• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

アルゴリズム・アニメーションを特徴とする統合的プログラム言語処理系生成システム

研究課題

研究課題/領域番号 08458065
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 計算機科学
研究機関東京工業大学

研究代表者

佐々 政孝  東京工業大学, 大学院・情報理工学研究科, 教授 (20016182)

研究分担者 山下 義行  筑波大学, 電子・情報工学系, 助教授 (20220353)
脇田 建  東京工業大学, 大学院・情報理工学研究科, 講師 (10242265)
柴山 悦哉  東京工業大学, 大学院・情報理工学研究科, 助教授 (80162642)
山本 喜一  慶応義塾大学, 理工学部, 助教授 (20051873)
研究期間 (年度) 1996 – 1998
研究課題ステータス 完了 (1998年度)
配分額 *注記
6,800千円 (直接経費: 6,800千円)
1998年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
1997年度: 2,400千円 (直接経費: 2,400千円)
1996年度: 3,400千円 (直接経費: 3,400千円)
キーワードプログラム言語処理系 / コンパイラ / アルゴリズム・アニメーション / コンパイラ生成系 / 属性文法 / 視覚化
研究概要

1. 研究の背景と目的
(1) アルゴリズム・アニメーションを用いて,字句解析からコード生成までのフェイズのコンパイラおよびコンパイラ生成系の動きを視覚的に表示する.これにより,従来難しいとされていた構文解析アルゴリズムなどを講義等で実演して教育に役立てるほか,開発者が処理系を作成する際の直観的な理解を助けることができる.
(2) ユーザが上で述べたアルゴリズム・アニメーションを利用しながら,対話的に言語処理系を作成することのできる統合的言語処理系開発環境を提供する.この中で,生成系への入力となる属性文法記述をアルゴリズミック・デバッギングに基づく手法で視覚的にデバッグするシステムを作成する.これにより,字句解析からコード生成に至るまでのフェイズの解析や変換を視覚的な表示で確認しながら処理系を開発できるようになる.
2. 平成8-10年度の研究成果
(1) 字句・構文解析器に対するアルゴリズム・アニメーションを生成系FlexとBisonを利用して作成した[発表1]。(2) 本言語処理系生成システムを用いて,C言語サブセットのコンパイラを,字句解析からコード生成までのすべてのフェイズを生成系を用いて生成する方法により作成した[発表2].(3) 統合的開発環境の一部となるインクリメンタル属性評価の研究を行った[発表3],(4) 属性文法記述をアルゴリズミック・デバッギングに基づく手法でデバッグする手法を開発し,プロトタイプシステムを作成した[発表4].
3. 今後の課題
いくつかの部分はプロトタイプに終わっているので,これらを完成させることが今後の課題である.

報告書

(4件)
  • 1998 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1997 実績報告書
  • 1996 実績報告書
  • 研究成果

    (23件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (23件)

  • [文献書誌] 丹羽直輝, 佐々政孝, 他: "コンパイラ生成系における字句・構文解析器のアルゴリズムアニメーション" 情報処理学会全国大会論文集. 58・1. リサーチ9 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 佐々木晃, 佐々政孝, 他: "SSA形式を中間言語とするコンパイラの属性文法による定式化と開発" 情報処理学会プログラミング研究会. 18・24. 177-182 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 中井史, 佐々政孝, 山下義行, 他: "LR属性文法に基づいたインクリメンタルな属性評価" 情報処理学会論文誌. 37・12. 2254-2265 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Sassa, M., Ookubo, T.: "Systematic Debugging Method for Attribute Grammar Description" Information Processing Letters. 62. 305-313 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 品野竜太, 山下義行: "プロセッサのグループ化による超並列プログラム実行の可視化" 情報処理学会全国大会論文集. 56・1. 24-25 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Niwa, N., Kusume, K.and Sassa, M.: "Algorithm animation of lexical and syntax analyzers in a compiler generator (in Japanese)" Ann.Conf.of IPSJ Japan. Vol.58-1, Research 9 (to appear). (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Sasaki, A., Sassa, M.et al.: "Formalization and development of a compiler with SSA form intermediate language by attribute grammars (in Japanese)" SIG Programming, IPSJ Japan. Vol.18-24. 177-182 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Nakai, H., Sassa, M., Yamashita, Y.et al.: "Incremental attribute evaluation based on an LR-attributed grammar (in Japanese)" Trans.IPSJ Japan. Vol.37, No.12. 2254-2265 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Sassa, M.and Ookubo, T.: "Systematic Debugging Method for Attribute Grammar Description" Inf.Process. Lett.Vol.62. 305-313 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 丹羽直輝,佐々政孝.他: "コンパイラ生成系における字句・構文解析器のアルゴリズムアニメーション" 情報処理学会全国大会論文集. 58-1. 17-49 (1999)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 市川哲生,佐々政孝,他: "属性文法に基づくコンパイラにおけるレジスタ割付とコード生成" 日本ソフトウェア科学会大会論文集. 15. 309-312 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 奥平雄吾,脇田建,佐々政孝,他: "高速実行可能な低レベル命令セット仮想計算機の設計" 情報処理学会全国大会論文集. 57・3. 593-594 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 足立原直,脇田建,佐々政孝,他: "低レベル命令セット仮想計算機を利用した混成環境におけるプロセス移送" 情報処理学会全国大会論文集. 57・3. 595-596 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 楠目 勝利, 佐々 政孝: "コンパイラにおける構文解析過程の視覚化" 情報処理学会全国大会論文集. 55-1. 1-448-1-449 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] 中井 史, 佐々 政孝, 他: "解析本を用いないインクリメンタルな属性評価" 日本ソフトウェア科学会大会論文集. 14. 637-640 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] 奥平 雄吾 佐々 政孝, 他: "SSA形式を用いた最適化器の属性文法による実現" 日本ソフトウェア科学会大会論文集. 14. 25-28 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] 佐々木 晃, 佐々 政孝, 他: "SSA形式を中間言語とするコンパイラの属性文法による定式化と開発" 情報処理学会プログラミング研究会. 18. (1998)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] Sassa.M, Ookubo.T: "Systematic Debugging Method for Attribute Grammar Description" Information Processing Letters. 62. 305-313 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] 中井史,佐々政孝,他: "LR属性文法に基づいたインクリメンタルな属性評価" 情報処理学会論文誌. 37,12. 2254-2265 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 佐々木晃,脇田建,佐々政孝: "スライスを用いた属性文法記述のデバッグ法" 日本ソフトウェア科学会大会論文集. 13. 249-252 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 鈴木憲明,陳亜峰,吉田順,佐々政孝: "SSA形式を中間表現とするテストコンパイラの属性文法による記述" 日本ソフトウェア科学会大会論文集. 13. 293-296 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 松井 望、山本喜一: "グラフに関するアルゴリズムアニメーション" 情報処理学会全国大会論文集. 54. 1-433-1-434 (1997)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 志柴文太郎,柴山悦哉,他: "ビジュアル並列プログラミング環境KUEG:プロセスネットワークパターンを利用した再利用性の向上と実行表示の効率化" ソフトウェア科学会WISS'96論文集、近代科学社レクチャーノート. 16. 81-90 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書

URL: 

公開日: 1996-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi