• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

野性生物固体群の生存力の評価手法に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 08458168
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 環境保全
研究機関国立環境研究所

研究代表者

椿 宜高  国立環境研究所, 生物圏環境部, 上席研究官 (30108641)

研究分担者 冨山 清升 (富山 清升)  鹿児島大学, 理学部, 助手 (30272107)
永田 尚志  国立環境研究所, 地球環境研究グループ, 主任研究員 (00202226)
高村 健二  国立環境研究所, 地球環境研究グループ, 主任研究員 (40163315)
山根 明弘  国立環境研究所, 地球環境研究グループ, 科学技術庁特別研究員
研究期間 (年度) 1996 – 1998
研究課題ステータス 完了 (1998年度)
配分額 *注記
6,400千円 (直接経費: 6,400千円)
1998年度: 1,600千円 (直接経費: 1,600千円)
1997年度: 2,200千円 (直接経費: 2,200千円)
1996年度: 2,600千円 (直接経費: 2,600千円)
キーワード野性生物 / 遺伝的多様性 / 左右対称性のゆらぎ / 自然淘汰 / 性淘汰 / 保全生物学 / 固体群 / 生存力 / 野生生物 / 個体群 / 寄生虫 / 免疫 / 遺伝的変異 / ヘテロ接合度 / 地域個体群
研究概要

野生生物の適応度の測定は野外では困難であることから、遺伝的多様性の低下が適応度に及ぼす影響の解明は進んでいない。しかし、適応度の指標として「左右対称性のゆらぎ(FA)」が利用可能なことがわかってきた。これは本来左右対称であるべき形質のわずかな左右の狂いを指標とするものである。FAはどのような個体にも存在するが、遺伝的多様性との相関、適応度との相関が最近の研究で明らかにされつつある。
そこで,適応度(個体の生存・繁殖力)を評価するための指標としての「左右対称性のゆらぎ」と、集団サイズおよび近親交配の程度と適応度の関係を野生動物(トゲウオ、オオヨシキリ、ミカンコミバエ、ギフチョウなど)において評価し、一定の成果をえた。動物の色彩はその個体の健康状態を表現していることは家畜の飼育家にはよく知られた現象である。とくに性的な色彩多型を有する種では、オスの色彩についての集団平均はその生息環境の質(餌の得やすさ、寄生虫の有無、発育を阻害する化学物質の存在など)を表現している可能性が高い。鮮やかな色のオスがたくさんいる集団は恵まれた環境に生息している可能性が高いが、みすぼらしい色のオスだかりかいる集団は、生息環境として貧弱で何らかの改善が必要な生息地である可能性が高い。また、餌の豊富さだけでなく、動物自身の餌の獲得能力も色彩に影響する重要な要素である。とくにカワトンボについて色彩の測定法を開発し、適応度と色彩の鮮やかさの関連性を明らかにした。
また、集団の絶滅可能性の評価を総合的に行なう理論的基礎を確立する目的で、環境の変動、出生・死亡の確率変動、遺伝的多様性の低下や集団のパッチ状分布が種の絶滅確率にどのような影響を与えるかに関する理論的研究も行なった。

報告書

(4件)
  • 1998 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1997 実績報告書
  • 1996 実績報告書
  • 研究成果

    (50件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (50件)

  • [文献書誌] 椿 宜高: "生物多様性の研究動向--とくに種の絶滅に関して." 資源環境対策. 32. 1520-1524 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tsubaki Y.,Hooper R.& Siva-Jothy M.T.: "Difference in adult and reproductive lifespan in the two male forms of Mnais pruinosa costalis(Sely)(Odonata:Calopterygidae)." Res.Popul.Ecol.39. 149-155 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 椿 宜高: "固体群の縮小と絶滅過程" 科学. 67. 56-74 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 椿 宜高: "絶滅のカギを握る遺伝的多様性." 子供の科学. 60(6). 32-35 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Fujita,G.& Nakgata,H.: "Preferable habitat characteristics of Japanese marsh warblers Megalurus pryeri in breeding season at Hotoke-numa reclaimed area.northem Honshu.Japan." J.Yakashina Inst.Ornithol.29. 43-49 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Nagata,H.& Yoshida,H.: "Some notes on the wintering ecology of Japanese marsh warblers,Megalurus pryeri,at two sites in Lake Kasumigaura." J.Yakashina Inst.Ornithol.29. 50-56 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 永田尚志: "オオセッカの現状と保全への提言." 山階鳥研報. 29. 27-42 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Sodhi,N.S.,Bennett,G.F.& Nagata,H.: "Absence of blood parasites in the Japanese reed bunting Emberiza yessoensis." Jap.J.Ornithol.45. 115-117 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Sodhi,N.S.& Nagata,H.: "Paternity assurance behviour of Japanese reed bunting (Emberiza yessoensis)." J.Ethol.14. 145-149 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Takamura,K.: "Life cycle of the damselfly Calopteryx atrata in relation to pesticide contamination." Ecotoxicology. 5. 1-8 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Takamura,K.: "Changes in sex ratio of chironomid imagines from rice field waters." Arch.Hydrobiol.135. 413-421 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 椿 宜高: "野性動物の体色は何を語るか." 電気評論. 83(9). 62-63 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Takamura,K.: "Wing length and asymmetry of male Tokunagayasurika akamusi chironomid midges performing alternative mating tactics." Behavioural Ecology. (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Sodhi,N.S.,Adlard,R.D.,Nagata,H.& Kara,A.U.: "Low prevalence of blood parasites in six Emberiza species in Japan." Jap.J.Ornithol.47. 63-65 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tsubaki Y., Hooper R.& Siva-Jothy M.T.: "Differences in adult and reproductive lifespan in the two male forms of Mnais pruinosa costalis (Selys) (Odonata : Calopterygidae)" Res.Popul.Ecol.39. 149-155 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Siva-Jothy M.T., Tsubaki Y.& Hooper R.E.: "Decreased immune response as a proximate cost of copulation and oviposition in a damselfly." Physiological Entomology. 23. 274-277 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tsubaki Y.: "Fluctuating asymmetry of the oriental fruit fly (Dacus dorsalis) during the process of its extinction from the Okinawa Islands." Conservation Biology. 12. 926-929 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tsubaki Y.& Matsumoto K.: "Fluctuating asymmetry and male mating success in a sphragis-baring butterfly Luehdorfia japonica (Lepidoptera : Papilionidae)" J.Insect Behav. 11. 571-582 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Takamura, K.: "Life cycle of the damselfly Calopteryx atrata in relation to pesticide contamination" Ecotoxicology. 5. 1-8 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Takamura, K.: "Changes in sex ratio of chironomid imagines from rice field waters. Arch" Hydrobiol. 135. 413-421 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Takamura, K.: "Wing length and asymmetry of male Tokunagayusurika akamusi chironomid midges performing alternative mating tactics." Behavioural Ecology. (in press). (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Sodhi, N.S., Bennett, G.F.& Nagata, H.: "Absence of blood parasites in the Japanese reed bunting Emberiza yessoensis." Jap.J.Ornithol.45. 115-117 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Sodhi, N.S.& Nagata, H.: "Paternity assurance behavior of Japanese reed bunting (Emberiza yessoensis)" J.Ethol.14. 145-149 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Fujita, G.& Nagata, H.: "Preferable habitat characteristics of Japanese marsh warblers Megalurus pryeri in breeding season at Hotoke-numa reclaimed area, northern Honshu, Japan" J.Yamashina Inst.Ornithol.29. 43-49 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Nagata, H.& Yoshida, H.: "Some notes on the wintering ecology of Japanese marsh warblers, Megalurus pryeri, at two sites in Lake Kasumigaura." J.Yamashina Inst.Ornithol.29. 50-56 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Sodhi, N.S., Adlard, R.D., Nagata, H.& Kara, A.U.: "Low prevalence of blood parasites in six Emberiza species in Japan." Jap.J.Ornithol.47. 63-65 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tsubaki Y.: "Fluctuating asymmetry of the oriental fruit fly(Dacus dorsalis)during the process of its extinction from the Okinawa Islands." Conservation Biology. 12. 926-929 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] Tsubaki Y.& Matsumoto K.: "Fluctuating asymmetry and male mating success in a sphragis-baring butterfly Luehdorfia japonica(Lepidoptera: Papilionidae)." J.of Insect Behavior. 11. 571-582 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 椿 宜高: "カワトンボ:色彩多型の謎を探る." 昆虫と自然. 33(2). 20-25 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 椿 宜高: "生物多様性を守るもの-技術力か洞察力か." 国立環境研究所ニュース. 17(1). 2-3 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] Siva-Jothy M.T., Tsubaki Y.& Hooper R.E.: "Decreased immune response as a proximate cost of copulation and oviposition in a damselfly." Physiological Entomology. 23. 274-277 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 椿 宜高: "大絶滅時代における生物多様性研究." 地球環境研究センターニュース. 9(2). 16-22 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 椿 宜高: "野生動物の体色は何を語るか." 電気評論. 83(9). 62-63 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] Takamura,K.: "Wing length and asymmetry of male Tokunagayusurika akamusi chironomid midges performing alternative mating tactics." Behavioural Ecology. (1999)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] Sodhi,N.S., Adlard,R.D., Nagata,H.& Kara,A.U.: "Low prevalence of blood parasites in six Emberiza species in Japan." Jap.J.Ornithol.47. 63-65 (1999)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] Siva-Jothy M.T.: "Decreased immunocopetence as a proximate cost of reproduction in a damselfly." J.Insect physiology. (in press). (1998)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] Tsubaki Y.: "Differences in adult and reproductive lifespan in the two male forms of Mnais pruinosa costalis(Selys)(Odonata : Calopterygidae)." Res.Popul.Ecol.39. (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] Tsubaki Y.: "Eluctuating asymmetry of the oriental fruit fly(Dacus dorsalis)during the process of its extinction from the Okinawa Islands." Conservation Biology. (in press). (1998)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] Tsubaki Y.: "Electuating asymmetry and male mating success in a sphragis-baring butterfly Luehdorfia japonica(Lepidoptera Papilionidae)." J.Insect Behav.(in press). (1998)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] 永田尚志: "オオセッカの現状と保全への提言" 山階鳥研報. 29. 27-42 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] Nagata,H: "Some Notes on the Wintering Ecology of Japanese Marsh Warblers,Megalurus pryeri,at Two Sites around Lake Kasumigaura" J.Yamashina Inst.Ornithol.29. 50-56 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] Fujita,G: "Preferable habitat Characteristics of Male Japanese Marsh Warblers Megalurus pryeri in Breeding Season at Hotoke-numa reclaimed Area,Northern Honshu,Japan." J.Yamashina Inst.Ornithol.29. 43-49 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] 椿宜高: "生物多様性の研究動向-とくに種の絶滅に関して" 資源環境対策. 32. 1520-1524 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] Siva-Jothy M.T.: "Decreased immunocopetence as a proximate cost of reproduction in a damselfly." Proc.R.Soc.Lond.B.(in press). (1997)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] K.TAKAMURA: "Life cycle of the damselfly Calopteryx atrata in relatin to pesticide contamination." Ecotoxicology. 5. 1-8 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] K.TAKAMURA: "Changes in sex ratio of chironomid imagines from rice field waters" Arch.Hydrobiol.135. 413-421 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] Sodhi,N.S.: "Absence of blood parasites in the Japanese reed bunting Emberiza yessoensis." Jpn J Omithol. 45. 115-117 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] Tomiyama,K.: "Mate-choice criteria in a protandrous simultaneously hermaphroditic land snail Achatinafulica (Ferussac)(Stylommatophora : Achatinidae)." Journal of Molluscan Studies. 62. 101-111 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] Yamane,A.: "Mating behaviors,courtship rank and mating success of male feral cat (Felis catus)." J.Ethol.14. 35-44 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] Yamane,A.: "Factors affecting feeding order and social tolerance to kittens in the group-living feral cat (Felis catus)." Appl.Anim.Behav.Sci.(in press). (1997)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書

URL: 

公開日: 1996-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi