• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

変異リボトキシンを用いたリボソーム暗号解読中心の研究

研究課題

研究課題/領域番号 08458179
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 構造生物化学
研究機関東京大学

研究代表者

正木 春彦  東京大学, 大学院・農学生命科学研究科, 助教授 (50134515)

研究分担者 上田 卓也  東京大学, 大学院・工学系研究科, 助教授 (80184927)
研究期間 (年度) 1996 – 1997
研究課題ステータス 完了 (1997年度)
配分額 *注記
8,500千円 (直接経費: 8,500千円)
1997年度: 2,500千円 (直接経費: 2,500千円)
1996年度: 6,000千円 (直接経費: 6,000千円)
キーワードリボソーム / コリシン / リボトキシン / ヌクレアーゼ / インヒビター / 特異性 / タンパク質間相互作用 / NMR / 結合特異性 / 大腸菌
研究概要

1.コリシンE3,E4,E6のC末端ドメインE3C,E4C,E6Cと,E3Cの活性中心変異体(E517Q),およびそれぞれのインヒビターImmE3,ImmE4,ImmE6と,E3耐性を獲得したImmE6点変異体(W47C)を精製し,各Cドメインのリボソーム失活活性,リボソームの結合特性,Immとの結合特性といった分子レベルでの特異性を,各imm遺伝子の各コリシンに対する耐性度(免疫性)という生物学的特異性と対照させた.まず,E4CとE6Cはいずれもリボソームに対しE3Cと同一の作用様式を持つことを明らかにした.さらにC/Immの解離平衡定数Kdが10^<-8>M以上ではコリシン感受性となり,効果的な1アミノ酸置換でKdは1桁小さくなって辛うじて耐性を獲得すること,この閾値は,Immと結合が競争関係にあるリボソームとCドメインとのKdが規定していること,またKdは結合ではなく解離の速度定数だけで決定されていることが判明し,正しい複合体では大きな構造変化の起こっている可能性が考えられた.
2.NMRによりE6CとImmE6の立体構造を決定した.E6Cは逆平行5本鎖βシートを骨格とし,β3-β4上に活性中心があり,シートに対して裏側のβ1-β2のループの付け根に特異性決定基がある.ImmE6は先に決定していたImmE3に似て,逆平行4本鎖βシートとループから成り,特異性決定基はシートの端に存在していた.chemical-shift perturbationでE6C,ImmE6両分子の結合面を同定した.さらに遺伝学的に推定していた特異性決定基,E6CのA496とImmE6のW47間に分子間NOEを観測し,これらが直接相互作用していることがわかった.また遊離のImmE6分子上では,二つの特異性決定基H5とW47間に側鎖間NOEを見出し,協同性が推定された.

報告書

(2件)
  • 1997 実績報告書
  • 1996 実績報告書
  • 研究成果

    (6件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (6件)

  • [文献書誌] Masaki,H.et al: "Colicin E5 as a new type of cytotoxin,which cleaves a specific group of tRNAs." Nucl.Acids Symp.Ser.37. 287-288 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] Suzuki,T.et al: "Polysemous codon--A codon with multiple amino acid assignment caused by dual specificity of tRNA identity" EMBO J.16. 1122-1134 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] Tomita,K.et al: "Two nucleotides 5'-adjacent to the anticodon of rat cytoplasmic tRNAAsp are not edited?" Biochimie. 78. 1001-1006 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] Kageyama,M.et al: "Construction and characterization of pyocin-colicin chimeric proteins." J.Bacteriol.178. 103-110 (1996)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] Nojima,T.et al: "Pyridine-promoted factor- and energy-free peptide synthesis systems prepared from various organisms including prokarytote,eukaryote and mitochondria." J.Biochem.119. 1076-1079 (1996)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] Sano,M.et al: "Isolation and characterization of the nuclease O gene (nucO) from Aspergillus oryzae." Curr.Genet.30. 312-317 (1996)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書

URL: 

公開日: 1996-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi