• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

発達期中枢神経シナプス結合の淘汰と固定化の分子機構に関する生理学的研究

研究課題

研究課題/領域番号 08458264
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 神経科学一般
研究機関理化学研究所

研究代表者

狩野 方伸  理化学研究所, 細胞神経生理研究チーム, チームリーダー(研究職) (40185963)

研究期間 (年度) 1996 – 1997
研究課題ステータス 完了 (1997年度)
配分額 *注記
8,700千円 (直接経費: 8,700千円)
1997年度: 2,000千円 (直接経費: 2,000千円)
1996年度: 6,700千円 (直接経費: 6,700千円)
キーワードマウス / 小脳 / プルキンエ細胞 / 登上線維シナプス / パッチクランプ / 生後発達 / 多重支配 / ノックアウトマウス
研究概要

(1)正常動物登上線維応答の性質と生後発達: マウスの登上線維応答の性質を日齢をおって電気生理学的に調べた。生後1週から2週にかけて、登上線維による多重支配を受けるプルキンエ細胞の比率が大きく減少した。また、生後1週目の登上線維応答は、EPSCの立上り時間が遅いこと、登上線維2発刺激に対するpaired-pulse depressionの程度が強いことなど、成熟型の登上線維応答とは性質が異なっていた。また、ラットを用いてpaired-pulse depressionの性質を調べ、伝達物質放出減少がその主因であることを明らかにした。
(2)mGluR1、Gαq、PLCβ4ノックアウトマウスの解析: プルキンエ細胞では、代謝型グルタミン酸受容体1型(mGluR1)、3量体GタンパクGq、phospholipaseCβ4(PLCβ4)を介してprotein kinase Cγ(PKCγ)の活性化が起こると考えられる。mGluR1、Gqのαサブユニット(Gαq)、PLCβ4のノックアウトマウスを用いて登上線維シナプス発達に及ぼすこれらの関与を調べた。いずれも、生後3週目以降に約1/3のプルキンエ細胞が複数の登上線維による多重支配を受けており、この発達の異常は、以前報告したPKCγノックアウトマウスと同様であった。これらより、mGluR1-Gαq-PLCβ4-PKCγを介するシグナル伝達系が過剰な登上線維排除に必須であると考えられた。
(3)GluRδ2ノックアウトマウスの解析: プルキンエ細胞に特異的なδ2型グルタミン酸受容体(GluRδ2)ノックアウトマウスでは、小脳平行線維-プルキンエ細胞シナプスの形成が正常の約半分に低下していた。また、登上線維シナプスの電気生理学的性質を調べた結果、登上線維がプルキンエ細胞の遠位樹状突起に、過剰な異所性シナプスを形成していることがわかった。

報告書

(3件)
  • 1997 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1996 実績報告書
  • 研究成果

    (55件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (55件)

