• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

有明海河口域の自然環境に及ぼす陸水流入の影響

研究課題

研究課題/領域番号 08458164
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 環境保全
研究機関熊本大学

研究代表者

滝川 清  熊本大学, 工学部, 教授 (80040450)

研究分担者 山田 文彦  熊本大学, 工学部, 助手 (60264280)
田渕 幹修  熊本大学, 工学部, 講師 (40037966)
原田 浩幸  熊本大学, 工学部, 助教授 (20222234)
大本 照憲  熊本大学, 工学部, 助教授 (30150494)
古川 憲治  熊本大学, 工学部, 教授 (60029296)
下津 昌司  熊本大学, 工学部, 教授 (20040371)
研究期間 (年度) 1996 – 1997
研究課題ステータス 完了 (1997年度)
配分額 *注記
7,200千円 (直接経費: 7,200千円)
1997年度: 1,700千円 (直接経費: 1,700千円)
1996年度: 5,500千円 (直接経費: 5,500千円)
キーワード有明海の環境 / 河口域の環境 / 陸水流入 / 干潟 / 干潟の浄化機能 / 閉鎖性海域 / 潮流解析 / 飛来塩分 / 有明海環境 / 干潟の浄化 / 物質の拡散 / 潮流 / 千潟環境 / 環境評価 / 水質浄化能力 / 河口域の流況 / 低沼の巻き上げ沈降
研究概要

1.有明海に関する数多くの文献資料収集と内容の調査・整理を行い、「流況特性と環境特性」,「物質収支と浄化機能」,「干潟の底質環境と底生生物」,「干潟の物質循環と浄化機能」の4つの項目について取りまとめた。
2.有明海全域及び白川・緑川河口域に対する潮流の数値計算を実施し、河川流量変化、潮位変動等に伴う流況特性の把握と、移流物質の拡散状況を数値的に検討した。計算結果は実測値とよく一致し、潮汐残差流に代表される流況の特性は実際の物質拡散現象をよく説明でき、有明海の流況特性と海底底質粒径分布、濁り分布などの環境特性を定性的に評価出来ることが確認された。また、澪の形成や干潟の成長など底泥の移動を調べる数値計算手法、水質変動の数値計算及び3次元流動解析の大枠を作成した。
3.緑川河口域に発達した干潟の経年変化(1923年〜1990年)について、河口部の縦・横断形状を作成・調査し、堆積・洗掘の状況を河川土砂供給量や干潟流況と関連して検討した。また、白川・緑川河口域での流況調査を実施し、流れ及び浮流砂の鉛直構造について検討した。さらに、干潟を形成する微細な底泥の挙動を調べ、流れによる巻き上げと沈降の特性を流況の変化と関連づけて量的に把握した。
4.白川・緑川河口域一帯での環形動物種体数、アサリ、ムツゴロウ等の生態調査を行い現状での分布状況の把握と、その変化状況の検討を行った。
5.緑川河口一帯での干潟土壌の間隙水を水質分析し、各態窒素、TOC、SSと電気伝導度などの分布特性を調べ、干潟表層部では有機物沈積と光合成の活発さがあることを確認した。また、干潟土壌を採取して、硝化速度と脱窒速度を測定して、河川流入の影響による水質浄化能力の差異を定量的に明らかにした。
6.干潟特有の性質である底生動物に着目し、これらが干潟底泥の物理化学特性と浄化機能に与える影響をカラム実験により検討した。底生動物除去及び投入による脱窒素速度の相違を調べ、底生動物が有する干潟の浄化機能を定量的に明らかにした。
7.飛来塩分量の現地調査とともに海塩粒子の沈降、降雨の影響、防風ネット(防風林)を考慮した数値計算モデルを考案し、飛来塩分特性を気象条件・地形特性と関連して検討した。また、地形、風向などの空間的変動の要素を考慮出来るように3次元解析手法の大枠を作成した。

報告書

(3件)
  • 1997 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1996 実績報告書
  • 研究成果

    (45件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (45件)

  • [文献書誌] 滝川 清: "有明海の流況と環境特性に関する研究" 熊本大学地域共同研究センター技術セミナー概要集. No.10. 53-58 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 滝川 清: "有明海域における流況特性と環境特性について" 平成9年度土木学会西部支部研究発表会概要集 第II部門. 366-367 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 滝川 清: "有明海の流動場に関する研究" 熊本大学地域共同研究センター技術セミナー概要集. No.9. 57-62 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 滝川 清: "河口域での陸水流入に伴う流況特性解析" 平成8年度土木学会西部支部研究発表会概要集 第II部門. 358-359 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 滝川 清: "有明海沿岸域での飛来塩分特性と気象特性に関する研究" 平成9年度土木学会西部支部研究発表会概要集 第II部門. 352-353 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 滝川 清: "横島干拓地における飛来塩分特性解析とその防御策について" 熊本大学地域共同研究センター技術セミナー概要集. No.10. 47-52 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 山田 文彦: "降雨による飛来塩分濃度の減衰(希釈)効果に関する研究" 第52回土木学会年次学術講演会 第II部門. 130-131 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 山田 文彦: "有明海沿岸域における飛来塩分の拡散機構とその数値モデルに関する研究" 海岸光学論文集. 第44(2). 1216-1220 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 滝川 清: "熊本県沿岸域における飛塩量特性" 平成8度土木学会西部支部研究発表会概要集 第II部門. 280-281 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 滝川 清: "有明海域の飛来塩分量特性に関する研究" 熊本大学地域共同研究センター技術セミナー概要集. No.9. 51-56 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 滝川 清: "内海沿岸域における飛来塩分特性とその対策について" 海岸工学論文集. 第43(2). 1176-1180 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 大本 照憲: "緑川河口域における流れと干潟の相互作用について" 平成9度土木学会西部支部研究発表会概要集 第II部門. 248-249 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 原田 浩幸: "干潟底泥の脱窒機能評価に関する基礎的実験" 熊本大学バイオサイエンスシンポジウム. 21 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 原田 浩幸: "干潟底生生物が底泥の脱窒機能に及ぼす影響" 日本水環境学会九州支部研究発表会講演要旨集. 64-65 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 原田 浩幸: "干潟底泥の脱窒機能について" 日本水環境学会九州支部研究発表会講演要旨集. 76-77 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 原田 浩幸: "熊本県干潟域の浄化能に関する研究" 平成8度土木学会西部支部研究発表会概要集 第VII部門. 918-919 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K.Takikawa: "Characteristics of Tidal Current and Environment in Ariake Sea" Proc.10^<th> Technical Seminar of Cooperative Research Center Kumamoto University. 53-58 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K.Takikawa: "Tidal Current and Environment in Ariake Sea" Proc.Annu.Conf.Western Branch of JSCE. II. 366-367 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K.Takikawa: "Tidal Current in Ariake Sea" Proc.9^<th> Technical Seminar of Cooperative Research Center Kumamoto University. 57-62 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K.Takikawa: "Numerical Analysis of Tidal Current due to River Inflow in Estuary of Ariake Sea" Proc.Annu.Conf.Western Branch of JSCE. II. 358-359 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K.Takikawa: "Characteristics of Air-Born Sea-Salt and Atmospheric Phenomena in the Coast of Ariake Sea" Proc.Annu.Conf.Western Branch of JSCE. II. 352-353 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K.Takikawa: "Numerical Analysis of the Sea-Salt concentration and it's Protective System in Yokoshima Reclamation Land" Proc.10^<th> Technical Seminar of Cooperative Research Center Kumamoto University. 47-52 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] F.Yamada: "Study on a Diffusion Mechanism and Numerical Analysis of a Sea-Salt Concentration by a Rain Fall" Proc.of Coastal Engineering, JSCE. Vol.44(2). 1216-1220 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K.Takikawa: "Characteristics of Air-Born Sea-Salt in the Coastal Area of Kumamoto Prefecture" Proc.Annu.Conf.Western Branch of JSCE. II. 280-281 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K.Takikawa: "Characteristics of Wind-Brown Sea-Salt in Ariake Sea" Proc.9^<th> Technical Seminar of Cooperative Research Center Kumamoto University. 51-56 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K.Takikawa: "Characteristics of Air-Born Sea-Salt in Inland Coastal Area" Proc.of Coastal Engineering, JSCE. Vol.43(2). 1176-1180 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Oomoto: "Interaction of Tidal-Current and Tidal-Flat in the Midorikawa Estuary" Proc.Annu.Conf.Western Branch of JSCE. II. 248-249 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H.Harada, K.Furukawa, K.Takikawa: "Potential of Denitirificationrates of Marine Sediment" Annual Meeting of Water Environment Kyushu Branch. 76-77 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H.Harada, K.Furukawa, K.Takikawa: "Effect of bioturbation on Denitirification in a Marine Sediment" Annual Meeting of Water Environment Kyushu Branch. 64-65 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H.Harada, K.Furukawa, K.Takikawa: "Effect of bioturbation on Denitirification in Ariake Costal Sediment. Prelimerly result" Bio-seience symposium in Kumamoto Univ.21 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 滝川 清: "有明海の流況と環境特性に関する研究" 熊本大学地域共同研究センター技術セミナー概要集. No.10. 53-58 (1998)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] 滝川 清: "横島干拓地における飛来塩分特性解析とその防御策について" 熊本大学地域共同研究センター技術セミナー概要集. No.10. 47-52 (1998)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] 山田 文彦: "有明海沿岸域における飛来塩分の拡散機構とその数値モデルに関する研究" 海岸工学論文集. 44(2). 1216-1220 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] 山田 文彦: "降雨による飛来塩分濃度の減衰(希釈)効果に関する研究" 土木学会年次学術講演会概要集. 52回2部. 130-131 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] 原田 浩幸: "干潟底泥の脱窒機能評価に関する基礎的実験" 熊本大学バイオサイエンスシンポジウム. 21- (1998)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] 原田 浩幸: "干潟底生動物が底泥の脱窒機能に及ぼす影響" 日本水環境学会九州支部研究発表会講演要旨集. 64-65 (1998)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] 大本 照憲: "緑川河口域における流水と干潟の相互作用について" 平成9年度土木学会西部支部研究発表会講演概要集. 81-82 (1998)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] 滝川 清: "有明海域における流況特性と環境特性について" 平成9年度土木学会西部支部研究発表会講演概要集II. 201-202 (1998)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] 滝川 清: "有明海沿岸域での飛来塩分特性と気象特性に関する研究" 平成9年度土木学会西部支部研究発表会講演概要集II. 187-188 (1998)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] 滝川清: "有明海沿岸域の飛来塩分量特性に関する研究" 熊本大学地域共同研究センター技術セミナー概要集. No.9. 51-56 (1997)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 滝川清: "有明海域の流動場に関する研究" 熊本大学地域共同研究センター技術セミナー概要集. No.9. 57-62 (1997)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 滝川清: "熊本県沿岸域における飛塩量特性" 平成8年度土木学会西部支部研究発表会講演概要集. 280-281 (1997)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 滝川清: "河口域での陸水流入に伴う流況特性解析" 平成8年度土木学会西部支部研究発表会講演概要集. 358-359 (1997)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 原田浩幸: "熊本県千潟域の洗浄能に関する研究" 平成8年度土木学会西部支部研究発表会講演概要集. 918-919 (1997)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 大本照憲: "デルタベーンによる二次流と流砂の制御" 水工学論文集. 40. 793-798 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書

URL: 

公開日: 1996-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi