• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

改善された象牙質引張り接着試験法の確立

研究課題

研究課題/領域番号 08457503
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 保存治療系歯学
研究機関東京医科歯科大学

研究代表者

中林 宣男  東京医科歯科大学, 医用器材研究所, 教授 (30014020)

研究分担者 岩崎 泰彦  東京医科歯科大学, 医用器材研究所, 助教授 (90280990)
渡辺 昭彦  東京医科歯科大学, 医用器材研究所, 助手 (30126263)
石原 一彦  東京大学, 大学院・工学系研究科, 助教授 (90193341)
研究期間 (年度) 1996 – 1998
研究課題ステータス 完了 (1998年度)
配分額 *注記
6,000千円 (直接経費: 6,000千円)
1998年度: 2,100千円 (直接経費: 2,100千円)
1997年度: 1,700千円 (直接経費: 1,700千円)
1996年度: 2,200千円 (直接経費: 2,200千円)
キーワード歯科材料 / 接着レジン / 象牙質 / 引張り試験 / 樹脂含浸象牙質 / ダンベル型試料 / 接着 / 医用材料 / 接着性レジン
研究概要

現行の接着資料では,象牙質の断面積を規定しておらず,単に接着面積のみを規定して接着試料を作製して測定に供している.そのために接着操作中に象牙質の中に欠陥部分が生じても,象牙質の断面積が大きいため欠陥部分で破断ずることはまれであり.欠陥を露呈させるには長期浸水試験が必要であるとの結論に到達した.本研究では,象牙質接着の試料のなかに惹起されている欠陥都分を,確実に接着後1日水中浸漬した試料でも容易に発見できる接着試料の作製方を見出すことを目的とした.これまでの接着試料では象牙質の断面積を規定しておらず,単に接着面積を規定して接着試料を作製し測定に供してきた.そのため接着操作中に象牙質の中に欠陥部分が生じても,象牙質の断面積が大きいため欠陥部で破断することはまれであった.本研究では,.象牙質被着体の断面積を接着面積と同一にしたダンベル型試料を作製し象牙質の接着試験を行った.中林らが長年研究してきた4-META/MMA-TBBレジンを接着材をダンベル試験法に適用し,従来の試験法と比較したところ,接着過程で生じた象牙質内の欠陥を長期水中浸漬することなしに見出せることが明らかとなった.また,これまで研究を進めてきた様々な接着材においても,ダンベル試料を用いた接着試験が有効であることがわかった.
象牙質への接着を研究しているグループは数多くあるが,試料作成後,1日水に浸漬後接着強さの評価を行っているのが現状であり,接着試料に欠陥があることを確認しているグループはなかった.接着試料の欠陥を容易に見いだせる試験方の確立により,より安定した確実な接着システムの開発に寄与できると確信した.

報告書

(4件)
  • 1998 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1997 実績報告書
  • 1996 実績報告書
  • 研究成果

    (20件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (20件)

  • [文献書誌] G.Kato: "Effect of phosphoric acid concentration on wet-bonding to etched dentin" Dent Mater. 12. 250-255 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] N.Nakabayashi: "Bonding to Intact Dentin" J Dent Res. 75(9). 1706-1715 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] G.Gunaroso: "Preparation of an effective light-cured bonding agent for orthodontic application" Dent Mater. 13(1). 7-12 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 荒尾 武文: "午歯ダンベル型接着試料を用いた引張試験の長所" 歯科材料・器械. 16(3). 175-181 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Anthony J.Maniglia: "A new adhesive bonding material for the cementation of implantable devices in otologic surgery" The American Journal of Otology. 18. 322-327 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] N.Nakabayashi: "A tensile test to facilitate identification of defects in clentine bonded specimens" J Dentistry. 26(4). 379-385 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ogiso M,Nakabayashi N,Matsumoto T,Yamamura M,Lee RR.: "Adhesive improvement of the mechanical properties of a dense HA-cemented Ti dental implant." J.Biomed.Mater.Res.30. 109-16 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Isobe M,Yamazaki, Oida S,Ishihara K,Nakabayashi N,Amagasa T.: "Bone morphogenetic protein encapsulated with a biocompatible polymer" J.Biomed.Mater.Res.32. 433-8 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kato G, Nakabayashi N.: "Effect of phosphoric acid concentration on wet-bonding to etched dentin" Dent Mater. 12. 250-5 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Nakabayashi N,Saimi Y.: "Bondin to Intact Dentin" J Dent Res. 75 (9). 1706-15 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Lee R R,Ogiso M,Watanabe A,Ishihara K.: "Examination of hydroxyapatite filld 4-META/MMA-TBBA adhesive bone cement in In Vitro In Vivo environment" J.Biomed. Mater, Res.38 (1). 11-6 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Gunarso G,Nakabayashi N.: "Preparetion of a n effective ligft-cured bonding agent for orthodontic application" Dent Mater. 13 (1). 7-12 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Maniglia A J,Nakabayashi N,Paparella M M,Werning J W.: "A new adhesive bonding material for the cementation of implantable devices in otologic surgery" The American Journal of Otology. 18. 322-7 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Nakabayashi N,Watanabe A,Arao T.: "A tensile test to facilitate identificationn of defects in dentine bonded specimens" J Dentistry. 26 (4). 379-85 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 五十嵐賀世, 戸井田哲也, 中林宣男: "リン酸処理象牙質への接着におけるPhenyl-P/HEMAプライマーの効果" 歯科材料・器械. Vol.16 No.2. 55-60 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] 荒尾武文, 中林宣男: "牛歯ダンベル型接着試料を用いた引張試験の長所" 歯科材料・器械. Vol.16, No.3. 175-181 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] 戸井田哲也, 中林宣男: "収縮した脱灰象牙質への接着-象牙質接着プライマーに溶解する疎水性基と親水性基を有するメタクリレートが収縮した脱灰象牙質の回復に与える影響-" 歯科材料・器械. Vol.16, No.3. 232-238 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] 荒尾武文: "接着の欠陥を見出しやすい象牙質引張り試験法の検討" 歯材器. 15(S27). 166-167 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 荒尾武文: "ダンベル型牛歯接着試料を用いた接着試験について" 歯材器. 15(S28). 40-41 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 中林宣男(共著): "接着の臨床-治癒を補う歯科治療-" 医歯薬出版(接着臨床研究会 編), 158 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書

URL: 

公開日: 1996-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi