直接経費: 2,100千円)
1997年度: 1,900千円 (直接経費: 1,900千円)
1996年度: 3,900千円 (直接経費: 3,900千円)
キーワードクモ膜下出血 / ラット / 脳虚血 / 脳血管摩縮 / 低体温 / 脳損傷 / 頭蓋内圧 / アポトーシス / 脳血管萎縮 / Subarachnoid hemorrhege / rat / vasospasm / Delayad Nearoncl Death
研究概要

ラット血管内穿通クモ膜下出血モデルを用いて、hsp70 mRNA、c-jun mRANAおよびc-fos mRNAが津出血1時間後より患側半球で発現することを明らかとした。同モデルにてアポトーシス関連遺伝子であるbcl-2 family遺伝子の発現とTUNEL法によりアポートシスの誘導について検索したところ、患側の海馬に12時間後をピークにbaxおよびbcl2 mRNAの発現を認め、CAにTUNEL陽性細胞を認めた。同部位において細胞周期に重要な役割を示すp21 mRNAの発現が認めれらが、そのピークは48時間後でありp21はbcl-2familyとは異なった経路を介してクモ膜下出血後の海馬での神経細胞死に影響を与えていることが示唆された。さらに頭蓋内圧を測定し、著明な頭蓋内圧の上昇と脳潅流圧の低下がひきおこされこれにより、海馬に遅発性神経細胞死が起きることを確認した。低体温によるhsp mRNAおよびc-jun mRNA発現の影響を検討したところ、大脳皮質および視床で両者の発現抑制が、認められ低体温によるクモ膜下出血後のストレスの軽減作用が明らかとなり、臨床での応用が期待される。

報告書

(4件)
  • 1998 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1997 実績報告書
  • 1996 実績報告書
  • 研究成果

    (17件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (17件)

  • [文献書誌] 神谷 健: "クモ膜下出血" 総合臨床. 46(1). 109-113 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 中塚雅雄ら: "ラットくも膜下出血後早期の海馬におけるp53mRNAの発現とアポトーシスの関連について" 脳欠陥攣縮. 13. 261-266 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Shigenori Harada ら: "Subarachnoid hemorrhge induces c-fos, c-jun and hsp 70mRNA expression in rat brain" Neuro Report. 8. 3399-3〓〓4 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 神谷 健ら: "くも膜下出血と海馬DNDとの関連" 第57回日本脳神経外科学会抄録集. 153 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 馬為衆ら: "ラットくも膜下出血モデルによって海馬病変は引き起こされるか?" 第23回日本脳卒中学会 抄録集. 108 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 山田和雄・神谷健: "脳神経外科レビュー (4)" 三輪書店, 74-88 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Shigenori Harada, Ken Kamiya, Atsuo, Masago, Akira Iwata, Kazuo Yamada: "Subarachnoid hemorrhage induces c-fos, c-jun and hsp70 mRNA expression in rat brain" NeuroReport. 8. 3399-3404 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Masao Nakatsuka, Atsuo Masago, Kazuo Yamada, Hideaki Taki, Shigenori Harada: "Relationship between the expression of p53 mRNA and apoptosis in the hippocampus in the early phase after subarachnoid hemorrhage" Proceedings of 13th Spasm Symposium in Kyoto. 1997. 261-266 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yasunori Kawamura, Kazuo Yamada, Atsuo Masago, Hiroyuki Katano, Takashi Matsumoto, Mitsuhito Mase: "Hypothermia modulates induction of c-fos and hsp70 mRNA in the rat brain after subarachnoid hemorrhag" Journal of Neurotrauma. (in submission).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 神谷健: "クモ膜下出血" 総合臨床. 46(1). 109-113 (1997)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 中塚雅雄ら: "ラットくも膜下出血後早期の海馬におけるp53mRNAの発現とアポトーシスの関連について" 脳血管攣縮. 13. 261-266 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] Shigenori Harada ら: "Subarachnoid hemorrhge irduces c-fos, c-jun and hsp70 mRNA expression inrat brain" Neuro Report. 8. 3399-3404 (1997)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 神谷健ら: "くも膜下出血と海馬DNDとの関連" 第57回日本脳神経外科学会抄録集. 153 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 馬為衆ら: "ラットくも膜下出血モデルによって海馬病変は引き起こされるか?" 第23回日本脳卒中学会抄録集. 108 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 山田和雄・神谷健: "脳神経外科レビュー(4)" 三輪書店, 74-88 (1996)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 神谷 健: "クモ膜下出血" 総合臨床. 46 (1). 109-113 (1997)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 山田和雄、神谷健: "脳神経外科レビュー(4)" 三輪書店, 74-88 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書

URL: 

公開日: 1996-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi