• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

フローシステム浮選-吸着法を用いる水圏フミン物質の濃縮とキャラクタリゼーション

研究課題

研究課題/領域番号 08458152
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 環境影響評価(含放射線生物学)
研究機関名古屋大学

研究代表者

平出 正孝  名古屋大学, 工学研究科, 教授 (20111833)

研究分担者 田中 智一  名古屋大学, 工学研究科, 助手 (40236609)
研究期間 (年度) 1996 – 1997
研究課題ステータス 完了 (1997年度)
配分額 *注記
4,800千円 (直接経費: 4,800千円)
1997年度: 700千円 (直接経費: 700千円)
1996年度: 4,100千円 (直接経費: 4,100千円)
キーワードフミン酸 / フルボ酸 / 浮選 / フミン錯体 / 水分析 / 吸着分離 / アノ-ディック・ストリッピング・ボルタンメトリー / 共沈 / 吸着 / 分離濃縮
研究概要

天然起源のフミン物質(即ちフミン酸やフルボ酸)は,河川水・湖沼水・海水などに主要かつ普遍的に含まれる有機物質である。これらのフミン物質は,種々の重金属元素と反応して負電荷のフミン錯体を形成する。またフミン物質は,水の塩素処理の際有害なトリハロメタンに変換され得ることも報告されている。従って,フミン酸やフルボ酸のキャラクタリゼーションは,地球化学・環境科学・水処理の分野で益々関心を集めている。しかしほとんどの場合,フミン物質の濃度は極めて低く,直接測定することは困難である。従って,大量の水を処理してフミン酸やフルボ酸を濃縮する必要がある。
当研究室で開発したフローシステム浮選法は,簡便で有力な方法である。これは,低ppm〜ppbレベルの水圏フミン物質を水酸化物担体(例えば水酸化インジウム)に連続的に共沈捕集し,次いで速やかに液面に浮上分離する方法である。本法によれば,10〜100リットル中のミリグラム量のフミン物質が半自動的に濃縮できる。
さらに,金属-フミン錯体の試料前処理(例えばオキシン塩共沈法や加温析出ポリマー捕集)における分離挙動について検討を行った。これらの錯体は,金属イオンと一緒に完全に分離濃縮されることが分かった。また,弱酸性溶液における金属-フミン錯体の解離につき,巨大網目構造陰イオン交換体Sephadex A-25吸着分離・誘導結合高周波プラズマ質量分析法により調べた。アノ-ディック・ストリッピング・ボルタンメトリーを用いてフミン錯体の安定性に関する実験も行った。

報告書

(3件)
  • 1997 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1996 実績報告書
  • 研究成果

    (22件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (22件)

  • [文献書誌] Masataka HIRAIDE: "Coprecipitation with Disulfide for the Determination of Traces of Cobalt in Water by Electrothermal AAS" Talanta. 43. 1131-1136 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Zuo Sheng CHEN: "Preconcentration of Trace Heavy Metals in Water by Coprecipitation with Magnesium Oxinate for Electrothermal AAS" Mikrochimica Acta. 124. 27-34 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Masataka HIRAIDE: "Water-in-Oil Type Emulsion Containing Oxine for the Collection of Traces of Copper (II) in Water" Fresenius' Journal of Analytical Chemistry. 356. 155-158 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Masataka HIRAIDE: "Collection of Trace Heavy Metals Complexed with APDC on Surfactant-Coated Alumina Sorbents" Talanta. 44. 231-237 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Masataka HIRAIDE: "Comparison of Carrier Elements for Coprecipitation and Graphite-Furnace AAS" Mikrochimica Acta. 127. 119-123 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Masataka HIRAIDE: "Collection of Traces of Heavy Metals on a Thermally Reversible Polymer for the Analysis of River water and Seawater" Analytical Sciences. 13. 829-831 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M.Hiraide, Z.S.Chen and H.Kawaguchi: "Coprecipitation with Disulfide for the Determination of Traces of Cobalt in Water by Electrothermal AAS" Talanta. 43. 1131-1136 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Z.S.Chen, M.Hiraide and H.Kawaguchi: "Preconcentration of Trace Heavy Metals in Water by Coprecipitation with Magnesium Oxinate for Electrothermal AAS" Mikrochimica Acta. 124. 27-34 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M.Hiraide, K.Ishikawa and H.Kawaguchi: "Water-in-Oil Type Emulsion Containing Oxine for the Collection of Traces of Copper (II) in Water" Fresenius'Journal of Analytical Chemidtry. 356. 155-158 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M.Hiraide, J.Iwasawa and H.Kawaguchi: "Collection of Trace Heavy Metals Complexed with APDC on Surfactant-Coated Alumina Sorbents" Talanta. 44. 231-237 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M.Hiraide, Z.S.Chen and H.Kawaguchi: "Comparison of Carrier Elements for Coprecipitation and Graphite-Furnace AAS" Mikrochimica Acta. 127. 119-123 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M.Hiraide and A.Morishima: "Collection of Traces of Heavy Metals on a Thermally Reversible Polymer for the Analysis of River Water and Seawater" Analytical Sciences. 13. 829-831 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 平出正孝: "浮選" ぶんせき. 3号. 156-163 (1998)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] Masataka HIRAIDE: "Removal of Gallium Carrier at Pre-atomizing Stage for Minimizing Background Absorption in the AAS Determination of Cadmium" Analytical Sciences. (印刷中). (1998)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] Masataka HIRAIDE: "Separation of Traces of Copper(II)from an Aluminum Matrix with a Thermally Reversible Polymer" Analytical Sciences. 13. 295-297 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] Masataka HIRAIDE: "Collection of Trace Heavy Metals Complexed with APDC on Surfactant-Coated Alumina Sorbents" Talanta. 44. 231-237 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] Masataka HIRAIDE: "Comparison of Carrier Elements for Coprecipitation and Graphite Furnace Atomic Absorption Spectrometry" Mikrochimica Acta. 127. 119-123 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] Masataka HIRAIDE: "Collection of Traces of Heavy Metals on a Thermally Reversible Polymer for the Analysis of River Water and Seawater" Analytical Sciences. 13. 829-831 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] Masataka HIRAIDE: "Coprecipitation with Disulfide for the Determination of Traces of Cobalt in Water by Electrothermal AAS" Talanta. 43. 1131-1136 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] Masataka HIRAIDE: "Water-in-Oil Emulsion Containing Oxine for the Collection of Traces of Copper (II) in Water" Fresenius' Journal of Analytical Chemistry. 356. 155-158 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] Zuo-Sheng Chen: "Preconcentration of Trace Heavy Metals in Water by Coprecipitation with Magnesium Oxinate for Electrothermal AAS" Mikrochimica Acta. 124. 27-34 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] Masataka HIRAIDE: "Comparison of Carrier Elements for Coprecipitation and Graphite-Furnace AAS" Mikrochimica Acta. (印刷中).

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書

URL: 

公開日: 1996-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi