研究課題/領域番号 |
08457424
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
泌尿器科学
|
研究機関 | 岡山大学 |
研究代表者 |
公文 裕巳 岡山大学, 医学部, 助教授 (30144760)
|
研究分担者 |
那須 良次 岡山大学, 医学部・付属病院, 助手 (10263576)
森山 芳則 大阪大学, 産業科学研究所, 助教授 (10150658)
友近 健一 岡山大学, 薬学部, 助教授 (00093691)
|
研究期間 (年度) |
1996 – 1997
|
研究課題ステータス |
完了 (1997年度)
|
配分額 *注記 |
6,300千円 (直接経費: 6,300千円)
1997年度: 1,600千円 (直接経費: 1,600千円)
1996年度: 4,700千円 (直接経費: 4,700千円)
|
キーワード | 膀胱 / プロトンポンプ / ATPase / 感染防御 / 発現 / mRNA / バイオフィルム / 不透過膜 / プロトン・ポンプ / vacuolar H^+-ATPase / 大腸菌 / 移行上皮細胞 / V-ATPase |
研究概要 |
ヒト、ブタ、マウスの膀胱最外層細胞原形質膜に液胞型H^+輸送性ATPase(V-ATPase)が局在することおよび本酵素が膀胱腔にプロトンを排出し尿の酸性化に寄与することが明らかになった。本来細胞内膜系に存在するV-ATPaseがどの様な過程を経て膀胱最外層細胞腔面原形質膜に発現されるのかをmRNAおよび蛋白質レベルで検討を加えた。この検討のため、我々は生体内で最外層細胞のみを特異的剥離し、その後における中間層細胞から膀胱最外層細胞に再生してくるモデルを開発した。この最外層細胞再生モデルにおけるV-ATPaseの発現量は、本酵素の主要サブユニットの一つであり、構成蛋白質数の多いプロテオリピドcDNAをプローブとしてノザーン法によりmRNA量を測定して求めた。最外層細胞剥離後3時間目においてV-ATPaseに関連するmRNA量の有意の増加を認めたが、中間細胞の最外層細胞化が観察されるようになる24時間目以降においては有意の差が認められなかった。V-ATPase蛋白質量をウエスターン・ブロット法で測定した結果、単位蛋白あたりのV-ATPase量は最外層細胞画分と中間層および基底層細胞画分で差を認めなかった。この事は最外層細胞において、中間層および基底層細胞においては内膜系に存在したV-ATPaseが最外層細胞への分化過程で腔面原形質膜に移行していった可能性を強く示唆していた。 V-ATPaseの機能に関しては、バイオフィルム感染症を含む尿路感染症の発症阻止能、膀胱の不透過膜化への関与などについて検討を加えた。
|