研究課題/領域番号 |
08458144
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
環境動態解析
|
研究機関 | 名古屋大学 |
研究代表者 |
飯田 孝夫 名古屋大学, 工学研究科, 助教授 (50089843)
|
研究分担者 |
中村 俊夫 名古屋大学, 年代測定資料研究センター, 助教授 (10135387)
吉田 尚弘 名古屋大学, 大気水圈科学研究所, 助教授 (60174942)
池辺 幸正 名古屋大学, 工学研究科, 教授 (50023073)
|
研究期間 (年度) |
1996 – 1997
|
研究課題ステータス |
完了 (1997年度)
|
配分額 *注記 |
5,700千円 (直接経費: 5,700千円)
1997年度: 2,500千円 (直接経費: 2,500千円)
1996年度: 3,200千円 (直接経費: 3,200千円)
|
キーワード | メタンフラックス / ラドン / 拡散方程式 / メタン同位体比 / 非化石起源メタン / 水田 / 日変動 / 大気拡散 / メタン発生率 / 乱流拡散係数 / 炭素同位体比 |
研究概要 |
大気中のメタン濃度の日変動測定値と拡散方程式の数値解析による日変動計算値の比較によって、メタンの発生強度(フラックス)を評価する手法を検討した。ラドンについての1次元非定常拡散方程式の数値解は、ラドン濃度変動をよく説明し、拡散方程式の数値解の信頼性を実証した。この数値解法をメタンに適用することにより、そのフラックスを決定することができる。 大気中メタン濃度とラドン濃度の日変動パターンの類似性に着目し、大気中ラドンの動態に関する知見から、発生源を含む地域からのメタンフラックスを評価する方法を検討し、都市域のうち近郊域に着目して、メタンの発生源について地域内の発生源のばらつきを平均化したフラックスを得ることができた。名古屋市の南西部では7月および8月まで大きな増大がみられ、地域的メタンフラックスは0.068gCH_4・m^<-2>・d^<-1>に達した。炭素同位体比の測定結果を解析し、弥富町の試料採集地周辺地域で大気中に放出されたメタンのほとんどは非化石起源メタンであり、土地利用を考慮すると水田に由来するメタンであると考えられた。 メタンフラックスが不均一な広領域における面積分フラックスの評価法を大気中ラドンとメタンの日変動の類似性を用いて、愛知県を例として述べた。その結果愛知県で年間15.12GgCH_4、名古屋市で年間1.52GgCH_4の発生量を得た。更に廃棄物埋立地からのメタンフラックスの評価法についても検討を行った。
|