• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

分子プローブとしての複合糖質糖鎖の高効率合成

研究課題

研究課題/領域番号 08457590
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 化学系薬学
研究機関理化学研究所

研究代表者

伊藤 幸成  理化学研究所, 細胞制御化学研究室, 主任研究員 (80168385)

研究期間 (年度) 1996 – 1998
研究課題ステータス 完了 (1998年度)
配分額 *注記
7,400千円 (直接経費: 7,400千円)
1998年度: 2,700千円 (直接経費: 2,700千円)
1997年度: 2,400千円 (直接経費: 2,400千円)
1996年度: 2,300千円 (直接経費: 2,300千円)
キーワード糖タンパク質 / 複合糖質 / 糖鎖 / βーマンノシル化 / パラメトキシベンジル / 固相合成 / グリコシル化反応 / 立体選択性 / β-マンノシド / 分子内アグリコン転移反応 / 溶媒効果 / マンノース / 分子内アグリコン転移 / 4,5-ジクロロフタロイル / 糖タンパク / シアル酸 / ポリラクトサミン / オルトゴナルグリコシル化
研究概要

本課題においては、複合糖質の中で特に構造が複雑で多様性に富んでいる糖タンパク質糖鎖を研究の対象とし、以下の研究を行なった。
(1)様々な糖鎖の結合様式の中で、マンノースのβーグリコシドはアスパラギン結合型糖タンパク質糖鎖に共通の中核構造であり、糖タンパクへの合成的なアプローチを行なううえで不可避の問題である。そこで我々はマンノース供与対のC-2位置換基としてp-メトキシベンジル基を採用する独自の手法を開発した。本研究課題では、この反応の最適化を行い、その結果を更に発展させてアスパラギン結合型糖鎖の立体選択的合成を行なうことを計画した。その結果、80%を超える収率で2糖(Manβ1→4GlcNAc)及び3糖(Manβ1→4GlcNAcβ1→4GlcNAc)に対応する構造が完全な立体化学制御の下で得ることが可能となった。また、その際中間体となる混合アセタールの立体配位がSであることを明らかにした。更にこの反応を用いて。いくつかの複合型糖鎖構造の化学合成を行なった。
(2)我々の研究室では糖鎖の固相合成を一つの柱として研究を展開してきた。本研究期間において得られた成果は以下の通りである。
I)分子内アグリコン移転によるβ-マンノシル化を高分子担体上で行なった。これにより、ほとんど精製操作を行うことなく目的物を単離することができた
ii)ポリラクトサミン型糖鎖の固相合成に特に有用と考えられる新たな保護基であるジクロロフタロイル基を開発した。
iii)当研究室で開発した、オルトゴナルグリコシル化法を応用し、高分子担体上での糖鎖合成をおこなった。
iv)上記方法論を更にシアル酸含有糖鎖に応用するために、高分子担体に結合させたシアル酸供与体を合成し、これを用いる立体選択的グリコシル化反応を行なった。
V)固相合成において問題となるグリコシル化反応の立体選択性を、液相反応との比較において検討した。

報告書

(4件)
  • 1998 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1997 実績報告書
  • 1996 実績報告書
  • 研究成果

    (45件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (45件)

  • [文献書誌] H. Shimizu, Y. Ito, Y. Matsuzaki, H. Iijima, T. Ogawa: "4,5-Dichlorophthaloyl group for amino protection in carbohydrate chemistry"Biosci. Biotech. Biochem.. 60. 73-76 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] A. Dan, Y. Ito, T. Ogawa: "An efficient synthetic route to bisectiong N-acetylglucosamine containing asparagine-linked glycan"Carbohydr. Lett.. 1. 469-474 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Z-G. Wang, X-F. Zhang, Y. Ito, Y. Nakahara, T. Ogawa: "A New Strategy for Strereoselective Synthesis of Sialic Acid-Containing Glycopeptide Fragment"Bioorg. Med. Chem.. 4. 1901-1908 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] O. Kanie, Y. Ito, T. Ogawa: "Orthogonal glycosylation strategy in synthesis of extended blood group B determinant"Tetrahedron Lett.. 37. 4551-4554 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H. Shimizu, Y. Ito, O. Kanie T. Ogawa: "Solid phase synthesis of polylactosamine oligosaccharide"Bioorg. Med. Chem. Lett.. 62. 841-2864 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y, Ito, O. Kanie, T. Ogawa: "Orthogonal glycosylation strategy for rapid assembly of oligosaccharide on a polymer support"Angew. Chem. Int. Ed. Engl.. 35. 2510-2512 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Z-G. Wang, X-F. Zhang, Y. Ito, Y. Nakahara. T Ogawa: "Stereocontrolled synthesis of core class 2 with a linear tetrameric lactosamine chain and with three lactosamine branches"Charbohydr. Res.. 295. 25-39 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] L. O. Kononov, Y. Ito, T. Ogawa: "Synthesis of a polymer-supported sialic acid glycoseyl donor"Tetrahedron Lett.. 38. 1599-1602 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y. Ito, T. Ogawa: "Intramonlecular aglycon delivery on polymer support : Gatekeeper monitored glycosylation"J. Am. Chem. Soc.. 119. 5562-5566 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] S. Manabe, Y. Ito, T. Ogawa: "Multi-component carbohydrate coupling using solution polymer support technology"Molecules Online. 2. 40-45 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M. Lergenmuller, Y. Ito T. Ogawa: "Use of dichlorophthaloyl group as an amino protecting group in oligosaccharide synthesis"Tetrahedron. 54. 1381-1394 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] S. Manabe, Y. Ito, T. Ogawa: "Solvent effect in glycosylation on polymer support"Synlett. 628-630 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y. Ito, Y. Ohnishi, T. Ogawa, Y. Nakahara: "Highly optimized β-mannosylation via p-methoxybenzylideneassisted intramolecular aglycon delivery"Synlett. 1102-1104 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] A. Dan, M. Lergenmuller, M. Amano, Y Nakahara, T. Ogawa, Y, Ito: "p-Methoxybenzylidene-thethered β-mannosylation for stereoselective synthesis of asparagine-linked glycan chain"Chem. Eur. J.. 4. 2182-2190 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] O. Kanie, T. Ogawa, Y. Ito: "Chemical Synthesis of Oligosaccharides : Efficiency and Selectivity"J. Syn. Org. Chem. Jpn.. 56. 952-962 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y. Ito, S. Manabe: "Solid Phase Oligosaccharide Synthesis and Related Technologies"Curr. Opin. Chem. Biol.. 2. 701-708 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hiroki Shimizu, Yukishige Ito, Yuji Matsuzaki, Hiroyuki Iijima, and Tomoya Ogawa: "4,5-Dichlorophthaloyl group for amino protection in carbohydrate chemistry"Biosci. Biotech.Biochem.. 60. 73-76 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Akihito Dan, Yukishige Ito, and Tomoya Ogawa: "An efficient synthetic route to bisecting N-acetylglucosamine containing asparagine-linked glycan"Carbohydr. Lett.. 1. 469-474 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Zhi-Guang Wang, Xu-Fang Zhang, Yukishige Ito, Yoshiaki Nakahara, and Tomoya Ogawa: "A New Strategy for Stereoselective Synthesis of Sialic Acid-Containing Glycopeptide Fragment"Bioorg. Med. Chem.. 4. 1901-1908 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Osamu Kanie, Yukishige Ito, and Tomoya Ogawa: "Orthogonal glycosylation strategy in synthesis of extended blood group B detemilnant"Tetrahedron Lett.. 37. 4554-4554 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hiroki Shimizu, Yukishige Ito, Osamu Kanie and Tomoya Ogawa: "Solid phase synthesis of polylactosamine oligosaccharide"Bioorg. Med. Chem. Lett.. 6. 2841-2846 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yukishige Ito, Osamu Kanie and Tomoya Ogawa: "Onhogonal glycosylation strategy for rapid assembly of oligosaccharide on a polymer support"Angew. Chem. Int. Ed. Engl.. 35. 2510-2512 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Zhi-Guang Wang, Xu-Fang Zhang, Yukishige Ito, Yoshiaki Nakahara and Tomoya Ogawa: "Stereocontrolled synthesis of core class 2 with a linear tetraineric lactosamine chain and with three lactosamine branches"Carbohydr. Res.. 295. 25-39 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Leonid O. KononoV, Yukishige Ito and Tomoya Ogavta: "Synthesis of a polymer-supported sialic acid glycosyl donor"Tetrahedron Lett.. 38. 1599-1602 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yukishige Ito and Tomoya Ogawa: "Intramolecular aglycon delivery on polymer support: Gatekeeper monitored glycosylation"J. Am. Chem. Soc.. 119. 5562-5566 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Shino Manabe, Yunishige Ito and Tomoya Ogawa: "Multi-component carbohydrate coupling using solution polymer support technology"Molecules Online. 2. 40-45 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Matthias Lergenmuller, Yukishige Ito and Tomoya Ogawa: "Use of dichlorophthaloyl group as an amino protecting group in oligosaccharide synthesis"Tetrahedron. 54. 1381-1394 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Shino Manabe, Yukishige Ito and Tomoya Ogawa: "Solvent effect in glycosylation on polymer support"Synlett. 628-630 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yukishige Ito, Yukr Ohnishi, Tomoya Ogawa and Yoshiaki Nakahara: "Highly optimized β-mannosylation via p-methoxybcnzylidene assisted intramolecular aglycondelivery"Synlett. 1102 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Akihito Dan, Matthias Lergenmuller, Masayuki Amano, Yoshiaki Nakahara, Tomoya Ogawa and Yukishige Ito: "p-Methoxybenzylidene-thethered β-mannosylation for stereoselective synthesis of asparagine-linked glycan chain"Chem. Eur. J.. 4. 2182-2190 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Osamu Kanie, Tomoya Ogawa and Yukishige Ito: "Chemical Synthesis of Oligosaccharides : Efficiency and Selectivity"J. Syn. Org, Chem. Jpn.. 56. 952-962 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yukishige Ito and Shino Manabe: "Solid Phase Oligosaccharide Synthesis and Related Technologies"Curr. Opin. Chem. Biol.. 2. 701-708 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Shino Manabe: "Solvent effect in glycosylation on polymer support" Synlett. 628-630 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] Yukishige Ito: "Highly optimized β-mannosylation via p-methoxybenzylidene assisted intramolecular aglycon delivery" Synlett. 1102-1104 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] Akihito Dan: "p-Methoxybenzylidene-thethered β-mannosylation for stereoselective synthesis of asparagine-inked glycan" Chem Eur.J.4. 2182-2190 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] Matthias Lergenmuller: "On the stereochemistry of tethered intermediate in p-methoxybenzyl assisted β-mannosylation" Eur.J.Org.Chem.(印刷中). (1999)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] Leonid O.Kononov: "Synthesis of a polymer supported sialic acid glycosyl donor" Tetrahedron Lett.38・9. 1599-1602 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] Yukishige Ito: "Intramolecular aglycon delivery on polymer support : Gatekeeper-monitored glycosylation" J.Am.Chem.Soc.119・24. 5562-5566 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] Matthias Lergenmuller: "Use of Dichlorophthaloyl group as an aminoprotecting group in oligosaccharide synthesis" Tetrahedron. 54・8. 1381-1394 (1998)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] Hiroki Shinizu: "4,5-Dichlorophthaloyl group for amino protection in carbohydrate chemistry" Biosci.Biotech.Biochem.60・1. 73-76 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] Akihito Dan: "An efficient synthetic route to bisecting N-acetylglucosamine containing asparagine-linked glycan" Carbohydr.Lett.1・6. 469-474 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] Osamu Kanie: "Orthogonal glycosylation strategy in synthesis of extended blood group B determinant" Tetrahedron Lett.37・26. 4551-4554 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] Hirotaka Uzawa: "Synthetic studies on dermatan sulphate : Synthesis of the tetrasaccharide repeating unit" Carbohydr.Lett.2・3. 197-204 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] Hiroki Shinizu: "Solid phase synthesis of polylactosamine oligosaccharide" Bioorg.Med.Chem.Lett.6・23. 2841-2846 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] Yukishige Ito: "Orthogonal glycosylation strategy for rapid assembly of oligosaccharide on a polymer support" Angew.Chem.Int.Ed.Enl.35・21. 2510-2512 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書

URL: 

公開日: 1996-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi