• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

量子論を応用した医療システム分析法の開発

研究課題

研究課題/領域番号 08457624
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 医療社会学
研究機関東京大学

研究代表者

松浦 弘幸  東京大学, 先端科学技術研究センター, 助手 (30262116)

研究分担者 井街 宏  東京大学, 大学院・医学研究科, 教授 (10010076)
中野 正博  産業医科大学, 保健情報, 助教授 (70141744)
阿部 裕輔  東京大学, 大学院・医学研究科, 助手 (90193010)
藤正 巌 (藤正 巖)  政策科学大学院大学, 政策研究プロジェクトセンター, 教授 (30010028)
研究期間 (年度) 1996 – 1997
研究課題ステータス 完了 (1997年度)
配分額 *注記
4,100千円 (直接経費: 4,100千円)
1997年度: 1,500千円 (直接経費: 1,500千円)
1996年度: 2,600千円 (直接経費: 2,600千円)
キーワードシステム分析法 / ハミルトニアン / シュレディンガー方程式 / 医療統計 / 予測 / 実ポテンシャル / ファジ-・データ処理 / ファジ-理論 / ファジ-データ処理 / 将来予測 / 現代物理学的方法論 / 量子システム分析法 / 推計・少数標本 / 量子力学 / 虚ポテンシャル / 場 / Schrondinger方程式
研究概要

我々は,現代物理学的(主に量子力学)とファジ-データ処理法を融合させた,全く新しいデータ解析法・システム動分析法(量子システム分析法と名づけた)を開発した。この方法は,代表的な多変量解析の手法や,既存の数理生態学・人口動態論とも異なっている。量子システム分析法は,データに曖昧さが存在し,如何なる母集団に従うとしても,系の時間発展的記述や,将来予測・推計が可能な統一的方法論である。一般的な波動方程式から出発し,Fokker-Planck方程式とSchrondinger方程式を考慮し,近似的に確率密度関数の平方根が,Schrondinger方程式に似た式に従う事を仮定した。我々のシステム分析法が,量子力学と類似した方程式で記述されるために,物性論・原子核等の物理学で蓄積されてきた解析処理手法が利用できるという長所がある。試しに,我々は,有名なSchrondinger方程式の数値解析法を用いて医療の分野を記述するシステム方程式(消化器疾患・悪性新生物等)の将来予測問題に取り組み,実際の状況を良く再現することに成功した。さらに,データの曖昧さの処理には,新たにファジ-微・積分を定義し,データの平滑化を行なった。この処理法は,一般の移動平均法よりデータ各点の追従性に優れ,さらに研究者がフィンティング関数を指定する必要も無く,優れた関数フィンティング法として利用できる。このシステム方程式は,ハミルトニアンを持つために,システム構造解析・動態分析及び,構成要素間に相互作用が存在する場合にも適用でき,実際に都市の人口移動問題に応用し,マスター方程式が得られた。システムに加わる政策や操作を演算子として記述し,ファインマン図形の様なダイヤグラムによる解析を可能にすることが今後の課題である。

報告書

(3件)
  • 1997 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1996 実績報告書
  • 研究成果

    (20件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (20件)

  • [文献書誌] 松浦 弘幸: "量子力学に基づく医療システム分析法" 医用電子と生体工学(35th大会). 35. 313 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 松浦 弘幸: "将来予測・推計法の開発(量子推計法)" 平成8年度日本応用数理学会. suppl. 294-295 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 松浦 弘幸: "量子推計法の開発" 第16回医療情報学連合会. suppl.304-305 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] HIRANO.H, Nakano.M: "A novel approach for obtaining a CDNA clone that codes functional protein by applying the Fuzzy set cloning theory" Jr.of Biomed Fuzzy and Human science. 2(1). 19-24 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Nakano M, Matsuura H: "Studying on the method of medical system analysis using fuzzy logic" 第10回バイオメディカルファジ-システム学会. suppl.93-96 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Matsuura H, Nakano M: "New approach to system analysis and its application for medical prediction based on quantum theory" DESTOBLO'97. Abs.134 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] HIROYUKI Matsuura: "Medical system analysis based on Quantum theory" Jr.of Medical Electronics and Biological Engineering. 35. 313- (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] HIROYUKI Matsuura: "Development of medical prediction named quantum system analysis" '96 Meeting of the Applied Mathematical scinece society of Japan. Suppl.294-295 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] HIROYUKI Matsuura: "Development of Quantum system analysis for medicine" 16th Meeting of medical information society. suppl. 304-305 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] HIDEYASU Hirano, and MASAHIRO Nakano: "A novel approach for obtaining a cDNA clone that codes functional protein by applying the Fuzzy set cloning theory" Jr.of Biomed Fuzzy and Human Science. 2 (1). 19-24 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] MASAHIRO Nakano, and HIROYUKI Matsuura: "Studying on the method of medical system analysis using Fuzzy logic" 10th Meeting of the Biomedical Fuzzy system society. Suppl.93-96 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] HIROYUKI Matsuura, and MASAHIRO Nakano: "New approach to system analysis and its application for medical prediction based on quantum theory" DESTOBIO'97. Abs.134- (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Matsuura H: "New approach to system analysis and Its application for medical prediction based on quantusm Theory" DESTOBIO'97. 134 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] 松浦弘幸: "将来予測・推計法(2)" 日本応用数理学会. 192-193 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] Nakano M: "Studying on the method of medical system analysis using Fuzzy logic" バイオメディカルファジ-システム学会. 10周年記念大会. 93-96 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] 松浦弘幸: "システム分析法の開発" 第65回日本統計学会. 273-274 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] 松浦弘幸: "量子力学に基づく医療システム分析法" 医用電子と生体工学. 第35回大会論文集. 313 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 松浦弘幸: "将来予測・推計法の開発(量子推計法)" 日本応用数理学会. 平成8年度Suppl.294-295 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 松浦弘幸: "量子推計的手法の開発" 第16回医療情報学連合会. 304-305 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 松浦弘幸: "推計法への量子力学的方法論の応用" 日本物理学会講演概要集. 第4分冊. 124 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書

URL: 

公開日: 1996-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi