• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

マイクロCTを使った骨梁パターンの構築メカニズムに関する研究〜新しい理論モデルの展開〜

研究課題

研究課題/領域番号 08457392
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 整形外科学
研究機関九州大学

研究代表者

三浦 裕正  九州大学, 医学部, 講師 (10239189)

研究分担者 日垣 秀彦  九州大学, 工学部, 助手 (00238263)
研究期間 (年度) 1996 – 1998
研究課題ステータス 完了 (1998年度)
配分額 *注記
7,500千円 (直接経費: 7,500千円)
1998年度: 1,200千円 (直接経費: 1,200千円)
1997年度: 3,200千円 (直接経費: 3,200千円)
1996年度: 3,100千円 (直接経費: 3,100千円)
キーワード形態計測 / 骨梁 / マイクロCT / 電磁場 / リモデリング / 有限要素法 / 骨粗鬆症 / 有限要素性 / バイオメカニクス / フラクタル
研究概要

フラクタルとは自己相似制の特徴を持つ形状を対象とする数学理論であり、フラクタル次元としてパターンの複雑さを定量的に扱うことが可能となる。我々は骨梁の微細構造がフラクタル性を持つことを明らかにし、日立メディコ株式会社とのマイクロCT共同開発の中で、骨梁形態計測の新しいパラメータとしての応用技術を確立した。
また、日本において開発された骨粗鬆症治療薬であるビタミンK2を卵巣摘出および低カルシウム栄養によるラット骨粗鬆症モデルに投与し、その3次元骨梁構造に及ぼす影響についてマイクロCTを用いて検討した。その結果、術直後からの8週間ビタミンK2経口投与により骨量減少、骨梁連結性および複雑性の低下を抑制できることが3次元的に確認された。
骨のリモデリングに関しては、機械的刺激を与えたラット尾椎の骨形態変化を同一固体・同一部位においてマイクロCTを用いて経時的に計測した。さらに軸荷重、偏荷重という荷重形態の相違、尾椎に付与する刺激回数の相違が骨形態に及ぼす影響について検討した。また剛体バネモデルと有限要素法を併用し、形態リモデリング過程における尾椎について応力解析を行った。その結果、軸荷重負担では刺激回数の増加とともに骨体積増加率も増大したが、偏荷重負荷では増加率は低値であった。また偏荷重負荷群においては腹背側に非対称な応力分布を一様にするような適応の進行が認められた。
さらに電磁場刺激の骨粗鬆症進行抑制効果について、非侵襲パルス電磁波方式の骨電気刺激装置を用い、骨粗鬆症実験モデルである卵巣摘出ラット(OVXラット)に適用して、検討した。Bone Volume Fractionではパルス電磁場刺激群ではコントロール群に比べ、有意に高い値を示し、パルス電磁場刺激群ではコントロール群に比して、骨梁の連結性が保たれ、骨粗鬆症による骨梁減少を抑制する効果が認められた。

報告書

(4件)
  • 1998 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1997 実績報告書
  • 1996 実績報告書
  • 研究成果

    (19件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (19件)

  • [文献書誌] 馬渡太郎: "Micro-CTを用いた骨梁形態評価." 日本整形外科学会誌. 70・8. S1446-S1446 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 三浦裕正: "変形性膝関節症、変形性脊椎症、骨粗鬆症の相互関連に関する疫学調査." 厚生省長寿科学総合研究平成8年度研究報告書. 4. 192-196 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 蔵田耕作: "機械的刺激に対するラット尾椎の形態リモデリング.-マイクロCTによる非侵襲計測とFEM応力解析-" 日本臨床バイオメカニクス学会誌. 19. 219-224 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 中西義孝: "骨粗鬆症モデルラットの骨梁形態変化に及ぼすパルス電磁場の効果." 日本臨床バイオメカニクス学会誌. 19. 333-336 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 三浦裕正: "接触問題に対するFEM単独とRBSM-FEM併用による解法の比較検討." 日本臨床バイオメカニクス学会誌. 19. 477-480 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 馬渡太郎: "骨梁の連結性と複雑性の定量的評価." 骨・関節・靭帯. 11・3. 283-291 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Mawatari T: "Trabecular bone evaluation using microcomputed tomography." The journal of the Japanese Orthopaedic Association. 70 (8). S1446 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Miura H: "Epidemiologic study on relationship among gonarthrosis, spondylosis, and osteoporosis." 4. 192-196 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kurata K: "Bone remodeeling adapted to mechanical stimuli in caudal bone of rats." Journal of Japanese Society for Clinical Biomechanics and Related Research. 19. 219-224 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Nakanishi Y: "Effects of externally applied pulsing electromagnetic fields on trabecular conformation in osteoporotic rats." Journal of Japanese Society for Clinical Biomechanics and Related Research. 19. 333-336 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Mimura H: "Combination method of rigid body spring model and finite element method for analyzing contact problems." Journal of Japanese Society for Clinical Biomechanics and Related Research. 19. 477-480 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Mawatari T: "Quantitative analysis of three-dimensional complexity and connectivity of trabecular microarchitecture." Bone, Joint and Ligament. 11 (3). 283-291 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 蔵田耕作: "機械的刺激に対するラック尾椎の形態リモデリング-マイクロCTによる非侵襲計測とFEM応力解析-" 日本臨床バイオメカニクス学会誌. 19. 219-224 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 中西義孝: "骨粗鬆症モデルラットの骨梁形態変化に及ぼすバルス電磁場の効果" 日本臨床バイオメカニクス学会誌. 19. 333-336 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 三浦裕正: "接触問題に対するFEW単独とRBSM-FEM併用による解法の比較検討" 日本臨床バイオメカニクス学会誌. 19. 477-480 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 馬渡太郎: "骨梁の連結性と複雑性の定量的評価" 骨・関節・靭帯. 11・3. 283-291 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 馬渡太郎・三浦裕正・日垣秀彦・岩本幸英・村上輝夫: "加齢、骨粗鬆化に伴う骨梁の複雑性、連結性変化の定量的評価" 日本骨代謝学会雑誌. 15・2. 33 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] 蔵田耕作・日垣秀彦・三浦裕正・馬渡太郎・村上輝夫・岩本幸英: "ラット尾椎の機械的刺激に対する形態リモデリングの非侵襲計測" 第8回バイオエンジニアリング学術講演会夏季セミナー講演論文集. 97・4. 92-93 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] 馬渡太郎、三浦裕正、日垣秀彦、杉岡洋一、村上輝夫: "Micro-CTを用いた骨梁形態評価" 日本整形外科学会誌. 70・8. 1446 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書

URL: 

公開日: 1996-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi