• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

低気圧および高気圧酸素療法が骨軟骨代謝に及ぼす影響

研究課題

研究課題/領域番号 08457386
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 整形外科学
研究機関名古屋大学

研究代表者

長谷川 幸治  名古屋大学, 医学部, 助教授 (50208500)

研究分担者 山内 健一  名古屋大学, 医学部, 医員
北村 伸二  名古屋大学, 医学部, 医員
岩貞 勢生  名古屋大学, 医学部, 医員
河本 晃市  名古屋大学, 医学部, 医員
岩瀬 俊樹  名古屋大学, 医学部, 医員
研究期間 (年度) 1996 – 1997
研究課題ステータス 完了 (1997年度)
配分額 *注記
5,500千円 (直接経費: 5,500千円)
1997年度: 600千円 (直接経費: 600千円)
1996年度: 4,900千円 (直接経費: 4,900千円)
キーワード高気圧酸素療法 / 骨強度 / 力学的検討 / 骨粗鬆症 / 軟骨 / 卵巣摘出ラット / 力学的測定 / 軟骨変性 / 骨形態計測 / クル病ラット / 低気圧酸素療法 / 骨・軟骨代謝 / 硬組織学的解析 / 力学的試験
研究概要

本研究では1)高気圧酸素療法(以下HBO)が高血圧自然発症ラット(SHR)およびWister KyotoRatの骨粗鬆症変化に及ぼす影響と2)卵巣摘出ラット(OVX)に対する高気圧酸素療法の有用性について検討した。
1. 高気圧自然発症ラット(SHR)とWister KyotoRat(WKR)を用いた。使用したSHRとWKRは、3群に分けてそれぞれにおいて8週令から15週令までHBOを週5回、8週間(計40回)おこなった。また成長が骨強度に与える影響を調査する目的で30週令の成熟したSHRを1気圧、コントロール群に分けて30回酸素治療した。HBOの設定は(1)HBO群:100%酸素で2.8絶対気圧を60分持続(2)100%酸素のみで1気圧で60分持続とした。(3)コントロール群(C群)とした。検討項目は骨形態計測、力学的検討、骨密度評価、病理的評価、血液生化学的検討であった。(結果)17週令のSHRの大腿骨および脛骨の骨強度はSHR2.8気圧、1気圧、コントロール群間に有意差をみとめHBO群で有意に強度が増加した。17週令WKYの大腿骨および脛骨の骨強度はSHR2.8気圧、1気圧、コントロール群間に有意差をみとめHBO群で有意に強度が増加した。36週令のSHRの力学的強度では大腿骨の骨強度が有意に増加していた。
2. 卵巣摘出ラット(OVX)の作成は生後4週齢のSD雌ラットを用いて、3群に分けHBOを8週齢および12週齢で開始した。16週齢まで継続した時点で屠殺した。(1)HBO群:100%酸素で2.8絶対気圧を60分持続(2)OVX群(3)コントロール群(Sham)とし、全例低カルシウム餌とした。(結果)大腿骨の骨強度には有意さがみられOVX群と比べてコントロール群、2.8気圧群が骨強度が有意に強く、脛骨の骨強度には差がなかった。(結論)HBOは骨強度を増加させた。

報告書

(3件)
  • 1997 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1996 実績報告書
  • 研究成果

    (2件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (2件)

  • [文献書誌] Makihara N,et al.: "Effect of hyperbaric oxygenation on bone in HEBP-induced rachitic rats." Undersea and Hyperbaric Medicine. 23. 1-4 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] Iwase T,et al.: "Bone composition and metabolisum after hyperbaric oxygenation in rats with 1-hydroxyethylidene-1,1-bisphosphonate-induced rickets." Undersea and Hyperbaric Medicine. 23. 5-9 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書

URL: 

公開日: 1996-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi