• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

都市水害の予測とそのハザードマップへの応用に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 08458101
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 自然災害科学
研究機関京都大学

研究代表者

井上 和也  京都大学, 防災研究所, 教授 (50026126)

研究分担者 中川 一  京都大学, 防災研究所, 助教授 (80144393)
細田 尚  京都大学, 大学院・工学研究科, 助教授 (10165558)
戸田 圭一  京都大学, 防災研究所, 助教授 (70273521)
村本 嘉雄  京都大学, 大学院・工学研究科, 教授 (50027223)
研究期間 (年度) 1996 – 1997
研究課題ステータス 完了 (1997年度)
配分額 *注記
5,500千円 (直接経費: 5,500千円)
1997年度: 2,000千円 (直接経費: 2,000千円)
1996年度: 3,500千円 (直接経費: 3,500千円)
キーワード氾濫解析 / 被害予測 / 避難解析 / 都市水害 / 地下空間 / GIS(地理情報システム) / ハザードマップ / GIS(地下情報システム)
研究概要

陸生の洪水や内水、あるいは海性の高潮などに対する都市の耐水性について,街路,建造物,地下空間などの都市特性を重点的に取り入れて研究し、その成果のハバ-ドマップ化を考察してきた.とくに本年度に得られた主な成果は以下のようである.
1.都市内の建造物や街路網を取り入れた氾濫解析法を開発した.従来の2次元平面流れとしてデカルト座標系で解析するときの問題点を整理するとともに、氾濫水の伝播経路となる街路をそのまま取り入れられるように,一般曲線座標系モデルおよび1次元街路ネットワークモデルを構成した.街路網が発達した都市においては,街路ネットワークモデルによれば建造物による遮蔽の効果や街路に沿う流れなどを考慮することができ,このモデルが広い汎用性と実用性を有することが分かった.
2.多層構造をなしている地下空間を1の成果を取り入れ,また天井によって水深が限定されているため開水路状態と管路状態が混在し遷移するという水理的特徴があることを考慮に入れて、モデル化した.解析例によれば,氾濫の規模によっては,一部の地下街では満流状態が現れるとともに,それが上部の層の浸水深を増大させるという地下空間での複雑な挙動が明らかになった.
3.氾濫被害の算定法について,従来より用いられている治水経済要網による手法に加えて,浸水による営業停止損失の算定法などを改良した方法,およびGIS利用を念頭において町丁ごとの地域属性に応じて算定する方法を提案した.従来の方法では被害額が若干大きく評価される傾向があるが,本研究で提案した方法でもほぼ妥当な結果が得られ,簡便化が期待できるGIS利用の方法の将来性が知られた.

報告書

(3件)
  • 1997 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1996 実績報告書
  • 研究成果

    (36件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (36件)

  • [文献書誌] K.Inoue: "Refuge Analysis under Storm Surge Flooding in an Urban Bay Area" Proc.4th Japan-Chinese(Taipei) Joint Seminar on Natural Hazard Mitigation. 275-284 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H.Nakagawa: "Estimation of a Debris Flow Hydrograph and Hazard Area" Proc.1th International Conference of Debris-Flow hazards Mitigation. 64-73 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 戸田 圭一: "中国およびベトナムの大都市における水災害の実態とその対策" 京都大学防災研究所年報. 40・B-2. 323-331 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 中川 一: "GISを用いた避難行動の解析" 京都大学防災研究所年報. 40・B-2. 397-407 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 細田 尚: "地下水路系で生じる過渡水理現象の解析法とその応用に関する研究" 京都大学防災研究所年報. 40・B-2. 425-432 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 井上 和也: "高潮ハザードマップと避難に関する二・三の検討" 海岸工学論文集. 44. 356-360 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K.Inoue: "Numerical simulation of overland flood flows in an urban bay area" Proc.Hydraulic Engineering Software. VI. 59-68 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 井上 和也: "大阪湾域部の高潮氾濫解析-計算モデルの検証と高潮対策の有効性-" 海岸工学論文集. 43(1). 256-260 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 井上 和也: "洪水ハザードマップの作成についての一考察" 京都大学防災研究所年報. 39・B-2. 459-482 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 戸田 圭一: "地下河川の流入立坑部の水理特性" 京都大学防災研究所年報. 39・B-2. 483-497 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 井上 和也: "地下空間への氾濫浸水の解析" 地下空間シンポジウム論文・報告集. 2. 95-102 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 戸田 圭一: "大深度地下河川の取水流入部の水理設計法" 地下空間シンポジウム論文・報告集. 2. 87-94 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kazuya INOUE,Keiichi Toda: "Numerical simulation of overland flood flows in an urban bay area" Proc.Hydraulic Engineering Software. VI. 59-68 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kazuya INOUE: "Storm Surge Inundation in Osaka Bay Area" Proc.Coastal Engineering, JSCE. Vol.43(1). 256-260 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kazuya INOUE: "Study to Construct a Hazard Map for Flooding" Annuals of Disaster prevention Research Institute, Kyoto Univ.No.39-B-2. 459-482 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Keiichi TODA: "Hydraulic Characteriatics of a Dropshaft Intake of Underground Tunnel" Annuals of Disaster prevention Research Institute, Kyoto Univ.No.39-B-2. 483-497 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kazuya INOUE: "Hajime NAKAGAWA,Analysis of Overland Flood Flow Intrusion into Underground Space" Proc.Symposium on Underground Space. Vol.2. 95-102 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Keiichi TODA: "Hydraulic Design of Intake Structures of Deeply Located Underground Tunnel Systems" Proc.Symposium on Underground Space. Vol.2. 87-94 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kazuya INOUE: "Refuga Analysis under Storm Surge Flooding in an Urban Bay Area" Proc.4th Japan-Chinese (Taipei) Joint Seminar on Natural Hazard Mitigation. 275-284 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hajime NAKAGAWA: "Estimation of a Debris Flow Hydrograph and Hazard Area" Proc.1st International Conference on Debris Flow Hazards Mitigation. 64-73 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Keiichi TODA: "Urban Flood Disaster and Its Control at Large Cities in China and Vietnam" Annuals of Disaster prevention Research Institute, Kyoto Univ.No.40-B-2. 323-331 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hajime NAKAGAWA: "Simulation Method of Action of Evacuation by Means of GIS" Annuals of Disaster prevention Research Institute, Kyoto Univ.No.40-B-2. 397-407 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Takashi HOSODA,Yoshio MURAMOTO: "Numerical Analysis of Hydraulic Transients Induced by the Inflow Discharge into the Underground Channel" Annuals of Disaster prevention Research Institute, Kyoto Univ.No.40-B-2. 425-432 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kazuya INOUE: "Study on Storm Surge Hazard Map and Evacuation System" Proc.Coastal Engineering, JSCE. Vol.44(1). 356-360 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K.Inoue: "Refuge Analysis under Storm Surge Flooding in an Urban Bay Area" Proc.4th Japan-Chinese (Taipei) Joint Seminar on Natural Hazard Mitigation. 275-284 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] H.Nakagawa: "Estimation of a Debris Flow Hydrograph and Hazard Area" Proc.1th International Conference of Debris-Flow Hazards Mitigation. 64-73 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] 戸田圭一: "中国およびベトナムの大都市における水災害の実態とその対策" 京都大学防災研究所年報. 40・B-2. 323-331 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] 中川 一: "GISを用いた避難行動の解析" 京都大学防災研究所年報. 40・B-2. 397-407 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] 細田 尚: "地下水路系で生じる過渡水理現象の解析法とその応用に関する研究" 京都大学防災研究所年報. 40・B-2. 425-432 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] 井上和也: "高潮ハザードマップと避難に関する二・三の検討" 海岸工学論文集. 44. 356-360 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] K.Inoue: "Numerical simulation of overland flows in an urban bay area" Proc.Hydraulic Engineering Software. VI. 59-68 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 井上和也: "大阪湾域部の高潮氾濫解析-計算モデルの検証と高潮対策の有効性-" 海岸工学論文集. 43(1). 256-260 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 井上和也: "洪水ハザードマップの作成についての一考察" 京都大学防災研究所年報. 39・B-2. 459-482 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 戸田圭一: "地下河川の流入立坑部の水理特性" 京都大学防災研究年報. 39・B-2. 483-497 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 井上和也: "地下空間への氾濫浸水の解析" 地下計画シンポジウム論文・報告集. 2. 95-102 (1997)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 戸田圭一: "大深度地下河川の取水流入部の水埋設計法" 地下空間シンポジウム論文・報告集. 2. 87-94 (1997)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書

URL: 

公開日: 1996-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi