• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

日本人の強直性脊椎炎と慢性関節リウマチ患者血清中の抗細菌抗体

研究課題

研究課題/領域番号 08457387
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 整形外科学
研究機関滋賀医科大学

研究代表者

福田 眞輔  滋賀医科大学, 医学部, 教授 (20028559)

研究分担者 勝浦 章知  滋賀医科大学, 医学部, 助手 (60214342)
井上 康二  滋賀医科大学, 医学部, 講師 (80213156)
研究期間 (年度) 1996
研究課題ステータス 完了 (1996年度)
配分額 *注記
3,000千円 (直接経費: 3,000千円)
1996年度: 3,000千円 (直接経費: 3,000千円)
キーワードankylosing spondylitis / rheumatoid arthritis / Klebsiella / Proteus / HLA-B27
研究概要

活動期の強直性脊椎炎(以下AS)患者は抗Klebsiella抗体を、慢性関節リウマチ(以下RA)の患者は抗Proteus抗体を持っていることが欧米で報告されている。本研究では日本人ASおよびRA患者血清を対象として3種の細菌(K. pneumoniae, P. mirabilis, E. coli)に対するIgG, IgA, IgMクラス抗体と3種の合成ペプチド(HLA-B27, pullulanase-D, scrambled)に対する抗体を調べた。活動期AS患者は抗Klebsiella IgA抗体が有意に高値を示した。IgG, IgM抗体の上昇はなかった。非活動期AS患者にはこの現象は見られなかった。活動期RA患者ではIgGクラスの抗Proteus抗体が有意に高値であった。AS患者、RA患者、健常人対照群ともにE. coliに対する抗体は上昇していなかった。AS患者は活動期に関係なくHLA-B27合成ペプチドに対する自己抗体を持っていた。また活動期AS患者はHLA-B27と交差反応をもつpullulanase-D合成ペプチドに対する自己抗体を持っていた。以上の結果は日本人AS患者、RA患者も欧米と同じくそれぞれK. pneumoniaeおよびP. mirabilisに対する抗体を持つことを示した。このことはこれら細菌がASおよびRAの病因に関連する可能性を示すものと考えられる。

報告書

(2件)
  • 1996 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 研究成果

    (3件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (3件)

  • [文献書誌] Tani Y, Hukuda S et al.: "Antibodies to Klebsiella, Proteus and HLA-B27 peptides in Japanese patients with ankylosing spondylitis and rheumatoid arthritis." J Rheumatol. 24-1. 109-14 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tani Y,Tiwana H,Hukuda S et al.: "Antibodies to Klebsiella, Proteus and HLA-B27 peptides in Japanese patients with ankylosing spondylitis and rheumatoid arthritis." J Rheumatol. 24 (1). 109-114 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tani Y,Hukuda S et al.: "Antibodies to Klebsiella,Proteus and HLA-B27 peptides in Japanese patients with ankylosing spondylitis and rheumatoid arthritis." J Rheumatol. 24・1. 109-14 (1997)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書

URL: 

公開日: 1996-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi