研究課題/領域番号 |
08457620
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
医薬分子機能学
|
研究機関 | 京都大学 |
研究代表者 |
乾 賢一 京都大学, 医学研究科, 教授 (70034030)
|
研究分担者 |
桂 敏也 京都大学, 医学研究科, 助手 (10283615)
奥田 真弘 京都大学, 医学研究科, 助手 (70252426)
齋藤 秀之 京都大学, 医学研究科, 講師 (40225727)
|
研究期間 (年度) |
1996 – 1997
|
研究課題ステータス |
完了 (1997年度)
|
配分額 *注記 |
8,700千円 (直接経費: 8,700千円)
1997年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
1996年度: 7,800千円 (直接経費: 7,800千円)
|
キーワード | 薬物輸送 / 安定発現系 / ペプチドトランスポータ / β-ラクタム抗生物質 / ヒスチジン残基 / 有機アニオントランスポータ / 有機カチオントランスポータ / 非ステロイド抗炎症薬 / β-ランタム抗生物質 / 腸管吸収 / 尿細管分泌 / 有機アニオン / 有機カチオン / クローニング |
研究概要 |
本研究課題では、薬物の吸収・排泄過程に関わる細胞膜トランスポータ群の臓器分布並びに構造・機能相関解析を実施し、以下の研究成果を得た。 1.H^+駆動型ペプチドトランスポータ群の構造・機能相関解析 ラットペプチドトランスポータPEPT1並びにPEPT2の安定発現細胞を、ヒスチジン残基修飾試薬DEPCで処理したところ、両トランスフェクタントによるglycylsarcosine取り込みは低下した。ヒスチジン残基に対するジペプチド及びβ-ラクタム抗生物質の相互作用を解析した結果、β-ラクタム抗生物質のαアミノ基はPEPT1及びPEPT2のヒスチジン残基に相互作用し、ペプチドトランスポータの基質認識に関与することが示唆された。 2.腎局在性有機イオントランスポータ群の組織分布と機能解析 (1)有機アニオントランスポータOAT-K1:ネフロンセグメントにおけるmRNAの発現をRT-PCRによって解析したところ、OAT-K1mRNAは表層、傍髄質ネフロンの近位直尿細管に多く発現していた。ウエスタンブロット分析によって細胞膜発現を解析したところ、刷子縁膜のみにシグナルが認められた。OAT-K1安定発現細胞のメトトレキセート輸送は非ステロイド性抗炎症薬(NSAID)の共存によって有意に阻害された。 (2)有機カチオントランスポータOCT2:OCT2によるテトラエチルアンモニウムの輸送はH^+勾配非依存性であり、また膜電位の影響を受けたことから、側底膜型の有機カチオントランスポータであると考えられた。OCT1とOCT2の安定発現系を作成し輸送特性解析を行ったところ、OCT1とOCT2はいずれも類似した機能特性を有する側底膜型の有機カチオントランスポータであることが明らかになった。
|