• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

前立腺癌の発生と再燃にかかわる新しい遺伝子の同定と診断への応用の研究

研究課題

研究課題/領域番号 08457428
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 泌尿器科学
研究機関横浜市立大学

研究代表者

窪田 吉信  横浜市立大学, 医学部, 助教授 (10106312)

研究分担者 上村 博司  横浜市立大学, 医学部, 講師 (50244439)
穂坂 正彦 (穗坂 正彦)  横浜市立大学, 医学部, 教授 (30106330)
研究期間 (年度) 1996 – 1998
研究課題ステータス 完了 (1998年度)
配分額 *注記
6,600千円 (直接経費: 6,600千円)
1998年度: 1,400千円 (直接経費: 1,400千円)
1997年度: 1,800千円 (直接経費: 1,800千円)
1996年度: 3,400千円 (直接経費: 3,400千円)
キーワードDifferential Display法 / 前立腺癌 / テロメレース / リプリンα-2遺伝子 / 男性ホルモン依存性 / 遺伝子 / 再燃 / Differential Display
研究概要

1.細胞の不死化と老化に関わるとされるテロメラーゼ遺伝子の発現は前立腺癌では癌特異的あり、その発現量は分化度が低いほど多く、再燃癌でも多い傾向にあった。
2.Differential Display法を用いて前立腺癌における新しいアンロゲン依存性遺伝子を同定したが、そのなかでLiprin a-2遺伝子とNKX3.1like遺伝子は再燃癌の処性質に関係することが示唆された。
3.Differential Display法にて、ヒト前立腺癌の癌特異的な遺伝子として、OSM-betaとnm55の2つの興味深い遺伝子を同定できた。
4.再燃癌に認められる遺伝子変化の特徴としては、非再燃癌に比べて遺伝子変化を認める頻度が高く、多くは複数以上の遺伝子異常を認めることを明らかとしてきたが、今回、c-mycとAR遺伝子の遺伝子増幅は再燃癌で特に特徴的に認められることを明かとした。
5.また、前立腺癌の組織学的多様性と再燃癌の関係に注目し、前立腺癌組織の中に、内分泌療法感受性から見てthe worst elementに相当する組織型が存在し、このelementの有無が予後に重要であり、再燃と極めて関係していることが示唆される結果を得た。今後このelementの遺伝子背景の分析が急がれる。

報告書

(4件)
  • 1998 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1997 実績報告書
  • 1996 実績報告書
  • 研究成果

    (24件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (24件)

  • [文献書誌] Kubota Y. et al: "Do the worst histological elements in needlebiopsy specimens of prostate cancer predict prognosis"Lancet. 348. 822-823 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Lin Y. et al: "Telomemse activity in primary prostate cancer"J.Urology. 157. 1161-1165 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Orikasa.K. et al: "Infrequent geneticaltemtions of PTEN gene in japanese patients with sporadic prostate cancer"J.Hum.Genet. 43. 228-230 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Lin Y. et al: "Detection of telomerase activity in prostate needlebiopsy samples"Prostate. 36. 121-128 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Masuda M et al: "The worst histologic elements predict prognosis in modemtdy differentiated prostate cancer patients with androgen-* therapy"Eur Urol. 36. 197-207 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Miyoshi Y. et al: "Fluorescence in situ hybridization evaluation of c-myc and androgen receptor gene amplification and chromosomal anomalies prostate cancer in japanese"Prostate. (in press).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 窪田吉信: "Molecular Medicine : 遺伝子病マニュアル(下) 癌遺伝子・癌抑制遺伝子関連異常 : 前立腺癌"中山書店. 2 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Isaacs,J.T.et al: "First International Consultation on prostate cancer (WHO-UICC)"Growth kegulation of normal and maligned prostate cells. 50 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kubota,Y., Kondo,I., Harada,M., Noguchi,S., Hosaka,M.: "Do the worst histlogical elements in needle biopsy specimens of prostate cancer predict prognosis?"Lancet. 348. 822-823 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Lin,Y., Uemura,H., Fujinami,K., Hosaka,M., Harada,M., Kubota,Y.: "Telomerase activity in primary prostate cancer"Journal of Urology. 157. 1161-1165 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Orikasa,K., Fukushige,S., Hoshi,S., Orikasa,S., Kondo,K., Miyoshi,Y., Kubota,Y., Horii,A.: "Infrequent genetic alterations of the PTEN gene in Japanese patients with sporadic prostate cancer"J Hum Genet. 43. 228-230 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Murata,M., Shiraishi,T., Fukutome,K., Watanabe,M., Nagao,M., Kubota,Y., Ito,H., Kawamura,J., Yatani,R.: "Cytochrome P4501A1 and glutathione S-transferase M1 genotypes as risk factors for prostate cancer in Japan"Jpn J Clin Oncol. 28(11). 657-660 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Lin,Y., Uemura,H., Fujinami,K., Hosaka,M., Iwasaki,Y., Kitamura,H., Harada,M., Kubota,Y.: "Detection of telomerase activity in prostate needle-biopsy samples"Prostate. 36. 121-128 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Masuda,M., Iki,M., Noguchi,S., Mikata,K., Kubota,Y., Harada,M., Hosaka,M.: "The worst histologic elements predict prognosis in moderately-differentiated prostate cancer patients with androgen-withdrawal endocrine therapy"Eur Urol. 36. 197-202 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Miyoshi,Y., Uemura,H., Fujinami,K., Mikata,K., Harada,M., Kitamula,H., Koizumi,Y., Kubota,Y.: "Fluorescence in situ hybridization evaluation of c-myc and androgen receptor gene amplification and chromosomal anomalies in prostate cancer in japanese patients"Prosatate. (in press).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ln Y.,Uemura,H.Hsaka,M.Kubota.Y.: "Detection of telomernce activity in prostate needle biopsysample" Prostate. 36. 121-128 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] Noguchi.S.,Shuin,T.Kubota Y.et al: "High alkaline phosphalate activity in 3P-induced human renal cauce,cells" Cancer letters. 131. 223-227 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 大内秀紀・窪田吉信: "泌尿器科悪性腫瘍の遺伝子治療" 腎と臨床. 44. 774-778 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 窪田 吉信: "前立腺癌の治療-遺伝子治療の進歩" 病理と臨床. 16. 1411-1418 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] Lim.Y.et.al.: "Telomerase activity in primary prostate cance" Journal of Urology. 157. 1161-1165 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] Lim.Y.et.al.: "Detection of telomemseactivity in prostate needle bopsy samples" Prostate. (in press). (1998)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] Lin.Y.et al: "Telomerase activity in primary prostate cancer" J.Urology. 157. 1161-1165 (1997)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] Kubota.Y.et al: "Do the worschistological elements in needle biopsyspocimens of prostate cancer predict prognost?" Lancet. 348. 822-823 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] Miyamoto.H.et al: "Bilateral adrenocortical carlinoma showing loss of Heterogygosity at P53 and RB gene loci" Cancer Genetico Cytogenetics. 88. 181-183 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書

URL: 

公開日: 1996-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi