• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

遺伝性光線過敏症の発症機序と関連遺伝子のクローニング

研究課題

研究課題/領域番号 08457631
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 人類遺伝学
研究機関熊本大学

研究代表者

山泉 克  熊本大学, 医学部, 教授 (70107093)

研究分担者 立石 智  熊本大学, 医学部, 助手 (00227109)
研究期間 (年度) 1996 – 1997
研究課題ステータス 完了 (1997年度)
配分額 *注記
7,700千円 (直接経費: 7,700千円)
1997年度: 2,500千円 (直接経費: 2,500千円)
1996年度: 5,200千円 (直接経費: 5,200千円)
キーワード遺伝性光線過敏症 / DNA修復 / バリアント型XP / E群XP / UV感受性症候群
研究概要

DNA修復異常をもつ代表的遺伝疾患に色素性乾皮症(XP)がある。XPには7群の相補性群(A〜G)とバリアント(XP-V)の8群が知られている。我々はXPを含む遺伝性光線過敏症を系統的に診断する方法を確立し、70名以上の診断を行ってきた。このうちXP-Vは10名以上にのぼり、最多数群を占める。我々はSV40を用いて1株のXP-V不死化細胞株を確立した。この細胞はカフェイン存在下で高い紫外線感受性を示すことから、この細胞株を用いてXPバリアント内にさらにサブグループが存在するかどうかを雑種形成法を用いて調べた。初代培養XP-V細胞との雑種細胞を得るため、不死化XP-V細胞から6-thioguanine、G-418の2重耐性株を分離した。この細胞と10株の異なる患者由来の初代培養XP-V細胞を融合させG-418を含むHAT培地を用いて雑種細胞を作製したところ、これらはすべて紫外線感受性であった。以上の結果より、これらすべてのXP-V細胞は同一の欠損遺伝子をもつと結論した。
我々の診断した患者の中にDNA damage binding protein (DDB)を欠落し、多種の皮フ癌を発症しているケースを見出した。従来、XP-E群と呼ばれる患者の中にDDBが欠落する場合が報告されている。この患者のDDB遺伝子を詳細に調べると、イントロン内に1ケ所の点突然変異と、エキソン内にナンセンス変異がホモの状態であることが判明した。DNAの損傷部位に特異的に結合するこのタン白の異常がどのような機構でXPの臨床所見と癌を発症するのか現在解析を試みている。
UV^SS細胞におけるp53応答を詳細に解析し、CS細胞レベルの低い紫外線量でp53の核内蓄積が起こり、細胞周期がG1/S期で停止することを見出した。

報告書

(3件)
  • 1997 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1996 実績報告書
  • 研究成果

    (21件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (21件)

  • [文献書誌] Itoh, T.: "A simple method for diagnosing xeroderma pigmentosum variant" J.Invest.Dermatol.107. 345-353 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Itoh, T.: "Cockayne syndrome complementation group B associated with xeroderma pigmentosum phenotype" Hum.Gen.97. 176-179 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Itoh, T.: "Rodent complementation group 8 (ERCC8) corresponds to Cockayne syndrome complementation group A" Mutat.Res. 362. 167-174 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Itoh, T.: "Clinical characteristics of three patients with UV^S syndrome,a photo-sensitive disorder with defective DNA repair" Brit.J.Dermatol.134. 1147-1150 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Miura, M.: "Roles of XPG and XPF/ERCC1 endonucleases in UV-induced immunostaining of PCBA in fibroblasts" Exp.Cell Res.226. 126-132 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Nitta, M.: "Heat shock induces transient p53-independent cell cycle arrest at G1/S" Oncogene. 15(5). 561-568 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tateishi, S.: "Cell cycle control is aberrant in Chinese hamster ovary cell mutants exhibiting apoptosis after serum deprivation" Somatic Cell and Molecular Genetics. 23(5). 313-323 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Itoh, T.et al :"A simple method for diagnosising xeroderma pigmentosum variant" J.Invest.Germatol. 107. 345-353 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Itoh, T.et al :"Cockayne syndrome complementation group B associated with xeroderma pigmentosum phenotype" Hum.Gen. 97. 176-179 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Itoh, T.et al :"Rodent complementation group 8 (ERCC8) corresponds to Cockayne syndrome complementation group A" Mutat.Res.362. 167-174 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Itoh, T.et al :"Clinical characteristics of three patients with UV^s syndrome, a photo-sensitive disorder with defective DNA repair" Brit.J.Dermatol. 134. 1147-1150 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Miura, M.et al :"Roles of XPG and XPF/ERCC1 endonucleases in UV-induced immunostaining of PCBA in fibroblasts" Exp.Cell Res. 226. 126-132 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Nitta, M.et al :"Heat shock induces transient p53-independent cell cycle arrest at G1/S" Oncogene. 15. 561-568 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tateishi, S.et al :"Cell cycle control is aberrant in Chinese hamster ovary cell mutants exhibiting apoptosis after serum deprivation" Som.Cell and Mol.Gen. 23. 313-323 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Nitta, M.: "He at shock induces transient p53-independent cell cycle arrest at Gl/S" Oncogene. 15(5). 561-568 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] Tateishi, S.: "Cell cycle control is aberrant in Chinese hamster ovary cell mutants exhibiting a poptosis after serum deprivation" Somatic Cell and Molecular Genetics. 23(5). 313-323 (1998)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] Masaru Yamaizumi: "A simple method for diagnosing zreoderma pigmentosum variant" J. Invest. Dermatol.107. 349-353 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] Masaru Yamaizu: "Cockayne syndrome complementation group Bassociated with exroderma pigmentosum phenotype" Hum. Gen.97. 176-179 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] Masaru Yamaizumi: "Rodent complementation group 8 (ERCC8) corresponds to Cockyane syndrome complementation group A" Mutal. Res.362. 167-174 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] Masaru Yamaizumi: "Clinical characteristics of three patients with UV^s syndrome, a photose nsitive disorder with defective DNA repair" Brit. J. Dermatol.134. 1147-1150 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] Masaru Yamaizumi: "Roles of XPG amd XPF/ERCCI endonucleases in UV-induced immunostaining of PCBA in fibroblasts." Exp. Cell. Res.226. 126-132 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書

URL: 

公開日: 1996-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi