• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

代数的メタプログラミングに関する基礎的研究

研究課題

研究課題/領域番号 08458067
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 計算機科学
研究機関名古屋大学

研究代表者

濱口 毅  名古屋大学, 工学研究科, 助手 (90273284)

研究分担者 河口 信夫  名古屋大学, 工学研究科, 助手 (10273286)
結縁 祥治  名古屋大学, 工学研究科, 助手 (70230612)
阿草 清滋  名古屋大学, 工学研究科, 教授 (90026360)
稲垣 康善  名古屋大学, 工学研究科, 教授 (10023079)
坂部 俊樹  名古屋大学, 工学研究科, 教授 (60111829)
馮 速  名古屋大学, 工学部, 助手 (90262881)
研究期間 (年度) 1996 – 1997
研究課題ステータス 完了 (1997年度)
配分額 *注記
7,800千円 (直接経費: 7,800千円)
1997年度: 1,200千円 (直接経費: 1,200千円)
1996年度: 6,600千円 (直接経費: 6,600千円)
キーワードメタ計算 / 書換え計算 / 項書換え系 / 並行計算 / 検証 / 代数的仕様 / 帰納的定理 / 被覆集合帰納法
研究概要

プログラムが仕様の通りの働きをするかどうかを検証する技術は、ソフトウェアの信頼性向上のために重要である。しかしながら、プログラムの検証を完全に自動的に行うことは不可能であり、対話的にプログラム検証を行うシステムが望まれる。
このような検証システムを開発するに際して、仕様記述言語、プログラム言語、検証システム利用言語、システム記述言語を同一の言語にすることによって次のようなメリットが生じる。仕様の通りに働くプログラムを作成し、それを検証するプログラマ、検証システムの開発者ともに1種類の言語を習得するだけでよい。言語がそれぞれ異なればプログラマは3種類、検証システム開発者は4種類の言語を習得しなければならないのに比べて大きな利点である。
ソフトウェアの仕様記述、実現、検証ならびに検証システム開発のすべての過程を1種類の言語で行えるような言語(メタ言語と呼ぶことにする)には、それぞれの言語として望まれる性質が備わっているべきである。特に、検証システム開発言語としては、検証の基礎となる明確な論理や、プログラムや仕様を操作する機能(すなわち、メタ計算の機能)が備わっていること、また、検証過程の対話的コントロールの実現などが容易であることが必要である。
そこで、8年度、9年度の2年間にわたって、動的項書換え系の合流性、関数型計算戦略が正規化戦略となる書換えのクラス、重なりを持つ項書換え系の計算戦略、項書換え系の並列計算機における効率的実行、について検討し、いくつかの成果を得ることができた。

報告書

(3件)
  • 1997 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1996 実績報告書
  • 研究成果

    (26件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (26件)

  • [文献書誌] N.Kawaguchi, T.Sakabe, Y.Inagaki: "Environment for Supporting Analysis,Verification and Transformation of Term Rewriting Systems" Proc.on AMAST'96,LNCS. 1101. 571-574 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] S.Feng, T.Sakabe, Y.Inagaki: "Confluence Property of Simple Frames in Dynamic Term Rewriting Calculus" IEICE Trans.on Information and Systems. E80-D,6. 625-645 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 結縁、坂部、稲垣: "正則な実時間通信プロセスに対するテスト擬順序の記号的特性化、" 電子情報通信学会論文誌. J80-D-1,6. 474-484 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 粕谷, 酒井, 山本, 阿草: "項集合書換え系とその合流性" 電子情報通信学会論文誌. J80-D-I,4. 325-334 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 蜂巣、山本、濱口、阿草: "An Efficient Implementation of Term Rewriting System on a Distributed Memory Architecture" IEICE Trans.on Information and Systems. E80-D,4. 510-517 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M.Sakai: "Left-Incompatible Term Rewriting Systems and Functional Strategy" IEICE Trans.on Information and Systems. E80-D,12. 1176-1182 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] N.Kawaguchi, T.Sakabe, Y.Inagaki: "Visual Support Methods for Analysis, Verification, and Transformation of Term Rewriting Systems" Computer Software. 13,1 (in Japanese). 23-36 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] N.Kawaguchi, T.Sakabe, Y.Inagaki: "Implementing Visualization of Term Rewriting Computation in Standard ML" IEE Transaction. 116-C,1 (in Japanese). 103-110 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] N.Kawaguchi, T.Sakabe, Y.Inagaki: "Environment for Supporting Analysis, Verification and Transformation of Term Rewriting Systems" Proc.on AMAST'96, LNCS. 1101. 571-574 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y.Takahashi, M.Sakai, Y.Toyama: "On the Confluence Property of COnditional Term Rewriting Systems" IEICE Trans.on Information and Systems. J79-D-I,11 (in Japanese). 897-902 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] S.Feng, T.Sakabe, Y.Inagaki: "Confluence Property of Simple Frames in Dynamic Term Rewriting Calculus" IEICE Trans.on Information and Systems. E80-D,6. 625-645 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] S.Yuen, T.Sakabe, Y.Inagaki: "Symbolic Alternative Characterizations of Testing Preorders for Regular Real-Communicating Processes" IEICE Trans.on Information and Systems. J80-D-I,6 (in Japanese). 474-484 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H.Kasuya, M.Sakai, S.Yamamoto, K.Agusa: "Term Set Rewriting Systems and their Confluent Property" IEICE Trans.on Information and Systems. J80-D-I,4 (in Japanese). 325-334 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y.Hachisu, S.Yamamoto, T.Hamaguchi, K.Agusa: "An Efficient Implementation of Term Rewriting System on a Distributed Memory Architecture" IEICE Trans.on Information and Systems. E80-D,4. 510-517 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M.Sakai: "Left-Incompatible Term Rewriting Systems and Functional Strategy" IEICE Trans.on Information and System. E80-D,12. 1176-1182 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] S.Feng, T.Sakabe, T.Inagaki: "Confluence Property of Simple Frames in Dynamic Term Rewriting Calculus" IEICE Trans.on Information and Systems. E80-D,6. 625-645 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] 結縁、坂部、稲垣: "正則な実時間通信プロセスに対するテスト擬順序の記号的特性化、" 電子情報通信学会 論文誌. J80-D-I,6. 474-484 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] 粕谷、酒井、山本、阿草: "項集合書換え系とその合流性" 電子情報通信学会 論文誌. J80-D-I,4. 325-334 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] 峰巣、山本、濱口、阿草: "An Efficient Implementation of Term Rewriting System on a Distributed Memory Architecture" IEICE Trans.on Information and Systems. E80-D,4. 510-517 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] M.Sakai: "Left-Incompatible Term Rewriting Systems and Functional Strategy" IEICE Trans.on Information and System. E80-D,12. 1176-1182 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] Su Feng: "Confluence Property of Simple Frames in Dynamic Term Rewriting Calculus" To appear in IEICE Transaction on Information and Systems. (1997)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] Nobuo Kawaguchi: "TERSE : A Visual Environment for Supporting Analysis,Verification and Transformation of Term Rewriting Systems" Proc.of AMAST'96 (LNCS 1101). 571-574 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 鈴木晃: "命令を並列に実行するCPUに対するSCCSによるコンパイラ" 信学技報. COMP96-14. 49-58 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 大崎博基: "プログラム理解のための依存関係表示ツール" ソフトウェア工学の基礎III 日本ソフトウェア科学会 FOSE'96. 34-41 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 木野和佳: "プログラム動作理解のための抽象実行系" ソフトウェア工学の基礎III 日本ソフトウェア科学会 FOSE'96. 98-101 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] Masahiko Sakai: "Semantics and Strong Sequentiality of Priority Term Rewriting System" Proc.of RTA'96 (LNCS 1103). 377-391 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書

URL: 

公開日: 1996-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi