• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

歯科浸潤麻酔時の添加エピネフリン濃度による局所麻酔効果に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 08457558
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 外科系歯学
研究機関鶴見大学

研究代表者

雨宮 義弘  鶴見大学, 歯学部, 教授 (60130952)

研究分担者 高野 真美  鶴見大学, 歯学部, 助手 (00205832)
研究期間 (年度) 1996 – 1998
研究課題ステータス 完了 (1998年度)
配分額 *注記
6,400千円 (直接経費: 6,400千円)
1998年度: 400千円 (直接経費: 400千円)
1997年度: 1,200千円 (直接経費: 1,200千円)
1996年度: 4,800千円 (直接経費: 4,800千円)
キーワードリドカイン / エピネフリン / 体性感覚誘発電位 / プリロカイン / 局所麻酔効果 / ラット / 局所麻酔薬 / エピネフリン濃度
研究概要

添加エピネフリン濃度の差がリドカインの浸潤麻酔効果に及ぼす影響について,ラット体性感覚誘発電位(SEP)の解析を用いて定量的に検討し,両薬の至適濃度について考察を加えた.
【方法】高野(旧姓 笹尾)の報告した方法(日麻学誌,1987,15(3),485-494.1988,16(1),10-22.)を用いて,ラットの切歯歯髄内へ電気刺激を与えることによって得られたSEPを刺激電極の反対側の側頭骨骨面より導出した.浸潤麻酔前後のSEP初期成分の頂点間振幅(lP1-N1l)の変化を経時的に測定し,統計的に検討した.局所麻酔薬は,2%リドカイン(2L),1/200,000酒石酸水素エピネフリン添加2%リドカイン(2L20),l/160,000エピネフリン添加2%リドカイン(2L16),l/80,000エピネフリン添加2%リドカイン(2L8),1/160,000エピネフリン(3L16),0.03IU/mlフェリプレシン添加3%プロピトカイン(PF)の6種類とした.浸潤麻酔は口蓋粘膜へ薬液50μlを傍骨膜注射した.
【結果】効果持続時間は,2L8>2L20>PF>2L16>3L16>2Lの順で長く,2L8群は120分でも有意差を示した.lP1-N1lの減少は,30分までほぼ3L16>2L8>2L,2L20,2L16,PFの順に大きかった.3L16は2L8に対してほぼ30分まで大きかったが,40分以後は有意差はなく,急速に回復した.2L,2L20,2L16,PFの4群間には各時点で有意差はなかった.lP1-N1lの最大の減少は各群とも8〜10分で得られ,2Lを1とした場合の最大効力比は,2L:2L20:2L16:2L8:3L16:PF=1:1:1:1.5:1.9:1.3であった.
【考察】エピネフリン濃度を低下させて2L8と同等かそれ以上の局所麻酔効果を得るためには,30分以内であれば3Ll6が最も有用であると考えられた.しかし,リドカイン濃度を増加することによる毒性については今後検討が必要でと考える.循環器疾患患者に好んで用いられているPFは,2L8よりも効力は劣ったが有意差はみられず,処置を選べば十分臨床的に有用と考えられた.

報告書

(4件)
  • 1998 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1997 実績報告書
  • 1996 実績報告書
  • 研究成果

    (2件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (2件)

  • [文献書誌] 笹尾真美: "添加エピネフリン濃度の差がリドカインの浸潤麻酔効果に及ぼす影響-ラット歯髄刺激による体性感覚誘発電位における検討-" 日本歯科麻酔学会雑誌. 27(2). 152-158 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Sasao, Mami et al.: "Effects on infiltration anesthesia induced by different concentrations of lidocaine and epinephrine : Quantitative estimation by analysis of somatosensory evoked potentials in rats" J.Jpn.Dent.Soc.Anesthesiol.27-2. 152-158 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要

URL: 

公開日: 1996-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi