• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

高度浸潤性口腔癌の治療効果に関わる細胞特性ならびに微小環境因子の解析

研究課題

研究課題/領域番号 08457553
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 外科系歯学
研究機関札幌医科大学

研究代表者

野口 誠  札幌医科大学, 医学部, 講師 (50208328)

研究分担者 井手 隆  札幌医科大学, 医学部, 助手 (70274933)
関口 隆  札幌医科大学, 医学部, 講師 (00240929)
研究期間 (年度) 1996 – 1998
研究課題ステータス 完了 (1998年度)
配分額 *注記
6,900千円 (直接経費: 6,900千円)
1998年度: 700千円 (直接経費: 700千円)
1997年度: 1,300千円 (直接経費: 1,300千円)
1996年度: 4,900千円 (直接経費: 4,900千円)
キーワード口腔癌 / 細胞核DNA量 / タイプIコラーゲン / VEGF / GLUT-1 / 舌扁平上皮癌由来細胞株 / Glucose transpoter-1 / VEGF isotype / 内皮細胞 / 細胞間透過性 / 口腔扁平上皮癌 / 癌浸潤様式 / 核DNA量 / 7型コラーゲン / 血管新生因子 / 超4C率 / FactorVIII / CD34
研究概要

1. 細胞核DNA量
(1) 高度浸潤性口腔扁平上皮癌の細胞核DNA量の測定には、測定細胞の選択が可能なCytophotometry法が有用であった。
(2) 癌浸潤様式と細胞核DNA量(超4C率)に基づく、悪性度診断の有用性が示唆された。
2. 間質コラーゲン
(1) 腫瘍の発育先進部におけるtype VII collagenの発現は口腔扁平上皮癌の悪性度を反映している可能性がある。
(2) 口腔扁平上皮癌におけるtype I collagenの発現パターンはsurgical safe marginsの決定に有用である。
3. HUVECのBarrier Functionに対する影響
各細胞株の培養上清のHUVEC細胞間透過性に及ぼす影響を検討した。浸潤性強い細胞株ほどTERは急速にていいかにその値も低い傾向にあった。
4. VEGF/VPFおよびGLUT-1の発現
(1)GLUT-1の発現はOS30ではみられなかった。OSC70では強く細胞質全体にび慢性に発現を認めた。
(2)VEGFの発現はOSC30とOSC70のいずれにもみられたが、発現様式は異なっていた。(3)VEGF isotypesはいずれの細胞株でも同様であった。

報告書

(4件)
  • 1998 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1997 実績報告書
  • 1996 実績報告書
  • 研究成果

    (11件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (11件)

  • [文献書誌] Takashi Sekiguchi: "Clinical Significance of intertitial collagen deposition at invading edge in oral Cancer" Internatinal Journal of Clinical Oncology. 2. 21-28 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 野口 誠: "口腔扇平上皮癌の癌浸潤様式と核DNA量に基づく悪性度診断と治療へのフィードバック" 頭頸部腫瘍. 23・3. 691-697 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 仲盛健治: "口腔扁平上皮癌における細胞核DNA量解析" 日口外誌. 44. 617-624 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 関口 隆: "口腔扁平上皮癌の発育先進部におけるVII型コラーゲンの局在" 日口外誌. 42. 147-154 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] TAKASHI SEKIGUCHI st al.: "Clinical significance of interstitial collagen deposition at the invading edge in oral cancer : immunohistochemistry for Type I collagen." Int.J.Clin.Onc.Vol.2. 21-28 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] MAKOTO NOGUCHI et al.: "Malignancy grading based on mode of invasion and nuclear DNA contents for oral squamous cell carcinomas" Head and Neck Cancer. 23 (3). 691-697 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 野口 誠: "口腔扁平上皮癌の癌浸潤様式と核DNA量に基づく悪性度診断と治療へのフィードバック" 頭頸部腫瘍. 23・3. 176-182 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] 野口 誠: "高度浸潤性口腔癌の臨床病態像" 日本口腔科学会雑誌. 45・2. 184-189 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 野口 誠: "高度浸潤性口腔癌の治療に関する検討-Stage I,II舌癌について-" 日本口腔腫瘍学会誌. 8・1. 1-7 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 野口 誠: "口腔粘膜癌におけるNl-3症例の予後因子" 頭頸部腫瘍. 22・1. 168-172 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 関口 隆: "口腔扁平上皮癌の発育先進部におけるVII型コラーゲンの局在" 日本口腔外科学会雑誌. 42・2. 147-154 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書

URL: 

公開日: 1996-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi