研究課題/領域番号 |
08457510
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
保存治療系歯学
|
研究機関 | 昭和大学 |
研究代表者 |
長谷川 紘司 (長谷川 紘二) 昭和大学, 歯学部, 教授 (70014024)
|
研究分担者 |
塩野目 学 昭和大学, 歯学部, 助手 (50245809)
宮澤 康 昭和大学, 歯学部, 講師 (90219775)
小林 誠 昭和大学, 歯学部, 講師 (80186767)
|
研究期間 (年度) |
1996 – 1998
|
研究課題ステータス |
完了 (1998年度)
|
配分額 *注記 |
6,100千円 (直接経費: 6,100千円)
1998年度: 1,400千円 (直接経費: 1,400千円)
1997年度: 2,400千円 (直接経費: 2,400千円)
1996年度: 2,300千円 (直接経費: 2,300千円)
|
キーワード | 歯周炎 / c-fos遺伝子 / 歯肉線維芽細胞 / インターロイキンー1 / 細部増殖 / 細胞画分IL-1α産生 / プロスタグランデン E_2産生 / 歯周病 / C-fos / 細胞増殖 / プロスタグランディンE_2 / メタプロテアーゼ / c-fos / PGE_2産生 / メタロプロテアーゼ産生 / c-fos遺伝子発現 / 歯周病病態形成 / プロスタグランジンE_2 / メタロプロテアーゼ |
研究概要 |
c-fos遺伝子は細胞の増殖、分化誘導や骨代謝に関与しており、また炎症性cytokineやlipopolisaccharaide の細胞内シグナル伝達系において重要な役割を演じている可能性があることが報告されされている。一方、歯周炎局所においてinterleukin-1 (IL-1)は線維芽細胞による各種炎症性因子の産生を促進することにより炎症反応を亢進し、歯周組織の破壊を誘導していると考えられている。どこで今回我々は、c-fos遺伝子と歯周炎病態形成との関連性を明確にすることを目的として、ヒト歯肉線維芽細胞(HGF)のIL-1依存的な細胞増殖および細胞画分IL-1α、prostaglandin E_2(PGE_2) の産生におけるc-fos遺伝子の関与について検討し、(1)HGFをIL-1βで刺激するとIL-1α、yclooxygenase (COX)-2、xcytosolic phospholipase A_2(cPLA_2) mRNAの発現より早くc-fos mRNAの発現が認められる。(2)IL-1β依存的な細胞増殖、IL-1α、COX-2、cPLA_2 mRNAの発現、細胞画分IL-1α、PGE_2の産生およびactivating protein-1(AP-1)の活性化はHGFへのc-fos antisense ODFの導入により部分的に抑制される。(3)IL-1β依存的なIL-1α、COX-2、cPLA_2 mRNAの発現および細胞画分IL-1α、PGE_2の産生はAP-1インヒビター(curcumin)により部分的に抑制されることを明らかにした。これらの結果は、c-fos遺伝子がヒト歯肉線維芽細胞におけるIL-1依存的な細胞増殖および細胞画分IL-1αやPGE_2産生において重要な役割を演じていることを示しており、またc-fos遺伝子の歯周炎病態形成への関与の可能性を示唆している。
|