• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

幼児の生活における感情と感性の育ち

研究課題

研究課題/領域番号 08458002
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 家政学
研究機関お茶の水女子大学

研究代表者

無藤 隆  お茶の水女子大学, 生活科学部, 教授 (40111562)

研究分担者 原野 明子  県立新潟女子短期大学, 専任講師 (10259210)
伊藤 美奈子  お茶の水女子大学, 生活科学部, 助教授 (20278310)
田代 和美  お茶の水女子大学, 生活科学部, 専任講師 (80227074)
研究期間 (年度) 1996 – 1997
研究課題ステータス 完了 (1997年度)
配分額 *注記
5,100千円 (直接経費: 5,100千円)
1997年度: 2,300千円 (直接経費: 2,300千円)
1996年度: 2,800千円 (直接経費: 2,800千円)
キーワード幼児 / 感情 / 感性 / 歌 / 描画 / 仲間関係 / 自己 / 保育者の信念 / 気持ち / 保育者 / 幼稚園 / 親子関係 / 自己概念
研究概要

本研究では、幼児期の感情・感性の発達を解明するために、幼児の感情の発達、自己概念の発達、感性特に音楽や造形活動の発達、また、それと相互に深く関連する、幼児の仲間関係および保育者との関係を検討した。また、保育者がそういった問題に対していかに関わるかを取り出した。1.子ども同士の相互作用を縦断的に観察して、特にいざこざと子どもの人間関係の変化との関連を分析した。片方が接近してもう片方が排除する時期から始まって、決定的なぶつかり合いが起きた時期、互いに真剣に対立した時期、互いが結託して振る舞った時期、対等に向かい合った時期、対立しつつ修復も出来るようになった時期に至った。2.幼児52名に負の感情場面での対処を聞き、またソシオメトリーを行った。その親に子どもの負の感情に対する対処方略と子どもの気質について質問紙で尋ねた。子どもの感情に働きかけ、一緒に考えようとする親の子どもは、負の感情に対して建設的に言語化する傾向があった。自己制御が建設的な子どもは他の子どもからの人気が高く、また衝動的な気質が強い。3.幼児70名ほどに自分や養育者、友達などについての記述を求めた。その内容の分析から、「よい子」といった評価的な次元が強いことと、人格特性の理解が、グローバルなものから個別的具体的になり、それがさらに抽象化されることを見出した。4.保育者33名ほどの面接から、経験によって指導の難しい幼児のタイプに違いがあった。初心者は単一の視点から幼児をとらえているのに対して、経験者は複数の視点からとらえていた。5.子どもが幼稚園で自発的にうたう歌をビデオから取りだして分析した。子どもは遊びの合間に状況に即した歌を多く歌っていた。片づけ等の非作業時間には状況と無関係な歌を多く歌っていた。歌は子どもの活動の状態と深く結びついている。

報告書

(3件)
  • 1997 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1996 実績報告書
  • 研究成果

    (35件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (35件)

  • [文献書誌] 無藤 隆: "生態学的現実における発達と教育の可能性を求めて" 基礎心理学研究. 16. 2-7 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 無藤 隆: "保育における場所の意味:製作コーナーの分析" お茶の水女子大学人文科学紀要. 50. 261-288 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 高濱 裕子: "移行期の仲間関係:新入園児の参入にともなう進級児の相互作用の変化" 日本家政学会誌. 48. 279-287 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 高濱 裕子: "保育者の保育経験の生かし方:指導の難しい幼児への対応" 保育学研究. 35. 304-313 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 堀 淳世: "幼稚園教諭が語る指導方法-経験年数による違い" 保育学研究. 35. 280-286 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 吉村 香: "保育者の成長における実践と省察" 保育学研究. 35. 288-294 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 横山 真貴子: "就寝前の絵本の読み聞かせ場面における母子の対話の内容" 読書科学. (印刷中).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 横山 真貴子: "幼児はどんな手紙を書いているのか?" 発達心理学研究. 9(印刷中). (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 無藤 隆: "早期教育を考える" 日本放送出版協会, 226 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 無藤 隆: "児童心理学" 放送大学振興会(印刷中), (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 無藤 隆: "協同するからだとことば" 金子書房, 205 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Muto, Takashi: "Toward a possibility of development and education in ecological realities" Japanese Journal of Basic Psychology. 16. 2-7 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Muto, Takashi: "Meaning of the place in nursery education" Ochanomizu University Humanities Bulletin. 50. 261-288 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Harano, Akiko: "A consideration on the expression from the viewpoint of children's cognitive development" Youji-Kenkyuu (Niigata Women's College Early Childhood Education Bulletin. 23-36 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Takahama, Yuko: "Peer relations in transitional phase" Japanese Home Economics Journal. 48. 279-287 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Takahama, Yuko: "How teachers use their educational experience" Japanese Journal of Early Childhood Education and Care. 35. 304-313 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yoshimura, Kaori: "Practice and reflections in growth as a kindergarten teacher" Japanese Journal of Early Childhood Education an Care. 35. 288-294 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hori, Atusyo: "Ways of teaching among kindergarten teacheres : Differences in years of experience" Japanese Journal of Early Childhood Education and Care. 35. 280-286 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yokoyama, Makiko: "Contents of dialogue between mothers and their children in reading settings of picture books before children's sleeping" Japanese Journal of Reading Research. (in press).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yokoyama, Makiko: "What kind of letters do children write?" Japanese Journal of Development Psychology. 9 (in press). (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Muto, Takashi: Collaborating bodies and words. Kaneko-Shobou, (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Muto, Takashi: Considering about early education. NHK Books, (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Muto, Takashi: Child psychology. Housou-Daigaku Shinkoukai, (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 無籐 隆: "生態学的現実における発達と教育の可能性を求めて" 基礎心理学研究. 16. 2-7 (1998)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] 無籐 隆: "保育における場所の意味:製作コーナーの分析" お茶の水女子大学人文科学紀要. 50. 261-288 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] 高濱裕子: "移行期の仲間関係:新入園児の参入にともなう進級児の相互作用の変化" 日本家政学会誌. 48. 279-287 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] 高濱裕子: "保育者の保育経験の生かし方:指導の難しい幼児への対応" 保育学研究. 35. 304-313 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] 堀 淳世: "幼稚園教諭が語る指導方法-経験年数による違い" 保育学研究. 35. 280-286 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] 吉村 香: "保育者の成長における実践と省察" 保育学研究. 35. 288-294 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] 横山 真貴子: "就寝前の絵本の読み聞かせ場面における母子の対話の内容" 読書科学. (印刷中).

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] 横山 真貴子: "幼児はどんな手紙を書いているのか?" 発達心理学研究. 9. (印刷中) (1998)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] 無籐 隆: "早期教育を考える" 日本放送出版協会, 226 (1998)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] 無籐 隆: "児童心理学" 放送大学振興会(印刷中), (1998)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] 園田菜摘: "母子相互作用における内的表現への言及:場面差と母親の個人差" 発達心理学研究. 7. 159-169 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 数井みゆき: "子どもの発達と母子関係・夫婦関係:幼児を持つ家族について" 発達心理学研究. 7. 31-40 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書

URL: 

公開日: 1996-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi