• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

妊娠維持における凝固・線溶・キニン系および活性酸素のPGE2産生の意義

研究課題

研究課題/領域番号 08457433
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 産婦人科学
研究機関北海道大学

研究代表者

鈴木 重統  北海道大学, 医療技術短期大学部, 教授 (10001926)

研究分担者 坂本 亘  北海道大学, 歯学部, 助教授 (30001952)
松野 一彦  北海道大学, 医療技術短期大学部, 教授 (70102332)
研究期間 (年度) 1996 – 1998
研究課題ステータス 完了 (1998年度)
配分額 *注記
7,500千円 (直接経費: 7,500千円)
1998年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
1997年度: 1,700千円 (直接経費: 1,700千円)
1996年度: 4,900千円 (直接経費: 4,900千円)
キーワード早産 / PAI-1 / PAI-2 / PFA-100 / PHC / ADP / Epinephrine / ユーグロブリン溶解時間 / 陣痛 / 血小板 / プレカリクレイン / キニン系 / 分娩発来機構 / TAT / ブラジキニン / FDP / SFMC / キニノーゲン
研究概要

(研究目的)
妊娠を維持する機構を解明することは,早産の予防に貢献し,周産期死亡率役立つことは周知の事実である.かかる観点から妊娠維持に関与する凝固・線溶・キニン系をはじめとする諸因子の検索を行ったのであるが,継続年度の途中すなわち平成9年度あたりから,妊婦に血栓症が増加しているとの報告が続いている.すなわち食生活の欧米化に伴い産科領域においても血栓症の発症頻度が増加している.こうした背景をもとに母体のThrombophilia(血栓症)に関与する過凝固・低線溶の指標となるマーカーを追求し,妊娠維持との関連を追求しようと試みたのが第一の目的である.第二には,早産といえども妊娠22〜36週の分娩であることに変わりはない.よって分娩の発來機構を抑制する方法を講じるためには如何にすべきかを検討することを目的とした.
(研究方法)対照として正常妊婦20例,早産妊婦17例を対象とした.
1) 線溶系の指標としてPAI-1,PAI-2,およびユーグロブリン溶解時間を用い,1st Trimester,2nd Trimester,3rd Trimesterと陣痛発來時について各々測定した.
2) PFA(Platelet Function Analyzer)-100を用い,Platelet Hemostatic Capacity(PHC)を測定した.すなわち,CT(Closure Time)でPHCを表現し,Epi-nephrine添加時,ADP添加時のCTをPCE,PCAとした.
(成績) 1) PAI-1,PAI-2は,正常妊婦,早産妊婦ともに2nd Trimesterに増加した.すなわち,PAI-1では早産妊婦94.6±11.6(正常91.7±12.9)(ng/ml)でありまたPAI-2では早産妊婦226.8±23.8(正常248.8±21.5)(ng/ml)と有意の差を認めなかった.ユーグロブリン溶解時間では早産妊婦17.5時間(平均)正常妊婦18.3時間とやはり有意差はなかったが,陣痛発来時には早産妊婦3.5時間(正常3.2時間)と著明に短縮した.
2) PCE/PCAは早産妊婦では1st Trimester では平均1.36(正常妊婦 1.33)と有意の差はなかったが、2nd Trimester では平均 1.24(正常妊婦 1.38)とやや低下の傾向を示した.

報告書

(4件)
  • 1998 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1997 実績報告書
  • 1996 実績報告書
  • 研究成果

    (17件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (17件)

  • [文献書誌] Suzuki S: "Hypercoagulability and DIC in high-risk Infants." Seminars in thrombosis and hemostasis. 24(5). 463-465 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Suzuki S: "Platelet hemostatic capacity(PHC)and fibrinolytic inhibitors during pregnancy." Seminars in thrombosis and hemostasis. 24(5). 449-451 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H.Yamada: "Passive Immune Thrombocytopenia in Pregnancy Complicated by Idiopathic Thrombocytopenic Purpura" Seminars in Thrombosis and Hemostasis. in Press. (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 鈴木重統: "PFA-100による周産期母児血小板機能の解析" 日本産科婦人科新生児血液学会誌. 8(2). S27-S28 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Suzuki.S: "Hypercoagulability and DIC in high-risk Infants." Seminars in Thrombosis and Hemostasis. 24 (5). 463-465 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Suzuki S: "Platelet Hemostatic Capacity (PHC) and fibrinolytic inhibitors during pregnancy." Seminars in Thrombosis and Hemostasis. 24 (5). 449-451 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Suzuki S.: "Hypercoagulability and DIC in high-risk Infants." Seminars in thrombosis and hemostasis. 24(5). 463-465 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] Suzuki S.: "Platelet hemostatic capacity(PHC) and fibrinolytic inhibitors during pregnancy." Seminars in thrombosis and hemostasis. 24(5). 449-451 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] H.Yamada: "Passive Immune Thrombocytopenia in Pregnancy Complicated by Idiopathic Thrombocytopenic Purpura" Seminars in Thrombosis and Hemostasis. (in Press) (1999)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 鈴木重統: "PFA-100による周産期母児血小板機能の解析" 日本産科婦人科新生児血液学会誌. 8(2). S27-S28 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] Shigenori Suzuki: "Hypercoagulable state and DIC in high-risk infants" Annals of Hematology. supplement vol 76. 84- (1998)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] Shigenori Suzuki: "In vitro Bleeding-Time during Women′s Life Cycle" New Aspects of Perinatal Medicine and Peinatal Hemostasis. (印刷中). (1998)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] 坂本亘, 鈴木重統: "マクロファージのPGE_2産生とその制御" フリーラジカルの臨床. 12. 53-57 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] 鈴木重統: "血液疾患とその周辺" 新女性医学大系 第23巻. 第23巻. (1998)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] W. Sakamoto et al S, Suzuki: "Degradation of T-Kininogen by cathepsin O and matrix metalloproteinase" Immunopharmacology.32. 73-75 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] Tandon. N. A. Matsuno. K et al: "Effect of non-clustered antiplatelet monoclonal antibodles on Collagen-induced Platelet aggregation and adherenceto immobilized type Icollagen fibrills." Leukocyte Typing V. 1218-1219 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] Shigenori Suzuki Kazuhiko Matsuno: "The in vitro Bleeding Time and Platelet-Aggregation Relevant to Women′s Lifecycle" New Aspect of Perinatal Thrombosis and Hemostasis.(in press). (1997)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書

URL: 

公開日: 1996-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi