研究課題/領域番号 |
08457406
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
麻酔・蘇生学
|
研究機関 | 福島県立医科大学 (1997) 京都大学 (1996) |
研究代表者 |
村川 雅洋 福島県立医科大学, 医学部, 教授 (90182112)
|
研究分担者 |
足立 健彦 京都大学, 医学研究科, 講師 (90252428)
|
研究期間 (年度) |
1996 – 1997
|
研究課題ステータス |
完了 (1997年度)
|
配分額 *注記 |
1,900千円 (直接経費: 1,900千円)
1997年度: 1,900千円 (直接経費: 1,900千円)
|
キーワード | キセノン / 亜酸化窒素 / 脳波 / 中脳網様体多要素神経活動 / 体性感覚誘発電位 / 脊髄後角 / 広作動域ニューロン / 中脳網様体多要素電気活動 / 笑気 |
研究概要 |
本研究の目的は、麻酔効果を持つ希ガス、キセノン(Xe)の中枢神経作用を、現在広く用いられている麻酔ガス亜酸化窒素(N2O)と比較して明らかにすることである。脳波、中脳網様体多要素神経活動(Reticular Multi-Unit Activity:R-MUA)、体性感覚誘発電位(SEP)に及ぼす影響を成ネコ9匹を用いて、セボフルラン(Sev)の基礎麻酔下に検討した。大脳皮質の脳波は、2%Sev麻酔下では、Xe吸入により律動性徐波を示し、Xe吸入30〜60分後には高振幅鋭波の群発と低振幅徐波が混在するようになった。N2O吸入では低振幅化した。5%Sev麻酔下では、XeもN2Oも高振幅棘波の発生頻度を増加させた。R-MUAは、2%Sev麻酔下で、Xeによって最初にやや増加し、後に減少する傾向を示した。5%Sev麻酔下では、Xeによって常に増加した。一方、N2Oは2%Sev麻酔下でも5%Sev麻酔下でもR-MUAを常に増加させた。XeはN2Oより強くSEPの振幅を抑制した。XeはSEPの潜時を延長させたが、N2Oは変化させなかった。脊髄後角ニューロンの侵害性機械的刺激による反応に及ぼす影響を成ネコ11匹を用いてウレタンクロラロースの基礎麻酔下に検討した。広作動域ニューロン11個の内、Xe及びN2Oによって抑制されたものは6、N2Oのみ有効が2、Xeのみ有効が1、両者とも無効が2であった。両者によって抑制された6個のニューロンにおいて、その程度にはXeとN2Oの間に有意差は認められなかった。以上の結果より、XeはN2Oと同様に脳の背景電気活動に関しては興奮性の作用を有するが、感覚刺激に対する脳の反応性に対しては抑制性の作用を有し、その抑制作用はN2Oより強力であることが明らかとなった。脊髄後角ニューロンの侵害刺激に対する抑制効果に関してはXeとN2Oの間で差は認められなかった。
|