  • [文献書誌] Tempia, F.: "The fractional calcium current through neuronal AMPA receptor channels with a‘low'calcium permeability." J.Neurosci.15. 456-466 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kano, M.: "Ca^<2+>-induced rebound potentiation of GABA-mediated currents is mediated by Ca^<2+>/calmodulin dependent kinase II." Proc.Natl.Acad.Sci.USA.93. 13351-13356 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Miyata, M.: "Corticotropin releasing factor(CRF)induces long-lasting depression of parallel fiber to Purkinje cell synaptic transmission in rat cerebellum." J.Physiol.(Paris). 90. 419-420 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kano, M.: "Long-lasting potentiation of GABAergic inhibitory synaptic transmission in cerebellar Purkinje cells:its properties and possible mechanisms." Behav.Brain.Sci.19. 354-361 (19967)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kano, M.: "New players for cerebellar long-term depression." Behav.Brain.Sci.19. 462 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kano, M.: "A bridge between cerebellar long-term depression and discrete motor learining:Studies on gene knockout mice." Behav.Brain.Sci.19. 488-490 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kano, M.: "Persistent multiple climbing fiber innervation of cerebllar Purkinje cells in mice lacking mGluR1." Neuron. 18. 71-79 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Offermanns, S.: "Impaired motor coordination and persistent multiple climbing fiber innervation of cerebellar Purkinje cells in mice lacking Gαq." Proc.Natl.Acad.Sci.USA.94. 14089-14094 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kurihara, H.: "Impaired parallel fiber-Purkinje cell synapse stabilization during cerebellar development of mutant mice lacking the glutamate receptor δ2 subunit(GluRδ2)." J.Neurosci.17. 9613-9623 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hashimoto, K.: "Presynaptic origin of paired-pulse depression at climbing fibre to Purkinje cell synapses in the rat cerebellum." J.Physiol.(London). 506. 391-405 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Watase, K.: "Motor discoordination and increased susceptibility to cerebellar injury in GLAST muntant mice." Eur.J.Neurosci.(in press.).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Watanabe, M.: "Patterns of expression for the mRNA corresponding to the four isoforms of phospholipase Cβ in mouse brain." Eur.J.Neurosci.(in press.).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 狩野 方伸: "GluR1およびPKCγノックアウトマウスにおける小脳登上線維シナプス成熟の異常." 神経研究の進歩. 41. 756-767 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 宮田 麻理子: "小脳の長期抑圧." Clinical Neuroscience. 15. 1093-1095 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 狩野 方伸: "小脳の運動学習とシナプス可塑性." 神経精神薬理. 19. 1137-1143 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 狩野 方伸: "シナプス伝達の可塑性と情報統合." 現代化学. 320. 34-42 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 狩野 方伸: "小脳のシナプス可塑性とカルシウム." Clinical Calcium. 8. 194-199 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kano, M.: "Brain Processes and Memory" S.Nakanishi,M.Katsuki,S.Aizawa & A.Silva,(eds.)Japan Scientific Societies Press,Tokyo/Karger/Basel, 10 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kano, M.: "Gene targeting and new development in neurobiology" S.Nakanishi,M.Katsuki,S.Aizawa & A.Silva,(eds.)Japan Scientific Societies Press,Tokyo/Karger/Basel, 11 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 狩野 方伸: "脳研究の最前線:遺伝子から知能へ" 第10回大学と科学公開シンポジウム組織委員会編、クバプロ, 12 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 宮田 麻理子: "Bio scirnce 用語ライブラリー、脳神経" 御子柴克彦/編、羊土社, 2 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 狩野 方伸: "脳・神経機能の解明〜ミクロからマクロまで" 真鍋俊也、片山正寛/編、羊土社, 9 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 橋本 浩一: "脳・神経機能の解明〜ミクロからマクロまで" 真鍋俊也、片山正寛/編、羊土社, 8 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tempia, F., Kano, M., Schneggenburger, R., Schirra, C., Garaschuk, O., Plant, T.and Konnerth, A.: "Fractional calcium current through neuronal AMPA receptor channels with a 'low' calcium permeability" J.Neurosic.15. 456-466 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kano, M., Kano, M-S., Fukunaga, K.and Konnerth, A.: "Ca2+-induced rebound potentiation of gamma-aminobutyric acid-mediated currents requires activation of Ca2+/calmodulin-dependent kinase II." Proc.Natl.Acad.Sci.USA.93. 13351-13356 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kano, M.: "Long-lasting potentiation of GABAergic inhibitory synaptic transmission in cerebellar Purkinje cells : its properties and possible mechanisms." Behav.Brain Sci.19. 354-361 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Miyata, M., Hashimoto, K., Kano, M.and Ito, M.: "Corticotropin releasing factor (CRF) induces long-lasting depression of parallel fiber to Purkinje cell synaptic transmission in rat cerebellum." J.Physiol. (Paris). 90. 419-120 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kano, M.: "New playrs for cerebellar long-term depression." Behavioral and Brain Sciences. 19. 462 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kano, M.: "A bridge between cerebellar long-term depression and discrete motor learning : Studies on gene knockout mice." Behavioral and Brain Sciences. 19. 488-490 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kano, M., Aiba, A., Chen, C., Stanton, M.E., Fox, G.D.and Tonegawa, S.: "Cerebellar long-term depression and motor learning : a study on mGluR1 mutant mice." In : Brain Processes and Memory. K.Ishikawa, J.L.McGaugh & H.Sakata, (eds). Excerpta Medica International Congress Series, Elsevier. 259-268 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kano, M.: "Persistent multiple innervation of cerebellar purkinje cells in PKCgamma mutant mice." In : Gene targeting and new development in neurobiology. S.Nakanishi, M.Katsuki, S.Aizawa & A.Silva, (eds.). Japan Scientific Societies Press. 25-35 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kano, M., Hashimoto, K., Kurihara, H., Watanabe, M., Inoue, Y., Aiba, A,and Tonegawa, S.: "Persistent multiple climbing fiber innervation of cerebellar Purkinje cells in mice lacking mGluR1." Neuron. 18. 71-79 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Offermanns, S., Hashimoto, K., Watanabe, M., Sun, W., Kurihara, H., Thompson, R.F., Inoue, Y., Kano, M.and Simon, M.I.: "Impaired motor coordination and persistent multiple climbing fiber innervation of cerebellar Purkinje cells in mice lacking Galphaq." Proc.Natl.Acad.Sci.USA.94. 14089-14094 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kano,M.: "Persistent multiple climbing fiber innervation of cerebellar Purkinje cells in mice lacking mGluR1." Neuron. 18. 71-79 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] Offermanns,S.: "Impaired motor coordination and persistent multiple climbing fiber innervation of cerebellar Purkinje cells in mice lacking Gαq." Proc.Natl.Acad.Sci.USA.94. 14089-14094 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] Kurihara,H.: "Impaired parallel fiber-Purkinje cell synapse stabilization during cerebellar development of mutant mice lacking the glutamate receptor δ2 subunit (GluRδ2)." J.Neurosci.17. 9613-9623 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] Hashimoto,K.: "Presynaptic origin of paired-pulse depression at climbing fibre to Purkinje cell synapses in the rat cerebellum." J.Physiol.(London). 506. 391-405 (1998)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] Watase,K.: "Motor discoordination and increased susceptibility to cerebellar injury in GLAST mutant mice." Eur.J.Neurosci.(in press).

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] Watanabe,M.: "Patterns of expression for the mRNA corresponding to the four isoforms of phospholipase Cβ in mouse brain." Eur.J.Neurosci.(in press).

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] 狩野方伸: "GluR1およびPKCγノックアウトマウスにおける小脳登上線維シナプス成熟の異常." 神経研究の進歩. 41. 756-767 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] 宮田麻理子: "小脳の長期抑圧." Clinical Neuroscience. 15. 1093-1095 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] 狩野方伸: "小脳の運動学習とシナプス可塑性." 神経精神薬理. 19. 1137-1143 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] 狩野方伸: "シナプス伝達の可塑性と情報統合." 現代化学. 320. 34-42 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] 狩野方伸: "小脳のシナプス可塑性とカルシウム." Clinical Calcium. 8. 194-199 (1998)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] 宮田麻理子: "Bio Scirnce用語ライブラリー、脳神経、" 御子柴克彦/編、羊土社, 2 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] 狩野方伸: "脳・神経機能の解明〜ミクロからマクロまで" 真鍋俊也、片山正寛/編、羊土社, 8 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] 橋本浩一: "脳・神経機能の解明〜ミクロからマクロまで" 真鍋俊也、片山正寛/編、羊土社, 8 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] Tempia,F.他: "The fractional calcium current through neuronal AMPA receptor channels with a 'low' calcium permeability." Journal Neurosci. 15. 456-466 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] Kano,M.他: "Calcium-induced rebound potentiation of GABA-mediated currents requires activation of calcium/calmod ulin dependent kinase II." Proc.Natl.Acad.Sci.USA. 93. 13351-13356 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] Kano,M.他: "Persistent multiple climbing fiber innervation of cerebellar Purkinje cells in mice lacking mGluRl." Neuron. (印刷中).

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] Miyata,M.他: "Corticotropin releasing factor (CRF) induces long-lasting depression of parallel fiber to Purkinje cell synaptic transmission in rat cerebellum." J.Physiol.Paris,. (印刷中).

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] Kano,M.: "Long-lasting potentiation of GABAergic inhibitory synaptic transmission in cerebellar Purkinje cells : its properties and possible mechanisms." Behav.Brain Sci.(印刷中).

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] Kano,M.他(分担): "Brain Processes and Memory (pp259-268)" Elsevier, 414 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] Kano,M.(分担): "Gene targeting and new development in neurobiology (pp25-35)" Japan Scientific Societies Press, 253 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 狩野方伸(分担): "脳研究の最前線:遺伝子から知能へ(pp46-57)" クバプロ, 178 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書

URL: 

公開日: 1996-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi