• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

腫瘍組織における血管新生過程のバイオメカニクス

研究課題

研究課題/領域番号 08458284
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 医用生体工学・生体材料学
研究機関筑波大学

研究代表者

大島 宣雄  筑波大学, 基礎医学系, 教授 (50015971)

研究分担者 三好 浩稔  筑波大学, 基礎医学系, 講師 (70292547)
柳 健一  筑波大学, 基礎医学系, 講師 (70239797)
鎮西 敬子  筑波大学, 基礎医学系, 講師
鎮西 啓子  筑波大学, 基礎医学系, 講師 (30251052)
研究期間 (年度) 1996 – 1997
研究課題ステータス 完了 (1997年度)
配分額 *注記
6,300千円 (直接経費: 6,300千円)
1997年度: 1,300千円 (直接経費: 1,300千円)
1996年度: 5,000千円 (直接経費: 5,000千円)
キーワード腹膜播種性腫瘍モデル / 蛍光トレーサー法 / Fischer344系ラット / 腸間膜 / 共焦点レーザ走査型顕微鏡 / 白血球 / fMLP / 蛍光トレーサ法 / 腫瘍 / 微小循環 / 血管新生 / バイオメカニクス / 腹膜播種性腫瘍 / Hortonの法則
研究概要

1.腹膜播種性腫瘍モデル 7週齢のFischer344雄性ラットの腹腔内の継代培養した同系由来の大腸癌細胞株であるRCN-9(理研細胞銀行)を1×10^7個注入することによち、腹膜播種性腫瘍を形成させた。2.血管新生の過程の定量的評価 血管新生の過程を定量的に評価するため、腫瘍細胞播種後3〜12日後の腸管膜の血管網をHortoneの枝わかれの法則にもとづいて評価した。血管密度の指標となるvascular density index(VDI)は、腫瘍細胞播種後のいずれの時期においても細静脈系において細動脈系よりも大きな値を示した。VDIは細動脈系、細静脈系ともに腫瘍細胞播種後の時間経過とともに増大したが、その増加率は細静脈系においてより大きく、血管新生が細静脈系に優位に生じているものと考えられた。一方、一本の血管が何本の枝を分子するかの指標となるbifurcation radio(BR)は、いずれの時期においても細動脈系が細静脈系よりも大きな値を示した。細動脈系においてはBRは全期間でほぼ一定の値を示したのに対し、細静脈系においては時間経過とともに増大した。3.新生血管網の血流動態の評価 腫瘍の栄養血管の血流動態を評価するため、腸間膜上に観察される新生血管の赤血球流速と血管径を計測した。赤血球流速は、dual-sensor法により計測した。内径10〜50umの細動脈、10〜70umの細静脈について血流速度を計測した。血流速度は細動脈では0.5〜20mm/sec,細静脈では0.5〜5mm/secの範囲に分布し、血管径の増大とともに増加する傾向を示した。細静脈では同程度の血管径においては腫瘍播種群におい血流速度がより緩徐な傾向を示した。すなわち、同程度の血流量の血管において、腫瘍播種群ではより血管径が太い傾向を示した。この傾向は、腫瘍播種群の中でも、種瘤から直接流出する細静脈においてより顕著に認められた。4.腫瘍組織内における白血球の挙動 腫瘍組織内では、正常な腸間膜の細静脈に比べて、血液の流れが緩徐であるにもかかわらず、白血球の接着性が有意に低い傾向にあった。また、二種類の白血球走化性因子の投与により、腫瘍組織内のに微小循環動態に有意な変化は認められなかったが、白血球の接着性に関しては、二種類の走化性因子それぞれに異なる反応性を示した。すなわち、fMLPの投与により、粘着を示す白血球の数が増加し、LPSの投与によりローリングを示す白血球の数が増加する傾向を示した。以上の結果から、腫瘍組織内の新生血管においては、接着分子の発現ないしはその分布が正常な細静脈とは異なる可能性が示唆された。

報告書

(3件)
  • 1997 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1996 実績報告書
  • 研究成果

    (36件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (36件)

  • [文献書誌] 大島 宣雄: "血液有形成分の流れのバイオメカニクス:選択的蛍光標識法による微小循環動態の可視化" 日本バイオレオロジー学会誌(B&R). 11. 172-181 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 大島 宣雄: "臓器微小循環-基礎から臨床へ-「18.微小循環研究における共焦点レーザ走査型顕微鏡の応用」" 医学のあゆみ. 184. 印刷中 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yanagi K.et al: "Hemodynamics in a microvasculatu-re of a peritoneal disseminated tumor m-odel of a rat" Microcirculation annual. 13. 45-46 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ohshima N.et al: "Analysis of the branching pattern of vascular architecture and microhemo-dynamics in the tumor microcirculation" Microcirculation annual. 13. 15-16 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Suzuki T.et al: "Stimulation by chemoattractants affects the adhesiveness of leukocytes in the neovasculature of the solid tumortissue" Microcirculation annual. 13. 47-48 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 三好 浩稔 他: "生体内における血管からの物質移動とガン治療への応用" 化学工学. 61(11). 905 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Suzuki et al: "Blood flow and leukocyte adhesiv-eness are reduced in the microcirculati-on of a peritoneal disseminated colon c-alcinoma." Ann.Biomed.Engng.in press. (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yanagi K.et al: "Analysis of angiogenetic process and hemodynamics in the peritoneal diss-eminated tumor model of rats" Proceedings of the third Asian C-ongress for Microcirculation;Monduzzi E-ditore(in press), (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 大島 宣雄: "微小循環系における血液の流れ" 日本流体力学会編 流体力学ハンドブック(第2版),丸善出版(株)(印刷中), (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Suzuki, K.Yanagi, K.Ookawa K.Hatakeyama and N.Ohshima: "Blood flow and leukocyte adhesiveness are reduced in the microcirculation of a peritoneal disseminated colon calcinoma." Ann.Biomed.Engng. (in press).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] N.Ohshima, K.Yanagi, T.Suzuki, K.and Ookawa: "Analysis of the branching pattern of vasular architecture and microhemodynamics in the tumor microcirculation." Microcirculation annual. 13. 15-16 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Suzuki, K.Yanagi, K.Ookawa, K.Hatakeyama and N.Ohshima: "Stimulation by chemoattractants affects the adhesiveness of leukocytes in the neovasculature of the solid tumor tissue." Microcirculation annual. 13. 47-48 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K.Yanagi, T.Suzuki, K.Ookawa and N.Ohshma: "Hemodynamics in a microvasculature of a peritoneal disseminated tumor model of a rat." Microcirculation annual. 13. 45-46 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K.Yanagi and N.Ohshima: "Angiogenic vascular growth in the rat peritoneal disseminated tumor model." Microvascular Research. 51 (1). 15-28 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] N.Oshima, S.Homma, K.Yanagi, M.Sato, T.Ito and H.Wayland: "Intravital near-infrared fluorescence microscopy with indocyanine green to visualize deep tissue microcirculation" Tissue Perfusion and Organ Function : Ischemia / reperfusion Injury. 15-27 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Suzuki, K.Yanagi, K.Ookawa, K.Hatakeyama and N.Ohshima: "Flow visualization of the microcirculation in solid tumor tissues : intravital microscopic observation of blood circulation by use of a confocal laser scanning microscope." Frontiers of Medical and Biological Engineering. 7 (4). 253-263 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K.Yanagi, T.Suzuki, K.Ookawa and N.Ohshima: "Mesenteric microvasculature of peritoneal carcinomatosis is hyperpermeable to circulating macromolecules." Microcirculation annual. 12. 103-104 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Suzuki, K.Yanagi, K.Ookawa, K.Hatakeyama and N.Ohshima: "Leukocyte adhesion to vascular endothelium reduced in the microcirculation of peritoneal disseminated tumors of rats." Microcirculation annual. 12. 199-200 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] N.Ohshima, K.Yanagi, K.Ookawa and M.Sato: "The dye/light method to induce platelet thrombus in vivo or in vitro." Microcirculation annual. 12. 20-23 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 大島宣雄: "血液有形成分の流れのバイオメカニクス:選択的蛍光標識法による微小循環動態の可視化" 日本バイオレオロジー学会誌(B&R). 11. 172-181 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] 大島宣雄: "臓器微小循環-基礎から臨床へ-「18.微小循環研究における共焦点レーザ走査型顕微鏡の応用」" 医学のあゆみ. 184(印刷中). (1998)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] Yanagi K.et al.: "Hemodynamics in a microvasculature of a peritoneal disseminated tumor model of a rat" Microcirculation annual. 13. 45-46 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] Ohshima N.et al.: "Analysis of the branching pattern of vascular architecture and microhemodyamics in the turmor microcirculation" Microcirculation annual. 13. 15-16 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] Suzuki T.et al.: "Stimulation by chemoattractants affects the adhesiveness of leukocytes in the neovasculature of the solid tumor tissue" Microcirculation annual. 13. 47-48 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] 三好浩稔 他: "生体内における血管からの物質移動とガン治療への応用" 化学工学. 61(11). 905 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] T.Suzuki et al.: "Blood flow and leukocyte adhesiveness are reduced in the microcirculation of a peritoneal disseminated colon calcinoma." Ann.Biomed.Engng.(in press). (1998)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] Yanagi K.et al.: "Analysis of angiogenetic process and hemodyamics in the peritoneal disseminated tumor model of rats" Proceedings of the third Asian Congress for Microcirculation ; Monduzzi Editore(in press), (1998)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] 大島宣雄: "微小循環系における血液の流れ" 日本流体力学会編 流体力学ハンドブック(第2版),丸善出版(株)(印刷中), (1998)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] K.Yanagi and N.Ohshima: "Angiogenic vascular growth in the rat peritoneal disseminated tumor modcl" Microvascular Research. 51(1). 15-28 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] T.Suzuki et al.: "Flow visualization of the microcirculation in solid tumor tissues:Intravital microscopic observation of blood circulation by use of a confocal laser scanning microscope" Frontiers of medical and biological cngincering. 7(4). 253-263 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] J.David Hellumus et al.: "Simulation of intraluminal gas transport processes in the microcirculation" Annals of Biomedical Engineering. 24(1). 1-247 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] N.Ohshima et al.: "The dye/light method to induce platelet thrombus in vivo or in vitro" Microcirculation annual 1996. 12. 20-23 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] T.Suzuki et al.: "Leukocyte adhesion to vascular endothelium reduced in the microvasculation of peritoncal disseminated tumors of rats." Microcirculation annual 1996. 12. 199-200 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] K.Yaanagi et al.: "Mesenteric microvasculature of peritoneal carcinomatosis is hyperpermeable to circulating macromolecules" Microcirculation annual 1996. 12. 103-104 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] N.Ohshima et al.(著者分担): "Intravital near-infrared fluorescence microscopy with indocyanine green to visualize deep tissue microcirculation" Tissue Perfusion and Organ Function Elsevier, 13 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 大島宣雄他(著者分担): "微小循環解析法:血行動態指標の計測と血小板-内皮相互作用の解析法" 実験医学別冊「循環研究プロトコール」羊土社, 5 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書

URL: 

公開日: 1996-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi