研究課題/領域番号 |
08457373
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
脳神経外科学
|
研究機関 | 杏林大学 |
研究代表者 |
原 充弘 杏林大学, 医学部, 教授 (30086607)
|
研究分担者 |
齋藤 勇 杏林大学, 医学部, 教授 (20186927)
佐和 弘基 杏林大学, 医学部, 講師 (80135912)
|
研究期間 (年度) |
1996 – 1997
|
研究課題ステータス |
完了 (1997年度)
|
配分額 *注記 |
2,000千円 (直接経費: 2,000千円)
1997年度: 2,000千円 (直接経費: 2,000千円)
|
キーワード | 悪性脳腫瘍 / レーザー / 温熱療法 / 光化学療法 / 定位的 / 実験 / YAGレーザー / 定位手術 / エキシマレーザー |
研究概要 |
画像診断の進歩に伴い、無症状の頃に小さな悪性脳腫瘍が発見される機会が多くなった。これ等の治療に対し、定位的YAGレーザー温熱療法と、エキシマ ダイ レーザー(EDL)による光化学的療法の併用の効果について、動物グリオーマモデル(ラット)及びウサギ脳腫瘍モデルで実験を行った。温熱療法ではYAGレーザーによる温熱効果を高めるため、レーザープローブ先端軸に対し80度の角度でレーザー光が照射される)にシリコン製バルーンを装着させる。目的とする部位にプローブを刺入し、0.6mlの生食水でバルーンを膨らませる(周辺の組織は約45%虚血になる)。プローブより10mm離れた部位に、温度センサーを平行に刺入し、コンピューター制御にて組織温度を45℃に設置、5W、45分照射した(術中目的の方向へレーザー光を回転させることが可能)。照射後の組織検索ではプローブに対し、水平断では照射方向に100度の扇形で10mmの範囲内に凝固・壊死巣が出現していた。しかし、壊死境界部は波形となり、谷間の部分の腫瘍細胞は残存している。新光化学療法には、波長が長く組織深達度の深いEDLを用いた。動物モデルは、日本白色家兎の脳に腫瘍細胞を移植して作製し、MRIにて腫瘍の発育を確認した(術後10〜12日目)。増感剤(フェオフォーバイド)を静注(4mg/Kg)、2日後EDLを経皮的に腫瘍に向かって150ジュール(15分間)照射した。照射した皮質の細胞組織の障害は認めないが、皮質下に広がる腫瘍組織は、皮質より12mmの深さ迄凝固・壊死層が広がっている。しかし、浮腫は認めない。 以上の結果より、まず定位的にYAGレーザーによる温熱療法を行い、次いで同じ刺入孔を使って、EDLによる光化学療法を追加すれば、直径10mm以下の腫瘍は低侵襲で効率良く治療が期待出来る。 今後はそれぞれの照射条件の設定、EDLによる静脈血栓の予防、無侵襲的組織温度の測定法が解決されれば臨床応用出来る。
|