• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

医薬品創製を指向する新反応モードの開発研究

研究課題

研究課題/領域番号 08457585
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 化学系薬学
研究機関徳島大学

研究代表者

長尾 善光  徳島大学, 薬学部, 教授 (40027074)

研究分担者 佐野 茂樹  徳島大学, 薬学部, 助教授 (20226038)
研究期間 (年度) 1996 – 1997
研究課題ステータス 完了 (1997年度)
配分額 *注記
7,100千円 (直接経費: 7,100千円)
1997年度: 2,900千円 (直接経費: 2,900千円)
1996年度: 4,200千円 (直接経費: 4,200千円)
キーワード潜在的活性種 / ベータラクタム / チアジアゾリン / アンジオテンシン / 非結合性相互作用 / X線結晶解析 / ディックマン反応 / メタシクロファン / 分子軌道計算 / ウィッティヒ反応 / アレニルケトン / マロン酸エステル / カスケード反応 / ピロリノン / カテプシン / 酵素阻害 / ベンゾアゼピン
研究概要

われわれは、医薬品創製に有用な新規なシ-ド及びリ-ド化合物の合成開発を意識した新反応モードの開発戦略として“潜在的活性種"の有効利用という概念に従って研究を展開している。本科学研究費支援のもとでは、各種医薬品候補化合物、リ-ド化合物、有用新反応の開発を実施展開した。即ち、“潜在的脱水能"を発揮する3,3′-フェニルホスホリル-ビス(1,3-チアゾリジン-2-チオン)を活用してβ-ラクタム環形成反応を開発し、モノバクタム抗生物質合成に応用可能であることを実証した。次いで、チエナマイシンとモノバクタム系抗生物質のハイブリッドとしてチエナモノバクタムをデザインし、ジケテン-イミンによる“潜在的[2+2]環化反応"を活用してβ-ラクタマーゼ阻害剤の合成開発を達成した。更に、“潜在的連続性化種"ピラゾリジンとエチルホルムイミデ-トとによるトリアゾール環形成反応を利用して強力な1β-メチルカルバペネム抗生物質、ビアペネムのペンダント分子の実用的合成法を達成した。また、“潜在的環内窒素原子活性化能"を有するトリフルオロアセタミド-1,3,4-チアジアゾールを用いて新規なアシルイミノチアジアゾリン骨格を有する新規なアンジオテンシンII受容体拮抗作用化合物の合成開発を達成した。一連の研究過程で分子内非結合性S・・・O相互作用をX線結晶解析やab initio MO計算によって実証した。上述の各種新反応モードの他に、化学選択的なDieckmann型環化反応を活用するユニークなenantiodivergentなキラル分子の合成開発、高選択的なアリールアルキルケトン類のHWE反応の確立、共役アレニルケトン活性種のエンドモード環化反応を基盤とする高歪みメタシクロファン類の合成開発等にも成功している。

報告書

(3件)
  • 1997 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1996 実績報告書
  • 研究成果

    (35件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (35件)

  • [文献書誌] Yoshimitsu Nagao: "A Facile Synthesis of β-Lactams by the Cyclization of β-Amino Acids Exploiting 3,3′-(Phenylphosphoryl)-bis(1,3-thiazolidine-2-thione)" Heterocycles. 42・2. 849-859 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Terukage Hirata: "Acyliminothiadiazoline Derivatives:New,Highly Potent,and Orally Active Angiotensin II Receptor Antagonists" Bioorganic & Medicinal Chemistry Letters. 6・13. 1469-1474 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Shigeki Sano: "A New Enantiodivergent Procedure Utilising the Chemoselective Dieckmann-Type Cyclisation of Chiral Mono-Thiol Diesters" Chemical Communications. 15. 1775-1776 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] W.S.Lee: "Efficient,Direct Synthesis of Novel Racemic Trimethoxy-Substituted[6]and[7]Metacyclophanes and Their Transannular Ring Closure via an S_<RN> Ar Reaction process" Tetrahedron Letters. 38・4. 611-614 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Terukage Hirata: "A Facile Synthesis of 2-Acylimino-3-biphenylmethyl-1,3,4-thiadiazoline Derivatives" Heterocycles. 44・1. 133-138 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Terukage Hirata: "Quantitative Structure-Activity Relationships of Benzoyliminothiadiazoline Derivatives as Angiotensin II Receptor Antagonists" Bioorganic & Medicinal Chemistry Letters. 7・4. 385-388 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Shigeki Sano: "New Reaction Mode of the Horner-Wadsworth-Emmons Reaction Using Sn(OSO_2CF_3)_2 and N-Ethylpiperidine" Chemical Communications. 6. 559-560 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] W.S.Lee: "Transformation of [6] and [7] Metacyclophanols into New Strained Tricyclic Ethers via an lntramolecular Version of the S_N 2 Reaction" Tetrahedron Letters. 38・18. 3267-3270 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yoshimitsu Nagao: "Synthetic Approach toward the Development of New β-Lactamase Inhibitors" Heterocycles. 46. 193-198 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yoshimitsu Nagao: "Intramolecular Nonbonded S・・・O Interaction Recognized in (Acylimino) thiadiazoline Derivatives as Angiotensin II Receptor Antagonists and Related Compounds" Journal of the American Chemical Society. 120(in press). (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yoshimitsu Nagao: "1β-Methylcarbapenem Bearing a σ-Symmetric Bicyclopyrazoliumthio Group as the Pendant Moiety" Heterocycles. 48(in press). (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Toshio Kumagai: "New Straightforward Synthesis and Characterization of a Unique 1β-Methylcarbapenem Antibiotic Biapenem Bearing a σ-Symmetric Bicyclotriazoliumthio Group as the Pendant Moiety" The Journal of Organic Chemistry. 63(in press). (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yoshimitsu Nagao: "A Facile Synthesis of beta-Lactams by the Cyclization of beta-Amino Acids Exploiting 3,3'- (Pheylphosphoryl) -bis (1,3-thiazolidine-2-thione)" Heterocycles. 42-2. 849-859 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Terukage Hirata: "Acyliminothiadiazoline Derivatives : New, Highly Potent, and Orally Active Angiotensin II Receptor Antagonists" Bioorg.& Med.Chem.Lett.6-13. 1469-1474 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Shigeki Sano: "A New Enantiodivergent Procedure Utilising the Chemoselective Dieckmann-Type Cyclisation of Chiral Mono-Thiol Diesters" Chem.Commun.-15. 1775-1776 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Woo Song Lee: "Efficient, Direct Synthesis of Novel Racemic Trimethoxy-Substituted [6] and [7] Metacyclophanes and Their Transannular Ring Closure via an S _<RN>Ar Reaction Process." Tetrahedron Lett.38-4. 611-614 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Terukage Hirata: "A Facile Synthesis of 2-Acylimino-3-biphenylmethyl-1,3,4-thiadiazoline Derivatives" Heterocycles. 44-1. 133-138 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Terukage Hirata: "Quantitative Structure-Acitvity Relationships of Benzoyliminothiadizoline Derivatives as Angiotensin II Reciptor Antagonists" Bioorg.& Med.Chem.Lett.7-4. 385-388 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Shigeki Sano: "New Reaction Mode of the Horner-Wadsworth-Emmons Reaction Using Sn (OSO_2CF_3) _2 and N-Ethylpiperidine" Chem.Commun.-6. 559-560 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Woo Song Lee: "Transformation of [6] and [7] Metacyclophanols into New Strained Tricyclic Ethers via an Intramolecular Version of the S_N2 Reaction" Tetrahedron Lett.38-18. 3267-3270 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yoshimitsu Nagao: "Synthetic Approach toward the Development of New beta-Lactamase Inhibitors" Heterocycles. 46-. 193-198 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yoshimitsu Nagao: "Intramolecular Nonbonded S・・・O Interaction Recognized in (Acylimino) thiadiazoline Derivatives as Angiotensin II Receptor Antagonists and Related Compounds" J.Am.Chem.Soc.(in press).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yoshimitsu Nagao: "Synthesis and Antibacterial Activity of New, Non-Natural 1beta-Methylcarbapenem Bearing a sigma-Symmetric Bicyclopyrazoliumthio Group as the Pendant Moiety" Heterocycles. (in press).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Toshio Kumagai: "New Straightforward Synthesis and Characterization of a Unique 1beta-Methylcarbapenem Antibiotic Biapenem Bearing a sigma-Symmetric Bicyclotriazoliumthio Group as the Pendant Moiety" J.Org.Chem.(in press).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Terukage Hirata: "Quantitative Structure-Activity Relationships of Benzoyliminothiadiazoline Derivatives as Angiotensin II Receptor Antagonists" Bioorganic&Medicinal Chemistry Letters. 7・4. 385-388 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] Shigeki Sano: "New Reaction Mode of the Horner-Wadsworth-Emmons Reaction Using Sn(OSO_2CF_3)_2 and N-Ethylpiperidine" Chemical Communications. 6. 559-560 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] Yoshimitsu Nagao: "Synthetic Approach toward the Development of New β-Lactamase Inhibitors" Heterocycles. 46. 193-198 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] Yoshimitsu Nagao: "Intramolecular Nonbonded S・・・O Interaction Recognized in(Acylimino)thiadiazoline Derivatives as Angiotensin II Receptor Antagonists and Related Compounds" Journal of the American Chemical Society. 120(in press). (1998)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] Yoshimitsu Nagao: "1β-Methylcarbapenem Bearing a σ-Symmetric Bicyclopyrazoliumthio Group as the Pendant Moiety" Heterocycles. 48(in press). (1998)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] Toshio Kumagai: "New Straightforward Synthesis and Characterization of a Unique 1β-Methylcarbapenem Antibiotic Biapenem Bearing a σ-Symmetric Bicyclotriazoliumthio Group as the Pendant Moiety" The Journal of Organic Chemistry. 63(in press). (1998)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] Terukage Hirata: "A Facile Synthesis of 2-Acylimino-3-biphenylmethyl-1,3,4-thiadiazoline Derivatives" Heterocycles. 44・1. 133-138 (1997)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] Terukage Hirara: "Acyliminothiadiazoline Derivatives:New,Highly Potent,and Orally Active Angiotensin II Receptor Antagonists" Bioorganic & Medicinal Chemistry Letters. 6・13. 1469-1474 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] Masayuki Shibuya: "Cycloaromatization of Enediyne Model Compounds via a Reaction Cascade Triggered by Hydrolysis of the α-Alkynylmalonates" Tetrahedron Letters. 37・6. 865-868 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] Yoshimitsu Nagao: "Syntheses and Reactions of the Diethyl α-Alkynylmalonates Involving the Generation of Conjugated Allenyl Esters as the Latent Active Species:A New Approach to the Development of Cysteine Proteinase Inhibitors" Tetrahedron Letters. 37・6. 861-864 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] Yoshimitsu Nagao: "Ring Enlargement Reaction of 3-Hydroxy-3-propargylisoindolin-1-ones:A New Synthetic Method for the 2-Benzazepine-1,5-diones" Tetrahedron Letters. 37・3. 393-396 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書

URL: 

公開日: 1996-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi