• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

複合パラダイムによるマルチメディアユーザインタフェースの研究

研究課題

研究課題/領域番号 08458063
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 計算機科学
研究機関東京大学

研究代表者

川合 慧  東京大学, 大学院・総合文化研究科, 教授 (50011664)

研究分担者 山口 和紀  東京大学, 大学院・総合文化研究科, 助教授 (80158097)
武市 正人  東京大学, 大学院・工学系研究科, 教授 (10011165)
米澤 明憲  東京大学, 大学院・理学系研究科, 教授 (00133116)
研究期間 (年度) 1996 – 1997
研究課題ステータス 完了 (1997年度)
配分額 *注記
1,300千円 (直接経費: 1,300千円)
1997年度: 1,300千円 (直接経費: 1,300千円)
キーワードマルチメディア / ユーザインタフェース / 可視化 / オブジェクト指向 / 時間 / 関数型プログラミング / パラダイム / コンピュータグラフィクス / 図化処理
研究概要

マルチメディアを扱うユーザインタフェース(Multimedia User Interface,以下ΜI)は,今やコンピュータシステムの最大要素の一つといっても過言ではないが,ΜIのシステムを系統的に記述し,そのシステムを構成するための理論的基礎はほとんど研究されていない。その結果として,もともとは場当り的なシステム作りで作られたごく小数のΜI(PCにおけるウインドウ利用など)が業界標準となってしまっている。本研究では,ΜIの高度化をまずその理論的基礎の部分から解明し,オブジェクト指向・関数型プログラミング・データベース手法などを複合化した構築パラダイムによる系統的な実現を目的とした。具体的な研究目標と対応する研究実績は以下のとおりである。
(1)基礎研究・調査…マルチメディア情報の核心である図と画像および時間の扱いについての基礎を研究した。図や画像の生成については,宣言的記述を制約処理的に扱う方式を発展させ,単純な集合関係を可視化する方式に的を絞り,単階層及び多階層の集合の可視化についての研究を行なった。具体的な処理系を作成して有効性を確認するとともに,様々な可視化が多様な集合階層の設定によって可能であることを示すことができた。
(2)時間の扱い…ΜIではデータ及び同期の手段としての時間の扱いが重要であるが,時間の性質等の明確化はほとんどなされてこなかった。本研究ではこの一方法として時間を「以前時間」及び「以後時間」に分離し,時刻と時間の2概念を統一することに成功した。これを用いると時刻と時間に対する演算や,時刻にイベントを付随させたデータのデータベース化などが可能となる。
(3)連続時間によるイベント系列の表現…イベントに時間間隔を結合した記号列表現を確立し,それを用いたイベント列の表現やパタンマッチングの機構の実現可能性を示した。この方式により,ビデオデータの高度な編集などの,マルチメディアデータの高レベルな取扱いが可能となる。

報告書

(3件)
  • 1997 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1996 実績報告書
  • 研究成果

    (14件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (14件)

  • [文献書誌] Daichi Mizuguchi: "Algebraic Formulation of Temporal Structure for Multimedia Data" Proc.Int.Conf.Modeling Multimedia Information and Systems. 17-32 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ken Nakayama: "I-regular Expression:Regular Expression with Continuos Interval Constraints" Proc.Int.Conf.Information and Knowledge Management. 6. 40-50 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Echo Sakai: "A Visualization Model of Hierarchical Sets Based on Perception Distance of Graphical Objects" Proc.Int.Conf.Computational Graphics & Visualization Techniques. 6. 397-407 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Mizuguchi, D., Yamaguchi, K., and Kawai, S.: "Algebraic Formulation of Temporal Structure for Multimedia Data" Proc.Int.Conf.Modeling Multimedia Information and Systems. 17-32. (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Nakayama, K., Yamaguchi, K., and Kawai, S.: "I-regular Expression : Regular Expression with Continuos Interval Constraints" Proc.Int.Conf.Information and Knowledge Management 6. 6. 40-50 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Sakai, E., Yamaguchi, K., and Kawai, S.: "A Visualization Model of Hierarchical Sets Based on Perception Distance (p-Distance) of Graphical Objects" Proc.Int.Conf.Computational Graphics & Visualization Techniques. 6. 397-407 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Daichi Mizuguchi: "Algebraic Formulation of Temporal Structure for Multimedia Data" Proc.Int.Conf.Modeling Multimedia Information and Systems. 17-32 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] Ken Nakayama: "I-regular Expression : Regular Expression with Continuos Interval Constraints" Proc.Int.Conf.Information and Knowledge Management. 6. 40-50 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] Echo Sakai: "A Visualization Model of Hierarchical Sets Based on Perception Distance of Graphical Objects" Proc.Int.Conf.Computational Graphics & Visualization Techniques. 6. 397-407 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] 増原・松岡・米澤: "並列自己反映言語システムの部分計算によるコンパイル技法" 情報処理学会論文誌. 37-7. 1290-1298 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] H.Masuhara,A.Yonezawa: "Imprementing parallel language constructs using a OO language" Reflection Symposium '96,SanFransisco. 96. (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] K.Asai,A.Yonezawa: "Partial evalution of call-by-value λ-calculus with side-effects" Partial Evalution and Semantics Proguram. (発表予定). (1997)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 森本・山口: "再帰的空間分割法と部分空間分類-微小空間中の曲線の近似" 電子情報通信学会論文誌. J80D2-2. 1-10 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 森本・山口: "再帰的空間分割法と部分空間分類-自己交差と重なりのある曲線" 電子情報通信学会論文誌. 37-12. 2223-2234 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書

URL: 

公開日: 1997-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi