• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

D-アミノ酸の高感度一斉分離分析法の確立とその哺乳類体内分布・動態に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 08457592
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 物理系薬学
研究機関東京大学

研究代表者

今井 一洋  東京大学, 薬学系研究科, 教授 (50012620)

研究分担者 福島 健  東京大学, 薬学系研究科, 助手 (00272485)
三田 智文  東京大学, 薬学系研究科, 助手 (30187306)
本間 浩  東京大学, 薬学系研究科, 助教授 (50190278)
研究期間 (年度) 1996 – 1997
研究課題ステータス 完了 (1997年度)
配分額 *注記
7,600千円 (直接経費: 7,600千円)
1997年度: 2,400千円 (直接経費: 2,400千円)
1996年度: 5,200千円 (直接経費: 5,200千円)
キーワードD-アスパラギン酸 / 松果体 / NBD-F / HPLC / 光学活性固定相 / 抗D-アスパラギン酸抗体 / マイクロダイアリシス / HPLCキラル固定相
研究概要

我々は既にラット松果体にD-アスパラギン酸が高濃度に存在することを明らかにしたが、この際、約20種類にわたるNBD-化全アミノ酸の光学対称体の一斉分離は不十分であった。そこでそれらの分離のための新しいタイプの光学活性固定相カラム(光学活性部位は既存のものを用い、それとアミノプロピルシリカゲルとを結ぶアルキル鎖を伸長させた固定相4種類)の作製を試みた。それらの内、APS-11-OA-2500Sはアミノ酸の光学分割のみならず、相互分離も良好であることが判明した。このカラムはアミノ酸、アミノ酸エステルの他、β-アミノ酪酸の誘導体も光学分割することが判明した。
この光学分割のメカニズムをNMRを用いて検討したところ、アミノ酸のアミノ基プロトンと固定相中光学活性部位のアミド基のカルボニル基との相互作用が観察された。
放射能標識D-アスパラギン酸をラットに静脈注射し、全身オートラジオグラフィーにて検索したところ、その放射能は内在性D-アスパラギン酸の存在部位に多く取り込まれていることが判明した。
抗D-アスパラギン酸ポリクローナル抗体を作製して、ラット松果体の免疫染色を行ったところ、D-アスパラギン酸はメラトニン産生細胞である実質細胞に多く存在することが判った。下垂体細胞でもその局在が明らかとなり、D-アスパラギン酸が何らかの生理的役割を果たしているのではないかと思われる。

報告書

(3件)
  • 1997 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1996 実績報告書
  • 研究成果

    (20件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (20件)

  • [文献書誌] M.Tsunoda, et al.: "Enantiomeric Separation of NBD-Amino Acids by Capillary Zone Electrophoresis Using Cyclodextrins as Chiral Selectors." Chromatogr.18. 21-25 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] J.A.Lee, et al.: "Immunohistochemical Localization of D-Aspartate in the Rat Pineal Gland." Biochem.Biophys.Res.Comm.231. 505-508 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K.Imai, et al.: "Accumulation of Radioactivity in Rat Brain and Peripheral Tissues Including Salivary Gland after Intravenous Administration of ^<14>C-D-Aspartic Acid." Proc.Japan Acad.73,Ser.B. 48-52 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K.Hamase, et al.: "Regional distribution and postnatal changes of D-amino acids in rat brain." Biochim.Biophys.Acta. 1334. 214-222 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 今井 一洋, 他: "D-アミノ酸研究の最近の進歩" 薬学雑誌. 117. 637-646 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M.Tsunode, M.Kato, T.Fukushima, T.Santa, H.Homma, K.Imai: "Enantiomeric Separation of NBD-Amino Acids by Capillary Zone Electrophoresis Using Cyclodextrins as Chiral Selectors." Chromatogr.18. 21-25 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] J.A.Lee, H.Homma, K.Sakai, T.Fukushima, T.Santa, K.Tashiro, T.Iwatsubo, M.Yoshikawa, K.Imai: "Immunohistochemical Localization of D-Aspartate in the Rat Pineal Gland." Biochem.Biophys.Res.Commun.231. 505-508 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K.Imai, T.Fukushima, T.Santa, H.Hommma, J.Sugihara, H.Kodama, M.Yoshikawa: "Accumulation of Radioactivity in Rat Brain and Peripheral Tissues Including Salivary Gland after Intravenous Administration of ^<14>C-D-Aspartic Acid." Proc.Japan Acad.73, Ser.B. 48-52 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K.Hamase, H.Homma, Y.Takigawa, T.Fukushima, T.Santa, K.Imai: "Regional distribution and postnatal changes of D-amiono acids in rat brain." Biochim.Biophys.Acta.1334. 214-222 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M.Tsunoda, et al.: "Enantiomeric Separation of NBD-Amino Acids by Capillary Zone Electrophoresis Using Cyclodextrins as Chiral Selectors." Chromatogr.18. 21-25 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] J.A.Lee, et al.: "Immunohistochemical Localization of D-Aspartate in the Rat Pineal Gland." Biochem.Biophys.Res.Comm.231. 505-508 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] K.Imai, et al.: "Accumulation of Radioactivity in Rat Brain and Peripheral Tissues Including Salivary Gland after Intravenous Administration of ^<14>C-D-Aspartic Acid." Proc.Japan Acad.73,Ser.B. 48-52 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] K.Hamase, et al.: "Regional distribution and postnatal changes of D-amino acids in rat brain." Biochim.Biophys.Acta. 1334. 214-222 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] 今井一洋、他: "D-アミノ酸研究の最近の進歩" 薬学雑誌. 117. 637-646 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] Matsunaga,H.et al.: "Boron Trifluoride-Etherate(Lewis Acid)as an Efficient Acid at Cyclization/Cleavage Reaction of D/L-Amino Acid Affording the Retention of their Original Configuration" Biomed.Chromatogr.10. 95-96 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] Matsunaga,H.et al.: "A Major Factor for the Racemization and the Dehydration at the Cyclization/Cleavage Stage in the Edman Sequencing Method." Anal.Chem.68. 2850-2856 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] Nakashima,K.& Imai,K.: "LC-CHEMILUMINESCENCE DETECTION" Methods in Chromatography. 1. 99-122 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] Imai,K.et al.: "Analytical Chemistry and Biochemistry of D-Amino Acids" Biomed.Chromatogr.10. 303-312 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 今井一洋: "D-アミノ酸と疾患" ファルマシア. 32. 1214-1218 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] Hamase,K.et al: "Regional distribution and postnatal changes of D-amino acids in rat brain" Biochim.Biophys.Acta. (印刷中). (1997)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書

URL: 

公開日: 1996-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi