研究課題/領域番号 |
08457443
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
産婦人科学
|
研究機関 | 慶応義塾大学 |
研究代表者 |
野澤 史朗 (野澤 志郎 / 野澤 志朗) 慶應義塾大学, 医学部, 教授 (90051557)
|
研究分担者 |
青木 大輔 慶應義塾大学, 医学部, 講師 (30167788)
塚崎 克己 慶應義塾大学, 医学部, 講師 (40118972)
吉村 泰典 慶應義塾大学, 医学部, 教授 (10129736)
|
研究期間 (年度) |
1996 – 1997
|
研究課題ステータス |
完了 (1997年度)
|
配分額 *注記 |
6,900千円 (直接経費: 6,900千円)
1997年度: 2,700千円 (直接経費: 2,700千円)
1996年度: 4,200千円 (直接経費: 4,200千円)
|
キーワード | 接着分子 / trophinin / 子宮体内膜 / RT-PCR / 免疫組織細胞化学 / 胎盤 / 絨毛性疾患 / 子宮体癌 / 組織細胞化学 |
研究概要 |
Trophininはhomophilicな接着活性を有するタンパクで、tetratocarcinoma由来でtrophoblast様細胞に分化するHT-H細胞と子宮体癌由来のSNG-M細胞をco-cultureすることによって両者が接着するという現象が発見の出発点となった。同分子を発現する細胞は互いに接着することが確認されているので、体癌や絨毛性疾患などで同分子が発現し、接着現象を契機としてその後の増殖・発展のmediatorとなっている可能性があることから、平成8度は、まずこれらの組織におけるTrophininの発現状況の検索を目的とした。方法としては、まずモノクローナル抗体を作成し、胎盤、胞状奇胎、絨毛癌、子宮体癌を対象として組織化学的な検索を行った結果、胎盤および胞状奇胎に陽性所見が認められたが、絨毛癌、子宮体癌は陰性であった。陽性所見の強度に関しては、胎盤でもっとも強い反応が見られ、胞状奇胎では減弱し、絨毛癌では消失した。以上の所見に加えて、従来より接着分子は癌細胞の組織構築や、原発巣からの離脱に関与していると考えられていることを考慮すると、Trophininは、絨毛性疾患の転移現象に関与している可能性が示唆される。一方、本分子は発見の経緯から内膜と胚の着床現象の一翼を担っていることが推測されるので、その発現は月経周期によって厳密にコントロールされている可能性が高いところから、平成9年度は子宮内膜組織におけるTrophininの発現状況の検索を目的とした。方法としては、ヒト内膜組織から抽出したRNAを対象にcompetitive RT-PCRによってtrophinin mRNAの月経周期における相対的発現量の変化を検討した。その結果、trophinin mRNAの発現peakはlate proliferative phaseであり、本分子は内膜の月経周期すなわち内分泌環境の変化によってその発現がコントロールされていることが示唆された。
|