• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

歯牙組織(歯髄、歯根膜組織)に特異的に発現している遺伝子のクローニング

研究課題

研究課題/領域番号 08457486
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 機能系基礎歯科学
研究機関東京医科歯科大学

研究代表者

春日井 昇平  東京医科歯科大学, 歯学部, 助教授 (70161049)

研究分担者 飯村 忠浩  東京医科歯科大学, 歯学研究科, 助手 (20282775)
大井田 新一郎  東京医科歯科大学, 歯学部, 助手 (10114745)
研究期間 (年度) 1995 – 1996
研究課題ステータス 完了 (1997年度)
配分額 *注記
6,900千円 (直接経費: 6,900千円)
1997年度: 1,600千円 (直接経費: 1,600千円)
1996年度: 5,300千円 (直接経費: 5,300千円)
キーワード歯根膜 / S100A4 / cDNAクローニング / カルシウム / メカニカルストレス / 石灰化 / S100
研究概要

最初に、ウシ歯根膜組織のcDNAライブラリーを作製した。次に、歯根膜組織と頭蓋骨の間で発現している遺伝子の引き算をおこない、歯根膜組織のcDNAライブラリーを用い歯根膜組織に特異的に発現している遺伝子のクローニングを試みたが成功しなかった。咬合力によるメカニカルストレスにさらされている歯根膜組織がその機能を維持するためには、歯根膜細胞のCaシグナルと細胞骨格系が重要な役割を果たしている可能性が考えられる。S100A4は細胞骨格との相互作用が報告されているカルシウム結合タンパクの一つでありる。歯根膜細胞cDNAライブラリーより、ウシS100A4遺伝子のクローニングをおこなった。他の口腔組織に比較すると歯根膜組織のS100A4の発現レベルは高く、また萌出した歯の歯根膜組織におけるこの遺伝子の発現レベルは、未萌出の歯の歯根膜組織における発現レベルに比較すると著しく高かった。さらに、培養ウシ歯根膜細胞にメカニカルストレスを負荷するとS100A4の遺伝子発現量の増加が観察された。したがって、S100A4の遺伝子の発現量がメカニカルストレスにより制御されている可能性が考えられる。S100A4の抗体を用いた歯根膜組織の免疫組織学的観察結果、培養歯根膜細胞の培地のWestern blottingの結果、アイソトープ標識した培地の分析結果から、歯根膜細胞がS100A4を分泌している可能性が示唆された。培養骨芽細胞は骨様の石灰化組織を形成するが、この培養系に2100A4リコンビナントタンパクを添加すると石灰化の抑制が起きた。ラットの頭蓋骨の発生の初期におてはS100A4の発現が観察されたが、頭蓋骨の石灰化開始時期にはS100A4の発現が消失しており、またin situ Hybridizationにおいて大部分の骨芽細胞にはS100A4の遺伝子発現が観察されなかった。したがって、S100A4は石灰化に対しては抑制的な因子として働いている可能性が推測できる。以上の実験結果より、S100A4の発現がメカニカルストレスにより制御されること、歯根膜細胞はS100A4を分泌すること、そして分泌されたS100A4は石灰化の抑制因子として作用する可能性が示唆された。

報告書

(3件)
  • 1997 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1996 実績報告書
  • 研究成果

    (8件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (8件)

  • [文献書誌] Duarte RW, Kasugai S et al.: "cDNA cloning of S100 calcium binding proteins from bovine periodontal ligament and their expression in oral tissues" Journal of Dental Research. 78. (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 春日井 昇平: "歯周組織の発生と歯周病治療における組織再生" 歯科医療. 11(2). 15-20 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Duarte R W,Kasugai S,Iimura T,Oida S,Takenaga K,Ohya K,Ishikawa I.: "cDNA cloning of S100 calcium binding proteins from bovine periodontal ligament and their expression in oral tissues." Journal of Dental Research. 78 (in press). (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Duarte RW, Kasugai S et al.: "cDNA cloning of S100 calcium binding proteins from bovine perioctontal lisament and their expression in Oral tissues" Journal of Dental Research. 78. (1998)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] 菊川郁雄他: "培養歯根膜細胞の石灰化組織形成過程におけるdexamethasoneの作用" 歯科基礎医学会雑誌. 38(補). 435 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] Wagner R.Duarte他: "cDNA Library construction from bovine periodontal ligament cells and molecular cloning of pEL-98,a calcium binding protein." 歯科基礎医学会雑誌. 38(補). 443 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] Wagner R.Duarte他: "Cloning and expression of S100 family gene in periodontal ligament." Journal of Dental Research. (1997)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 春日井昇平: "歯周組織の発生と歯周病治療における組織再生" 歯科医療. 11・2. (1997)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書

URL: 

公開日: 1996-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi