• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

消化管の成長と吸収能からみた短小腸におけるアルギニン投与の意義

研究課題

研究課題/領域番号 08457471
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 小児外科
研究機関秋田大学

研究代表者

蛇口 達造  秋田大学, 医学部, 講師 (00124644)

研究分担者 吉野 裕顕  秋田大学, 医学部, 助手 (90182807)
加藤 哲夫  秋田大学, 医学部, 教授 (20004963)
研究期間 (年度) 1996 – 1997
研究課題ステータス 完了 (1997年度)
配分額 *注記
7,600千円 (直接経費: 7,600千円)
1997年度: 600千円 (直接経費: 600千円)
1996年度: 7,000千円 (直接経費: 7,000千円)
キーワード広範小腸切除 / アルギニン / 成長因子 / 成長ホルモン / 腸管粘膜増殖 / マイクロダイアリシス / 腎線維化 / 腸管の成長 / 吸収能
研究概要

(目的)短小腸モデルでArgの腸管の成長と消化吸収能に及ぼす効果を検討した。(材料と方法)雄性、SD系4週ラットに90%小腸切除(回盲弁と回腸末端5cm温存)を試行後、代謝ケージに収容し、術後第1日目からエレンタールPを基本食とし、4日目から2群に分け、ArgかGlyを添加、等熱量、等窒素量になるよう調整、40kcal/匹/日(50ml/匹/日:1群;Arg186mg,Gly30mg/日、2群;Arg86mg,Gly90mg/日)で飼育、開腹術あるいは回盲弁から5cm口側で単吻合し同様に管理した群を対照とし3週間目と6週間目にANOVA(p<1.05)で比較した。検討項目は体重、残存小腸長、血漿アミノグラム、ヒトGHRH負荷試験に対する血漿ラット成長ホルモン(GH)濃度、血漿総ソマトメジンC(Sm-C)濃度、および回腸粘膜繊毛高とした。更に上腸間膜静脈でマイクロダイアリシスサンプリングシステムを用いたアミノ酸吸収能評価の可能性も検討した。(結果)1)残存回腸長は6週で差を認めた(1群>2群)。2)尿素回路関連血漿アミノ酸とGly濃度(nmol/ml)は3週目Argは(1群>2群)、Glyは(1群<2群)であった。Cit(1群<2群)で投与Argおよび小腸切除自体に影響され変動した。6週目1と2群間ではGlyのみ差を認め、Citは1、2群とも対照より低下、Argは(1,2群NS)と吸収能の代償を示した。3)1群でヒトGHRHに対するGH分泌能が対照群と同様に維持された。血漿総Sm-C濃度は短小腸群で低値であった。4)残存回腸粘膜繊毛高は(1群>2群)であった。5)6週齢ラットの回腸係蹄5cmでのGlu注入後の上腸間膜静脈のマイクロダイアリシスでCit濃度は増加しArg濃度は低下した。組織検査で2群のみに腎間質の線維化を認めた。(まとめ)広範小腸切除後にArgの小腸長に対する成長促進効果と吸収能の代償が示唆されArgがGHの代用となる可能性が示された。吸収能の回復を明らかにする手段にマイクロダイアリシスを利用したアミノ酸分析は有用と考えられた。腎の線維化は更に検討が必要である。

報告書

(3件)
  • 1997 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1996 実績報告書
  • 研究成果

    (9件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (9件)

  • [文献書誌] 蛇口 達造、他: "成長因子を利用した短腸症候群の治療 消化管代償能と成長因子" 医学のあゆみ. 181. 504-504 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hebiguchi T, et al: "The effect of arglnine supplementation on growth hormone reiease and Intestinal mucosal growth after masslve small bowel resection in growing rats" J Pediatr Surg. 32. 1149-1153 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] HEBIGUCHI T.et al.: "Treatment of short gut syndrome using growth factors---Intestinal adaptation and growth factor" IGAKU-NO-AYUMI. 181. 504-505 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] HEBIGUCHI T.et al.: "The effect of arginine supplementation on growth hormone release and intestinal mucosal growth after massive small bowel resection in growing rats." J Pediatr Surg. 32. 1149-1153 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 蛇口達造: "小児期短腸症侯群の栄養管理と長期予後" JJPEN. 19・10. 949-949 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] Hebiguchi T: "The effect of arginine supplementation on growth hormone release and intestinal growth after messlve small bowel resection in growing rats" J Pediatr Surg. 32・8. 1149-1153 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] 蛇口達造: "成長因子を利用した短腸症候群の治療-消化管代償能と成長因子" 医学のあゆみ. 181. 504-505 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] 蛇口達造: "銅補充非反応性顆粒球減少症と低銅血症の長期静脈栄養例" 小児外科. 28・10. 1223-1229 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 蛇口達造: "成長因子を利用した短腸症候群の治療:消化管代償能と成長因子" 医学のあゆみ. 181・04(掲載ページ未定). (1997)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書

URL: 

公開日: 1996-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi