研究課題/領域番号 |
08457408
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
麻酔・蘇生学
|
研究機関 | 島根医科大学 |
研究代表者 |
斉藤 洋司 島根医科大学, 医学部, 助教授 (50162243)
|
研究分担者 |
桐原 由美子 島根医科大学, 医学部, 教務職員 (90234400)
内田 博 島根医科大学, 医学部, 講師 (70176692)
山森 祐治 島根医科大学, 医学部, 講師 (80230598)
|
研究期間 (年度) |
1996 – 1998
|
研究課題ステータス |
完了 (1998年度)
|
配分額 *注記 |
7,000千円 (直接経費: 7,000千円)
1998年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
1997年度: 1,400千円 (直接経費: 1,400千円)
1996年度: 4,700千円 (直接経費: 4,700千円)
|
キーワード | プロスタグランディン / nitric oxide / 知覚過敏 / 脊髄 / プロスタグランデイン / 一酸化窒素 / 脊髄後角細胞 / 受容野 / プロスタグランディンF_<2α> / アロディニア / 痛覚過敏 |
研究概要 |
ラットを用い、脊髄神経可塑性におけるプロスタグランディン(PG)F2αの役割を検討した。PGF2αの侵害および非侵害情報伝達への影響を観察するために、侵害刺激としてtail flick試験、colorectal distension試験を、非侵害刺激としてSemmes-Weinstein monofilament(SWM)による触刺激を用いた。PGF2αの投与後、侵害刺激に対する閾値は20%低下し、nitric oxide合成酵素(NOS)阻害薬であるNGmonomethyl-L-arginine(L NMMA)の後投与によってリバースされた。SWM刺激に対する逃避スコアは刺激強度依存性に増加し、7日後まで持続した。逃避スコアの増加はL-NMMA、NMDA受容体拮抗薬のMK-801、GABA受容体作動薬のbaclofenの後投与により約60分間抑制され、その後再び増加した。L-NMMAとbaclofenの前投与では7日間抑制された。また免疫組織染色法により調べたPGF2α投与180分後の脊髄のNOS陽性細胞数はIII、V層を主体に増加し、生食投与後と比較して有意に多かった。電気生理学的手法による脊髄ニューロンのPGF2αによる変化も観察した。広作動域ニューロンの自発発射は増加する傾向にあった。広作動域ニューロンおよび低閾値受容ニューロンの機械的非侵害刺激に対する受容野はPGF2α投与によって用量依存性に増加した。この受容野の拡大はL-NMMAにより抑制された。本研究の結果から、脊髄後角細胞の過敏化がPGF2αによる持続性の知覚過敏の惹起に重要な役割を果たしていること、さらにPGF2αによる知覚過敏の誘発、維持に脊髄でのNO系の活性化が関与することが示唆された。
|