研究課題/領域番号 |
08457517
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
補綴理工系歯学
|
研究機関 | 東北大学 |
研究代表者 |
渡辺 誠 東北大学, 歯学部, 教授 (80091768)
|
研究分担者 |
服部 佳功 東北大学, 歯学部, 助手 (40238035)
菊池 雅彦 東北大学, 歯学部・附属病院, 講師 (60195211)
佐々木 啓一 東北大学, 歯学部, 助教授 (30178644)
|
研究期間 (年度) |
1996 – 1997
|
研究課題ステータス |
完了 (1997年度)
|
配分額 *注記 |
7,000千円 (直接経費: 7,000千円)
1997年度: 1,500千円 (直接経費: 1,500千円)
1996年度: 5,500千円 (直接経費: 5,500千円)
|
キーワード | 顎口腔機能 / 生体力学 / 三次元有限要素法モデル / 顎顔面形態 / 顎筋活動 / 三次元咬合力 / 顎間接荷重 / 顎機能検査 / バイオメカニクス / 顎関節症 / 顎筋筋電図 / 咬合力 / 咬合力分布 |
研究概要 |
本研究の目的は、顎関節荷重の様相を生体力学的見地から分析できる顎機能検査法を開発することである。本検査システムにおける生体力学的分析は、患者個々の三次元有限要素法モデルを用いて行われる。そのモデルの構築に際しては、各個人の顎関節、下顎骨、歯列の形態、咬みしめ時の歯列における咬合力の発現部位、大きさ、作用方向、顎筋の付着部位と咬みしめ時の筋電図の記録が必要となる。本研究期間内においては、本検査システムのモデル構築に必要なデータの記録、測定法の開発を行い、以下の成果を得た。 1.感圧フィルムを用いた咬合力測定法により、中等度から最大に至る咬みしめ強さの範囲で、歯列上の各咬合接触面における咬合力の大きさの同時記録が可能となった。 2.この咬合力測定法を用いて、正常者の種々の咬みしめ時の歯列上の咬合力分布を検索し、モデルに入力する咬合力データの咬みしめ条件を検討した。その結果、両側歯列ならびに左・右側片側歯列での最大咬みしめにおいて特徴的な咬合力の分布が認められ、これらの咬みしめ条件が被験者に与えるタスクとして有用であることが示唆された。 3.レーザー変位計を応用し、歯列模型上の各咬合接触面の三次元座標と、咬合力の作用方向である各咬合接触面の法線方向を自動的に測定する装置の開発を行った。これにより、良好な精度と再現性をもって咬合力方向の測定が可能となった。 4.下顎頭皮質骨表面の三次元的抽出に関しては、動的輪郭モデルを用いたMR連続断層画像からの輪郭抽出ならびに動的表面モデルによる表面抽出を用いた方法についての検討を行った。これにより下顎頭皮質骨表面の三次元的抽出が可能となった。 今後、これらの結果をもとに三次元有限要素法モデルを構築し、本検査システムの臨床応用に向けて検討を行う予定である。
|