研究課題/領域番号 |
08457562
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
矯正・小児・社会系歯学
|
研究機関 | 北海道大学 |
研究代表者 |
小口 春久 北海道大学, 歯学部, 教授 (30124689)
|
研究分担者 |
吉原 俊博 北海道大学, 歯学部, 助手 (60261319)
工藤 真幸 北海道大学, 歯学部, 助手 (10164500)
白川 哲夫 北海道大学, 歯学部, 講師 (00187527)
|
研究期間 (年度) |
1996 – 1998
|
研究課題ステータス |
完了 (1998年度)
|
配分額 *注記 |
5,900千円 (直接経費: 5,900千円)
1998年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
1997年度: 800千円 (直接経費: 800千円)
1996年度: 4,100千円 (直接経費: 4,100千円)
|
キーワード | 単純ヘルペスウイルス / マイコプラズマ / 唾液 / ポリメラーゼチェイン反応 / 一酸化窒素 / 一酸化窒素合成酵素 / in situハイブリダイゼーション / in situ PCR / 単純ヘルペスウイルス(HSV) / 一酸化窒素(NO) / NO合成酵素(NOS) / 培養線維芽細胞 / 口腔粘膜病変 / in situ ハイブリダイゼーション / polymerase chain reaction / PCR / in situ hybridization / HSV-1 / 一酸化窒素合成酵素(NOS) |
研究概要 |
PCR法は迅速かつ高感度に標的とする遺伝子の増幅を行う画期的手法である。本研究では、PCR法を用いて小児および成人の口腔から単純ヘルペスウィルス(HSV)およびマイコプラズマの検出を試みたところ、健常児241名の唾液サンプルの17%でHSV-1が検出された。また、口腔内常在が疑われるマイコプラズマについては、約50%の健常者(小児を含む)の唾液中にその存在が確認された。本研究の主たるテーマは組織中に存在するであろうHSV等の病原体の検出にPCR法を応用しようとするものであったが、検討の結果、in situ PCR法に近い原理で組織切片上での遺伝子シグナル増幅を行うビオチン-チラミド法が簡便かつ再現性が高いという結果が得られ、口腔粘膜病変部でのHSV-1のDNAの可視化が可能となった。 口腔軟組織疾患の診断において、病原体の検出の他に有効と考えられるのは、ウイルスなどの感染に伴って発現する炎症のマーカーを調べる方法である。われわれはそのようなマーカーとして一酸化窒素(NO)に着目した。NOはHSV-1やインフルエンザウイルスの感染部位で生成され、ウイルスによる炎症拡大に深く関与していることが報告されている。NO合成酵素(NOS)の遺伝子発現をRT-PCR法にて検討したところ、口腔由来の培養線維芽細胞においてNOSmRNAが発現していることが分かった。また伸展力刺激によって線維芽細胞でのNOS蛋白の合成が促進されることを確認した。口腔粘膜病変部でのNOSの局在やNOSmRNAの発現については現在解析中であり、今後、口腔内から得られた組織切片、唾液、分離培養細胞についてのウイルスやマイコプラズマの検出あるいはNOとその合成酵素であるNOSの測定が、口腔軟組織疾患の診断に大きな威力を発揮する可能性が示された。
|