• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

タイプIII型輸送系 ; バクテリアのべん毛タンパク質輸送装置の構造解析

研究課題

研究課題/領域番号 08458222
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 分子生物学
研究機関帝京大学

研究代表者

相沢 慎一  帝京大学, 理工学部, 助教授 (50222451)

研究分担者 片山 栄作  東京大学, 医科学研究所, 助教授 (50111505)
久堀 智子  帝京大学, 理工学部, 特別研究員
丹下 友子  (株)サイエンスサービス, 研究部, 研究員 (00276734)
研究期間 (年度) 1996 – 1997
研究課題ステータス 完了 (1997年度)
配分額 *注記
8,300千円 (直接経費: 8,300千円)
1997年度: 4,300千円 (直接経費: 4,300千円)
1996年度: 4,000千円 (直接経費: 4,000千円)
キーワードバクテリア / べん毛 / 輸送系 / 病原性 / タイプIII型輸送系 / タンパク質輸送 / 急速凍結法 / 浸透圧ショック法 / 電子顕微鏡 / 分泌タンパク質 / イムノブロット法
研究概要

バクテリアのべん毛は構造の大部分が細胞外にある。したがって、その構成タンパク質は細胞内で合成された後、べん毛タンパク質特異的輸送装置によって細胞外に運ばれると考えられる。
べん毛タンパク質特異的な輸送装置を構成する成分としては、べん毛遺伝子群のうち第3領域に属するfliH,fliIが候補としてあげられる。それらが欠失するとべん毛構築が初期段階で阻害されるからである。
私たちは急速凍結/ディープエッチ法と膜分画法の改良によりサルモネラ菌の細胞を外側と内側の両面から観察し、細胞質膜上の構造を明瞭に視覚化する方法を開発した。その結果、べん毛基部に細胞質側に突出しているリング状構造体を発見した。
さらに、その過程でべん毛モーターにきわめて酷似した構造体を発見した。精製単離して、その構成タンパク質を調べたところ、病原性遺伝子産物のPrgH、PrgK、InvGであることがわかった。このことから、べん毛モーターと病原性が同一の起源をもつという仮説を強く指示される。

報告書

(3件)
  • 1997 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1996 実績報告書
  • 研究成果

    (22件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (22件)

  • [文献書誌] Kubori et al: "The invasion-associated type III protein secretion system forms a supramolecular structure・・・・" Science. 280. 602-605 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Saito et.al.: "Flagellar filament elongation can be impaired by mutations in the hook protein FlgE" Mol.Microbiol.27. 1129-1140 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Muramoto et.al.: "Effect of cellular level of Flik on flagellar hook" J.Mol.Biol.277. 871-882 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Koroyasu et al.: "Kinetic analysis of the growth rate of the flagellar hook" Biophysical J.74. 436-443 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kubori et.al: "Assembly of the switch complex outo the MS ring complex" J.Bacteriol. 179. 813-817 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Aizawa: "Flagellar Assembly in Salmonella typhjmunum." Mol.Microbiol.19. 1-5 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 相沢慎一: "バクテリアのべん毛モーター" 共立出版, 142 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] S.-I.Aizawa: "Flagellar Assembly in Salmonella typhimurium" Mol.Microbiol. 19. 1-5 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] E.Katayama, T.Shiraishi, K.Oosawa, N.Baba, & S.-I.Aizawa: "Geometry of the flagellar motor in the cytoplasmic membrane of Salmonella typhimurium as determined by stereo-photogrammetry of quick-freeze deep-etch replica images" J.Mol.Biol.255. 458-475 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] A.W.Williams, S.Yamaguchi, F.Togashi, S.-I.Aizawa, I.Kawagishi, & R.M.Macnab: "Mutations in fliK and flhB affecting flagellar hook and filament assembly in Salmonella typhimurium" J.Bacteriol. 178. 2960-2970 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kubori, T., Yamaguchi, S., & Aizawa, S.-I.: "Assembly of the Switch Complex onto the MS Ring Complex of Salmonella typhimurium Does Not Require Any Other Flagellar Proteins" J.Bacteriol.179. 813-817 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Togashi, F., Yamaguchi, S., Kihara, M., Aizawa, S.-I., & Macnab, R.M.: "An Extreme Clockwise Switch Bias Mutation in FliG of Salmonella and Its Suppression by Slow-Motile Mutations in motA and motB" J.Bacteriol. 179. 2994-3003 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kubori, T., Okumura, M., Kobayashi, N., Nakamura, D., Iwakura, M., & Aizawa, S.-I.: "Purification and characterization of the flagellar hook-basal body complex of Bacillus subtilis" Mol.Microbiol.24. 399-410 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Koroyasu, S., Yamazato, M., Hirano, T., & Aizawa, S.-I.: "Kinetic analysis of the growth rate of the flagellar hook in Salmonella typhimurium by the population balance method" Biophysical J.74. 436-443 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Muramoto, K., Makishima, S., Aizawa, S.-I., and Macnab, R.M.: "Effect of cellular level of FliK on flagellar hook and filament assembly in Salmonella typhimurium" J.Mol.Biol.277. 871-882 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Saito, T., Ueno, T., Kubori, T., Yamaguchi, S., Iino, T., & Aizawa, S.-I.: "Flagellar filament elongation can be impaired by mutations in the hook protein FlgE of Salmonella typhimurium ; A possible role of the hook as a passage for the anti-sigma factor FlgM" Mol.Microbiol.27. 1129-1140 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kubori, T., et al.: "The invasion-associated type III protein secretion system forms a supramolecular structure on envelope of Salmonella typhimurium" Science. 280. 602-605 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kubori et al.: "Purification and Characterization of the Flagellar Basal-Body Complex of B." Mol.Microboil.24. 399-410 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] Koroyasu et al.: "Kinetic Analysis of the growth Rate of the Flagellar Hook in S." Biophysical J.74. 436-443 (1998)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] Muramoto et al.: "Effect of Cellular Level of Flik on Flagellar Hook" J.Mol.Biol. (未定). (1998)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] Saito et al.: "Flagellar Filament Elongation can be impared by・・・" Mol.Microbiol.(未定). (1998)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] Kubori,Tomoko: "Assembly of the Switch Complex onto the MS rign Conblex of Salmonella tyrhimurium does not require any other Hagcllow Proteins" J.Bacteriol.179. 813-817 (1997)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書

URL: 

公開日: 1996-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi