• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

オープンソフトウェアの形式モデルと検証技法に関する基礎的研究

研究課題

研究課題/領域番号 08458066
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 計算機科学
研究機関名古屋大学

研究代表者

稲垣 康善  名古屋大学, 工学研究科, 教授 (10023079)

研究分担者 河口 信夫  名古屋大学, 工学研究科, 助手 (10273286)
結縁 祥治  名古屋大学, 工学研究科, 助手 (70230612)
酒井 正彦  名古屋大学, 工学研究科, 助教授 (50215597)
坂部 俊樹  名古屋大学, 工学研究科, 教授 (60111829)
研究期間 (年度) 1996 – 1997
研究課題ステータス 完了 (1997年度)
配分額 *注記
7,800千円 (直接経費: 7,800千円)
1997年度: 1,200千円 (直接経費: 1,200千円)
1996年度: 6,600千円 (直接経費: 6,600千円)
キーワード並行プログラミング / 通信プロセスモデル / 形式意味論 / プログラミング環境 / デバッグ / ネットワーク / 並行システム / 項書換え系 / 検証 / 実時間システム / メタ計算モデル
研究概要

本研究は通信環境に依存して動作が決定するオープンソフトウェアを通信プロセスモデルに基づいてモデル化し、形式的意味論に基づいた検証法の確立を図るものである。本研究により、以下の結果が得られた。
(1)通信プロセスモデルに対する時間拡張に対して、従来からのテスト等価性意味を拡張し、検証のための代替特性化を導いた。
(2)通信プロセスモデルに対して確率分布によって非決定性を解決するモデル拡張に対して、従来からのテスト等価性意味を拡張し、検証のための代替特性化を導いた。
(3)離散時間に拡張した通信プロセスの操作意味定義に対して、合同性を保つ条件、および、時間の良定義性の条件を示した。
(4)オープンソフトウェアの理論的な意味づけにおいて、自己認識論理の基本的な枠組を検討した。
(5)オープンソフトウェアの設計において、通信プロセスモデルに基づくデバッグ手法を提案し、ツールのプロトタイプを実装した。
(6)オープンソフトウェアに対して、抽象的な仕様と実装のための情報を組み合わせた記述を提案し、C言語によるプログラム生成系を試作した。

報告書

(3件)
  • 1997 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1996 実績報告書
  • 研究成果

    (21件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (21件)

  • [文献書誌] 結縁 祥治、坂部 俊樹、稲垣 康善: "正則実時間通信プロセスの記号的代替特性化" 電子情報通信学会論文誌. J80-D-I-6. 474-485 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] S.Feng, T.Sakabe, Y.Inagaki: "Confluence Property of Simple Frames in Dynamic Term Rewriting Systems" IEICE Trans.on Information and Systems. E80-D-4. 510-517 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 外山 勝彦、稲垣 康善、福村 晃夫: "多エージェント系自己認識論理に基づく状態継続と因果関係の表現" 人工知能学会論文誌. Vol.12. 466-474 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 粕谷 英人, 酒井 正彦, 山本 晋一郎, 阿草 清滋: "項集合書換え系とその合流性" 電子情報通信学会論文誌. J80-D-I-4. 325-334 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] R.Cleaveland, Z.Dayar, S.A.Smolka, S.Yuen, A.Zwarico: "Testing Preorders for Probabilistic Processes" Information and Computation. (to appear). (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] S.Yuen, T.Sakabe, Y.Inagaki: "Symbolic Alternative Characterizations of Testing Preorders for Regular Real-time Communicating Processes" Transactions of IEICE. J80-D-I-6 (in Japanese). 474-485 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] S.Feng, T.Sakabe, Y.Inagaki: "Confluence Property of Simple Frames in Dynamic Term Rewriting Systems" IEICE Trans.on Information and Systems. E80-D-4. 510-517 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K.Toyama, Y.Inagaki, A.Fukumura: "Representation of Persistence and Causality Based on Multi-Autoepistemic Logic" Journal of JSAI. Vol.12 (in Japanese). 466-474 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H.Kasuya, M.Sakai, S.Yamamoto, K.Agusa: "Term Set Rewriting Systems and their Confluent Property" Transactions of IEICE. J80-D-I (in Japanese). 325-334 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] R.Cleaveland, Z.Dayar, S.A.Smolka, S.Yuen, A.Zwarico: "Testing Preorders for Probabilistic Processes" Information and Computation, to appear. (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 結縁祥治、坂部俊樹、稲垣康善: "正則実時間通信プロセスの記号的代替特性化" 電子情報通信学会分誌. J80-D-I-6. 474-485 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] S.Feng, T.Sakabe, Y.Inagaki: "Confluence Progerty of Simple Frames in Dynamic Term Rewriting Systems" IEICE Trans. on Information and Systems. E80-D-4. 510-517 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] 外山晴彦、稲垣康善、福村晃夫: "多エージェント系自己認識論理に基づく状態継続と因果関係の表現" 人工知能学会論文誌. Vol.12. 466-474 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] M.Sakai: "Left-Incompatible Term Rewriting Systems and Functional Strategy" IEICE Trans. on Information and Systems. E80-D-12. 1176-1182 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] R.Cleaveland, Z.Dayar, S.A.Smolka, S.Yuen, A.Zwarico: "Testing Preorders for Probabilistic processes" Information and Computation. (to appear). (1998)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] 結縁祥治: "正則な実時間通信プロセスに対するテスト擬順序の記号的特性化" 電子情報通信学会論文誌(掲載決定).

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 鈴木晃: "命令を並列に実行するCPUに対するSCCSによるコンパイラの仕様記述" 電子情報通信学会技術報告. COMP96-14. 49-58 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 鈴木晃: "SCCS動作式に対するunfold変換によるLTSモデルの効率的構成法" 電子情報通信学会技術報告. COMP96-47. 93-100 (1997)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] K.Kawaguchi: "TERSE : A Visual Environment for Supporting Analysis,Verification and Transformation of Term Rewriting Systems" Proceedings of AMAST'96 (LNCS 1101). 571-574 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 西村徹: "動的項書き換え計算の実装" 平成8年度電気関係学会東海支部連合大会講演論文集. 328-328 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 河口信夫: "項書換え系における書換え系列の視覚化の拡張-中間実行とフィルター" 電気関係学会東海支部連合大会講演論文集. 659-659 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書

URL: 

公開日: 1996-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi